1: 名無しさん 2024/05/01(水) 10:58:36.54 BE:595582602-2BP(3745)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
「子供にゲーム機買わない」はむしろ悪影響?SNSで論争勃発!「反動でバケモノになります」「なくてもいいじゃん」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cac6e71284c080274784df057dc21212510572f7

一方で、意見の大半を占めたのは“買うべき派”。 今年2月には「Nintendo Switch」の国内累計出荷数が3334万台を突破。日本人の約4人に1人がSwitchを所持するなか、ゲーム機を持っていないことで仲間に入れてもらえない経験を味わうことの辛さや、過剰な我慢によっていずれ反動が起こるなど、自身の経験を踏まえた指摘が多かった。また、現代の子どもにとってのゲーム機の扱いや、遊び方が過去とは状況が違うことをあげる人もいた。

《友達が皆Switchもスマホ持ってる中買ってもらえずハブられ、買ってもらった後もLINE監視 ゲーム禁止 SNS禁止で育てらると反動でバケモノになります 私です》
《私もそうだったのだが(テレビも親の教育方針でなかった)、結局共通の話題がないと普通の社会性が身につかない。社会性を身に着けなかった代わりにつぎ込んだと思われる言語能力でなんとか人生を送っているが、これは生存者バイアスであって私の足元には同様の屍がたくさん落ちている》
《親が意識高い育て方しようとしてゲーム・マンガ・テレビ・ジャンクフード等を禁じられて育った子って、その反動で友達の家に行くとがっついたり、大人になって自分で稼げるようになったらそれらにものすごい散財しちゃうようになるって話はよく見かけるよね…》
《子供のswitchなんて大人のスマホと同じなんだから、子供に持ってるって嘘までつかせるぐらいなら買ってあげたらいいんじゃない 本人がゲームに興味なくて持ってないのとは全然違うやん》

22: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:14:18.60
>>1
これはめっちゃ実感として理解できるわーw
9: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:04:13.93
>>1
テレビゲームはまだマシかな

子供がはまって一番キツイのはカードゲームだと思う
人生終わる趣味だな
生産性ゼロで消費しかない

27: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:16:58.60
>>1
しかし、多分だがそういう「バケモノ」化する要因を持ってるようなヤツが自制が効かない幼少期に欲しいものを与えられてしまったら、それはそれでバケモノ化して人生狂わせそう。
要するに、その手の輩は何をどうしても詰むってことだと思うねw
2: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:00:17.98
お前の心がけ次第
子ガチャ外れ
3: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:01:13.37
Switchなんて一人に一台だろ
6: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:02:31.44
昔のゲームは100時間以内で飽きたけど
今のゲームは1000時間オーバー遊べちゃうからマジヤバい
7: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:02:51.98
うちもゲーム禁止だったから社会人になって実家出てから自分で買ったな
ゲームの話題からハブにされてたけど、サッカーに打ち込んでたから特に困らなかった
8: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:02:58.97
うちは悪いことしたら、一定期間取り上げる。それで結構うまくいってるけどな。
10: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:04:59.73
すぐに買う必要は無いけど、一切買わないのはマジで反動で大人になってから浪費家になる
欲しいと言われたら誕生日やクリスマスまで我慢させるくらいの対応で良い
11: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:05:19.10
ゲームがどうってことじゃなくて
欲しいからって自由に物を与えるのがダメなんだよ
ルールも一緒に覚えさせないと自己中になるだけなんだよ
12: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:05:50.11
うーん俺もなんでも買ってもらってたけど人は生きるに値しないと思ってる超絶人間嫌いな化け物になったからなあw
15: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:07:49.60
ぶっちゃけ、ゲーム如きで人間性に影響出るのはそいつのメンタルが弱いから
16: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:08:28.26
買ってもバケモノになるけどな
17: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:10:07.08
投稿者の家庭ではゲーム機を与えていないが、周囲は皆Nintendo Switchで遊んでいるという。さらに、友達から仲間外れにされることを恐れ“本当は持っている”と、嘘をついている状態なのだという。

親の考えで友達に嘘つかなきゃいけない子供が可哀想だわ

19: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:11:57.32
>>17
嘘つきが1番嫌われるのにな
20: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:14:02.69
ゲーム機ぐらい買ってやれ
嘘つかせる事に良いこと一つもない
23: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:14:44.93
子供同士のコミュニケーションツールとして必要なんだよな、コレないと会話に入れない時ある
自分の子供がインドア派なら必須アイテムだと思って買ってやれ
24: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:14:47.51
親の凝り固まった先入観
26: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:15:08.89
うちは子供は男の子だけで男ってやっぱ幼稚だからあれだけど
女の子の親の友人は小学生高学年くらいになるとスイッチで夜にみんなで集まるらしい
どうぶつの森とかそういうのらしいがそこで誰かの所に集まるんだとさ
で、修学旅行の班分けみたいなのもそこで決まるらしいから侮れんらしいw
29: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:23:09.51
自分が子供のころスイッチオンラインなんてやってたら廃人なりそう
終わりのないネット対戦にスーファミとかの名作がやり放題
30: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:23:16.99
子供のためといいながらその実単なる自己満足でしかないのが最悪
28: 名無しさん 2024/05/01(水) 11:20:31.23
スマホでガチャゲーやらせて脳死させるならSwitchで遊ばせたほうが圧倒的にええわな
ガチャゲーは猿が餌の出るボタン押してるのとかわらんやろあれ

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714528716/