 
- 1: 名無しさん 2024/02/29(木) 10:54:03.31 0
- ジブリの何か?エヴァ?
- 88: 名無しさん 2024/02/29(木) 14:12:52.12 0
- 
>>1
 なにかの作品でそうなるというより
 現役期間の長いアニメコンテンツが増えていくと
 自然と「見ててもおかしくない」ってなっていく
- 4: 名無しさん 2024/02/29(木) 10:56:43.59 0
- 明確な境界はない
 徐々にそうなった
- 5: 名無しさん 2024/02/29(木) 10:56:51.81 0
- 今有名人が平気で趣味アニメ漫画ゲームとか言ってるもんな
 変わったね
- 8: 名無しさん 2024/02/29(木) 10:58:13.86 0
- 2000前のエヴァUCC缶コーヒー 「きもい」
 2005ハッピーマテリアル1位 「きもい」
 ハルヒけいおん化物語まどまぎスノハレ 「きもい」やはり 君の名は あたりじゃね 
- 9: 名無しさん 2024/02/29(木) 10:58:34.62 0
- 鬼滅の刃から
- 11: 名無しさん 2024/02/29(木) 10:59:30.70 0
- Free!
- 13: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:00:05.47 0
- ガンダムSEED
- 15: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:00:14.29 0
- 一般人がスマホを持ってネットに進出しだしてからの現象
- 16: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:01:12.68 0
- 灼眼のシャナか
 ひぐらしのなく頃にか
 とある科学の超電磁砲
- 18: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:02:45.88 0
- あ、ワンピース劇場版あたりからだわ
 もう前田敦子とかが全盛期の頃言及してたからな
 2010~2013あたり。終了
- 20: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:05:23.71 0
- けいおんあたり
- 23: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:14:41.25 0
- ある日ガラリと変わったわけではなく 1995~99年のエヴァブームを堺に
 新しいブーム作品が出るたび少しづつ増えてきた感じだなアニメ見ない非ヲタ一般人の中でも 
 一度見てみたら面白いと思う人と
 絶対に見ないしヲタクだけじゃなくアニメ自体がキモい嫌いって人まで
 グラデーションのように分布してるわけで
 前者よりの人からだんだんとアニメ見るように変わってきた
- 25: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:20:05.32 0
- 今の若い子だって
 結局はアニメ=陰キャってのはあるんじゃないの?
- 27: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:23:53.46 0
- むしろ現実のアイドルヲタの方が陰キャ思われてるのでは今は
 Vtuberとかの影響が特に大きいから
- 29: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:27:03.43 0
- ドルヲタがアニ豚の下とかありえん
- 28: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:26:01.18 0
- 俺よく覚えてるんだが
 テレビで人気アニメトップ100!とか昔からスペシャルよくやってたけど
 なぜかガンダムには触れてはいけない雰囲気があってドラえもんとかそんなのばっかりだった
- 31: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:29:06.96 0
- まどマギとか普段アニメ見ない層が斬新とか言って絶賛したんじゃなかったっけ?
- 53: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:57:11.99 0
- 
>>31
 一般人から見た位置づけは何度目かのエヴァ的アニメ
 絵柄と設定(巨大ロボ・魔法少女)はオタオタしいけど
 内容は厨二病要素ある人向けエンタメの傑作
- 35: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:33:41.38 0
- 作品というより、しょこたんの登場と、電車男の放映からじゃないかな
 そのあたりから、それまでの宮崎勤の暗くてシャレにならないイメージから、ユーモラスである種愛される存在?に変わったと思う
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1709171643/
 
													 Twitterフォローしてください
Twitterフォローしてください