昨日のmatomegamer人気ランキング

1: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:17:22.65
FF自体も失笑の的にはならなかった気がする

2: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:18:31.09
6までのFFは崇高なものだったろ
ドラクエなんて子供の遊びだ、RPG愛好家はFFだみたいな
それが7からおかしくなっていった。7の時点では優秀なスタッフが多かったからごまかせたが
3: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:19:28.99
結局ソニーのゲーム事業ってPS1とPS2しか成功してないだろ
PS3もPSPも逆ザヤで会社潰してるし
PS4はMHDQFF揃えても任天堂に勝てなかった
73: 名無しさん 2023/05/29(月) 00:46:02.84
>>3
PS2もDVDプレイヤー需要除けば少ない
4: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:20:26.58
例えばFFが64に行ってたら、カートリッジの容量不足でプリレンダムービーに逃げる作風は生まれなかった
ゼノブレシリーズのような作品に進化していったのではないか
5: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:21:59.61
たらればよりレバニラの方が美味しい
6: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:30:42.93
ソニーのCDROMドライブを山内がちゃぶ台返しして反古にしなければ良かっただけでは?🤔
41: 名無しさん 2023/05/28(日) 18:39:46.91
>>6
ちゃぶ台がえしするような理由をソニーが、作らなきゃよかっただけでは?
42: 名無しさん 2023/05/28(日) 18:41:25.93
>>41
それは任天堂の理屈
7: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:37:53.11
あれは一方的にソニーが有利な契約になっててそれが分かったから無しになった
丸山とかが何かのインタビューでさらっとゲロしてたろ
8: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:42:15.54
>>7
裏を返せば任天堂がナムコやコナミの謀反にあったのも
任天堂に一方的に有利な契約だったからだよつまり起こるべくして起きたのがPS革命
特にナムコの力は大きかった
31: 名無しさん 2023/05/28(日) 15:04:35.42
>>8
これ大体調子に乗ってた任天堂が悪い
34: 名無しさん 2023/05/28(日) 15:34:59.05
>>7
あれはわからないって言ってなかったか、
訴えなかったことから何かしらの事情があったのではというのを
11: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:49:13.62
なんかffが勝負を決めた論あるけどバイオハザードが決定づけたと今でも思ってる
セガに対抗するナムコがいたのもデカかったけど
12: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:52:31.95
無事FFもああなったしこれで良かったとおもうよ
13: 名無しさん 2023/05/28(日) 12:55:30.12
PS1とPS2の時代はゲーム業界の失われた時代だったな
マジで何の意味もなかった
19: 名無しさん 2023/05/28(日) 13:29:57.32
>>13
その失われた時代が無ければ任天堂は調子こいたままだっただっろうから無意味では無かったとは思うが
15: 名無しさん 2023/05/28(日) 13:19:16.40
FFがサターンにいってたらどうなったのかは気になる
16: 名無しさん 2023/05/28(日) 13:20:14.82
>>15
素晴らしいゲーム業界になってたかもしれませんね
17: 名無しさん 2023/05/28(日) 13:23:38.52
普通にXboxに負けて終わり360じゃないよ初代ね
20: 名無しさん 2023/05/28(日) 13:32:19.00
FFがサターンに行く未来なんてない
サターンのシャイニングフォースやればサターンでRPGは無理だわってわかってしまう
シミュレーションが精一杯
同様に64もRPGにあまりに不向きあの時代はとにかくRPGが柱だった
RPGに不向きなハードを出したサターンや64を出した経営陣があまりにも無能だったというだけ
23: 名無しさん 2023/05/28(日) 13:41:02.37
64版試作品のFFは存在する
https://youtu.be/TPO7c_XmesUこれが実現しなかったのは現代みたいにスクエニが悪いで済む話ではない
64では本当に不可能だったから仕方がない
24: 名無しさん 2023/05/28(日) 13:53:34.22
ソニーがゲーム業界に入ってこない世界線を作るにはスーファミの音源チップをヤマハ製にする事から変えなきゃならん
25: 名無しさん 2023/05/28(日) 13:56:16.82
64版のFFはFF6路線で非ムービーゲーなら普通にあり得た
もちろんDQだってねスクエアがどうしても固執したのはムービーに他ならない
そして大衆はムービーの詐欺に騙されて沸いた
その後のFF DQやSONYプレステの凋落からしてゲームに対してムービーは最悪の方向性だった結論
27: 名無しさん 2023/05/28(日) 14:07:53.52
FFはムービーにこだわらなくても64じゃ作れなかったか
なぜか?その名のとおり64MBしかなかったから
PSのCDROMの容量は650MB
FF7で例えるとムービー無しでミッドガル脱出が精一杯
29: 名無しさん 2023/05/28(日) 14:13:42.05
>>28
ムービーにこだわらずとも3Dモデリングにするから
PS、サターン、64とあの当時で3Dモデリング使ってないゲームはない
任天堂でさえマリオ64を3Dにしたろ
32: 名無しさん 2023/05/28(日) 15:14:03.77
>>29
2D絵のゲームたくさんあったがな
30: 名無しさん 2023/05/28(日) 15:00:12.44
おいしい契約でソフトメーカーや小売りを釣っておいて
覇権取ったらうちソニからのご提案だもんな
33: 名無しさん 2023/05/28(日) 15:26:17.07
後出し意見だけど、個人的にはSFC→PSへナンバリング移行した人気タイトルはリブートチャンスを逃した感がある

成功した時期もあったけどその後が酷いのばっかり

35: 名無しさん 2023/05/28(日) 16:31:38.33
当時の任天堂はそれはそれで殿様だったというからどうなんでしょうね
37: 名無しさん 2023/05/28(日) 16:33:11.78
覇権立ち代わり入れ替わりでいいと思うけどな
「PS覇権でこそ業界は健全」という宗教は勘弁してほしい
38: 名無しさん 2023/05/28(日) 16:45:02.78
ゲームの販路増やしたのは良かったと思うよ
クソみたいなおもちゃ屋が抱き合わせとか平気でやってたし
74: 名無しさん 2023/05/29(月) 09:06:45.17
あくまで客観的な視点で言わせて貰うが、任天堂ハードもSFC後期から明らかに行き詰まりというかソフト価格高騰とかの問題点が出てて
64も結局その延長線上にあるハードだった
そういう意味ではあの時期のサードのPS1への移籍はスクエアに限らず必然ではあったし、間違いでは無かった
FCの成功から勘違いしていた任天堂は一度は負ける必要があったと思うからな
実際PS1が売れたのは拡張性も併せ持った良ハードであったのは言うまでも無い事だし、そうでなきゃあんな売れる事は無いただしPSが良かったのは厳密に言えばPS1までで、PS2時代には以前の任天堂同様に問題がもう噴出していた
要するに勝ちハード権力の弊害って奴だ
FFやスクエアがアホなのは一度の成功がいつまでも続くと思ってる点で、そんな事は有り得ないのは歴史見れば判る
PSの成功で勘違いしたソニーは転落するのが見えてた訳だから、PS3辺りで身の振り方を考えるべきだったのさ
和田なんかは流石に慧眼だからそういう発想を持っていたが、他の連中にそういう頭は無かったんだろうな
75: 名無しさん 2023/05/29(月) 10:18:57.19
>>74
当時の次世代ハードで64が一人負けだったのは
・ソフトの低価格化
・安価な大容量化によるCGムービー/ボイス。
が大きいと思う。
今のスマホゲーみたいなもん。
「基本無料!超美麗グラフィック!ハイクオリティCGムービー!豪華声優陣!」これの前身をやったのがあの時代よ。

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1685243842/

こちらの記事も読まれています