- 1: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:37:16.27
- 「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad876d5219d9589149872375f7679d6036b28d0?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240223&ctg=lif&bt=tw_ud「ゲームが面白くないのは監督の責任。売れないのはプロデューサーの責任」
ゲーム制作者になるためのヒントにも言及した。「ゲームしかやっていない人は、正直に言うと、実際にはあまり使えないことが多いです。いろんなことに興味を持ってください。全然関係ないなと思っていることが、ゲーム制作に役に立つことがあります。ゲーム業界外の人と話していて、こんなのがあるんだと面白いと思うことが結構ある。なので、いろんなことに興味を持つことがゲーム制作につながっていく」
- 3: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:39:19.39
- 結局バランスだよ
ゲームに興味なく、社内政治だけ一丁前の人間が上に行ったらやっぱり崩壊する - 265: 名無しさん 2024/02/25(日) 08:51:58.44
-
>>3
少なくともやってる仕事に関心が無いと、出来るものもイマイチになるな - 6: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:42:39.74
- 多くの人に共感してもらうには現実をうまくスポイルしたものを作って
すぐに理解してもらうのが物作りの基本だからな残当 - 7: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:43:28.95
- 桃鉄がミリオン売れちゃったもんだから桝田はしばらくコナミにつきっきりだな
息子に任せていいから俺屍3をつくってくれ
シナリオが外注じゃなく桝田省治だったら他は何でもいいからさ - 9: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:44:39.85
- スポーツやってる奴も大して変わらない
まともに理系難関大学入って何かしら専攻してこそ - 10: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:44:58.38
-
いい内容で草
全部読んだw - 11: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:45:20.39
- 引き出しの多さが大事
これに気づく必要があった - 12: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:45:39.68
- 現実の遊びのデジタル化から始まったゲームももう過去のゲームの焼き直しばかりだからな
外から遊びを持ってこれなきゃ他と同じものにしかならんわな - 14: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:49:29.41
- ゲームしか知らない奴が作ってるから今のゲーム業界ってこんなセンスがダサいのか
- 33: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:24:38.77
-
>>14
センスがダサいって言うか前にあった何かの焼き回しだったり、今までの物をしっくりしない形で変えてみたって感じのデザインが多い気がする。
確かにゲームばっかりやっていたら今までやっていたゲームの中からしかアイデア出せないもんな。 - 41: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:30:02.18
-
>>33
どこかで見たけどロードス島とかやってた頃の感性で作品をひたすらこねくり回してるような感じなんよな - 187: 名無しさん 2024/02/25(日) 01:41:12.42
-
>>14
そうかもねゲーム専門学校とか「手」としての職人方向にはまぁ使えるかもだけどゲームシステム設計や企画とか「頭」としての人材確保ってのが上手くいってないように見える
本当にソコがレベル低すぎ
- 15: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:50:56.64
- オタクって結局一般層にウケるものが作れないし、しかも一般層にウケてるものにやたらコンプレックス抱えるからな
けいおんとかハルヒ持ち上げてたアニオタがワンピースを異様に敵視してたのとか
フロム アトラス カプコンあたりの信者が任天堂を異常なまでに敵視してるのとかまさにそれ
和サードの恩義マンとかそういうオタクの極みみたいなやつらよ - 16: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:51:14.70
- 昔のゲームの模倣ばかりしてる奴はそうだろうな
- 17: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:52:03.18
- 教師についても言えるらしく
転職組から見るとイマイチらしく
生徒にこっそり「教師しかやってない人は社会を知らないから過信するな」と忠告していた話を聞いた - 18: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:56:53.55
- ゲーマーだけだと視野狭いしアイディアも枯渇するのは確かだろうなあ
- 19: 名無しさん 2024/02/24(土) 19:57:19.12
- ゲームしかやらない人達が壮大なシナリオ練ろうとするのもダメだな
ムービーで誤魔化すのなら誤魔化すで、他の分野から演出家やテクニックのある人を採用してこないとね
前作が売れたからは何の価値もないよ - 20: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:02:08.44
- そりゃそうよwww
アニメもゲームも漫画もどれだけ人生の見識を上手におとせるかだし
狭い見識しかない奴はパクリか虚無品しか産まん - 38: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:28:20.85
-
>>20
見識というかどれだけ興味を持って調べられるか、だと思う
日本の漫画家」なろう含む作家は作品を作るに当たって色々調べてうんちくを述べるけど
某国のウェブトゥーン漫画はその知識を調べることすらないからそのせいで少年漫画的なアクションバトルものが語彙や描写表現が淡白で中身がない
- 22: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:11:02.31
- まぁ使えないだろうな
大抵のゲームはリアルの経験をゲームに落とし込んだものだから、現実から逃げてる奴は模倣作しか作れない - 23: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:11:45.13
- 何度も失敗しても諦めてない諦めなかった人達の言葉だから重みがあるわけだけど
ゲームやらない人には関係ない話だったな - 25: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:14:47.27
- 似たような記事を昔読んだ記憶あるな
「いわゆるゲームマニアは視野が狭く嗜好も偏りがちなので採用しません」みたいな - 26: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:16:52.45
- 俺の屍2を作った人に言われたら説得力があるね
- 27: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:16:55.73
- 声のでかいマニアってどこも最悪だからな
信じられないレベルで狂ったことしか言わねえ
怖すぎるわ - 30: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:19:16.70
- アニオタはまだ好きなアニメや推しキャラのグッズ買ったりして金を出すけど
ゲームのオタクはまじで金出さんから最低の客層なんよな
グッズは買わないし、ゲームさえセールや中古待ちばかり
カプコンとか馬鹿みたいに持ち上げられてるけどカプコンストアとかまじで悲惨やわ - 31: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:21:48.19
- 言うことはわかるんだがクソゲー出したお前が言えることか……?ってつい思ってしまう
- 32: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:24:29.57
- サンデーはサンデーを読んでこなかった人間が編集してるから
最高の適材適所だな - 39: 名無しさん 2024/02/24(土) 20:29:48.97
- そもそも「ゲームしかやってない」なんて人はいないし、「趣味がゲーム」に絞ったとしても、ゲーム制作に才能あるかどうかは「人による」でしかないよ
「多趣味」な人が「趣味がゲームだけ」の人よりゲーム制作の才能あるかどうかも「人による」としか言えない、 多趣味だろうがなんだろうが才能無い人は才能無い結局「人による」としかいえないよ、こんなの
あえて言えば一番使える可能性高いのは、「趣味で自分でゲーム制作をしたことがある人」だね
現実的に出来ること出来ない事の取捨選択をキチンととれることが多いから - 278: 名無しさん 2024/02/25(日) 09:35:31.97
- でも廃人レベルにやり込むやつおらんと深みのあるゲームにならんやん?
対戦ゲームとか特に - 279: 名無しさん 2024/02/25(日) 09:39:17.84
-
>>278
その深みってのが「僕の考えたとても面白いシステム」って独りよがりになるんだよ
大衆目線にならないバランス滅茶苦茶な物になる
商売にならないんだよ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1708771036/