
- 1: 名無しさん 2024/02/04(日) 19:36:50.23 0
 - 恋は光という映画
 
- 2: 名無しさん 2024/02/04(日) 19:37:53.17 0
 - デスノートもそんな感じじゃね?
 - 7: 名無しさん 2024/02/04(日) 19:45:32.51 0
 -  >>1 
三丁目の夕日
宇宙戦艦ヤマト
寄生獣
鎌倉ものがたり
おばけずかん - 8: 名無しさん 2024/02/04(日) 19:52:52.06 0
 -  映画ってのは漫画と違って時間短いから仕方がない部分もあるのよ 
そのままやりたくても出来ないからね
だから原作者が納得してたらそれでいいの - 9: 名無しさん 2024/02/04(日) 20:00:02.69 0
 -  デスノートはニア編なしであそこで終わらすならLが 
勝つ必要がある訳でいい改変だった - 10: 名無しさん 2024/02/04(日) 20:01:37.69 0
 - まあ結局人生って運のみよね
 - 11: 名無しさん 2024/02/04(日) 20:03:53.74 0
 -  いやだから最初から漫画にたよらずオリジナルの脚本でやれよと 
あ、そうか脚本家って脚色しか出来ない雑魚だったか - 13: 名無しさん 2024/02/04(日) 20:58:04.61 0
 -  >>11 
金を出す企業がないから - 16: 名無しさん 2024/02/04(日) 21:05:22.22 0
 -  >>13 
洋ドラはオリジナル脚本の方が多い甘えるな - 24: 名無しさん 2024/02/05(月) 00:41:54.20 0
 -  >>16 
バカなの
脚本家がオリジナルの企画持っててもそれを実現させるだけの力のあるプロデューサーなんてごく一部なんだよ原作やタレントのネームバリューで担保される保険がないと金を引き出せない - 12: 名無しさん 2024/02/04(日) 20:11:29.00 0
 -  僕だけがいない街の映画版の謎のバッドエンドは意味不明で笑ったな 
打ち切り漫画っぽかったw - 14: 名無しさん 2024/02/04(日) 21:03:27.01 0
 -  原作はあくまでも漫画でしかない 
映画やドラマにするにはその一部を切り取ることになるんだからいろいろと変更させて対応しなきゃいけないのは当然
そこは脚本家のセンスが問われる - 15: 名無しさん 2024/02/04(日) 21:04:27.11 0
 - 漫画家だって漫画しか描けない雑魚なんだしそれぞれ得意なジャンルで勝負すればいいだけだよ
 - 17: 名無しさん 2024/02/04(日) 21:07:22.87 0
 -  必ずしも原作通りにやる必要は無いわな 
まあ原作者を怒らせるのはダメだけどそこらへんはちゃんと契約時に双方が合意して文書化しとけ
契約を出版社とかに任せきりにしといて後から口出したりネットに文句書くのは最低 - 20: 名無しさん 2024/02/05(月) 00:25:49.12 0
 -  >>17 
連載漫画家は忙しいんだよ
任せっきりにしちゃうのは仕方ないところもある - 18: 名無しさん 2024/02/04(日) 21:17:25.97 0
 - 漫画じゃないけど映画の「ミスト」は映画を観た原作者のスティーブン・キングは「小説の方もこういうラストにすればよかった」と悔しがった
 - 19: 名無しさん 2024/02/04(日) 21:19:45.48 0
 -  一般視聴者は原作よりも映画の方が初見でむしろ原作を知らないことが多いんだから 
そういう意味では映画の方がむしろ原作っていうかオリジナルなんだよね - 21: 名無しさん 2024/02/05(月) 00:27:53.58 0
 -  今とにかく作品数が多いんだよ 
昔なら視聴率的に厳しいかもって作られなかったドラマでも
今は配信に回して小金稼ぎ出来るからとにかくコンテンツ増やそうって各局でドラマ作りまくってる
結果一つ一つの作りが雑になってる - 28: 名無しさん 2024/02/05(月) 07:44:06.96 0
 -  >>21 今は配信に回して小金稼ぎ出来るから 
本当?
 - 30: 名無しさん 2024/02/05(月) 10:14:53.18 0
 -  >>28 
今のドラマは知らんがVシネと言われてた時代や
その後に粗雑乱発されていった大量の低予算邦画は
レンタルでの売上も含めて成否が判断されるような作品作りしてたから
今のドラマが配信含めてってのは糞和ドラのビジネスモデルなのは当然かな - 41: 名無しさん 2024/02/05(月) 19:14:14.96 0
 -  >>28 
それぞれの曲が配信サイトも経営してたり提携してたりするからとにかくコンテンツを増やすことに必死 - 22: 名無しさん 2024/02/05(月) 00:28:07.68 0
 -  結末なんて脚本家が勝手に変えられるの? 
監督ならその権限はあるだろうけど - 31: 名無しさん 2024/02/05(月) 10:15:45.81 0
 -  >>22 
脚本家のオリジナルも現場でどんどん演出変えられて違うものになる - 25: 名無しさん 2024/02/05(月) 00:44:59.06 0
 - 角川春樹なんかは原作とタイトルが同じならまったく話が違っても本が売れればOKだった
 - 26: 名無しさん 2024/02/05(月) 00:48:47.51 0
 - 戦国自衛隊見る前に本読んで行ったけど全然違ってたなw
 - 29: 名無しさん 2024/02/05(月) 10:12:17.94 0
 -  映画リングを絶賛してる人を見るとこの人は小説の読めない人なんだなって思う 
小説が傑作だし小説のほうが面白い
主人公を女に変更した時点でかなり落ちる - 35: 名無しさん 2024/02/05(月) 14:13:09.61 0
 -  >>29 
まぁ映画リングは原作とは違うけどあれはあれで映画として良くできてるからな
宮崎駿の魔女の宅急便も原作者はぶちギレてたけどアニメとしては名作な訳ででも近年の貞子シリーズはさすがに腹立ったわ
映画としても駄作過ぎるしコンテンツとしてネタ化して最悪 - 32: 名無しさん 2024/02/05(月) 10:18:47.84 0
 -  監督と脚本家の上下関係次第じゃないか 
日本の監督なんて99%ただの雇われゴミ監督だからな
日本で名前の通ってる監督なんて映画ドラマ合わせても30人程度かもな - 34: 名無しさん 2024/02/05(月) 10:29:41.28 0
 -  誰の名前で企画通せてお金集めてるかだわな 
主演なのか原作なのか脚本家なのか監督なのか
そういう看板がいなきゃ制作会社のものだし - 4: 名無しさん 2024/02/04(日) 19:40:24.17 0
 - 結局は愛があるか、リスペクトがあるかだよな
 
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1707043010/
													