昨日のmatomegamer人気ランキング

1: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:52:02.60
XCloudとPSNOWに強大なライバルが出現
https://news.yahoo.co.jp/articles/f91e94378f1e9c8057b87e47d2c694a256bc6db3

7: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:58:24.01
>>1
うわあああああああああああ
18: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:02:14.81
>>1
まあこういうのを見るとMSの深謀遠慮と言うか
XSSとかゲームパスとか先日のゼニマックスの買収とか
それらが全部こういう方向に繋がっていくんだろうなというのがよくわかる
101: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:53:42.17
>>1
こういう事があるからMSはさっさと早いとこCSゲーム市場でトップになりたい訳だな
やけに急いでると思いきや
2: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:52:23.71
iosあるのいいね
3: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:57:01.49
google→遅延酷すぎて爆死

xcloud →mixer技術で遅延コンマ何秒 きたいだ

Amazon→ googleにと同じくばくししそう

4: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:57:08.91
TwitchとAWS連携が肝か
6: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:57:40.35
>>4
twtichは遅延多すぎるから、かなりやばいと思う
10: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:58:54.67
提供タイトルと遅延が全てだよね
今の所xcloudしかまともに動いてるクラウドゲームないし
12: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:58:55.08
primeなら無料にして?
14: 名無しさん 2020/09/25(金) 06:59:51.84
ツイッチのゲームライブラリ使えるならかなりヤバいね
17: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:01:11.72
時代はクラウドとサブスクか
19: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:02:22.11
去年かことしか忘れたがクラウドのゲーム始めたとこあったがどうなったんだ?
それとは別にSwitchにもクラウドのゲームだしてたメーカーあったがうれたのか?
29: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:06:15.36
>>19
カプコンがバイオハザード7、UBIがアサシンクリードオデッセイ
まああれらは言い方は悪いけど実験と言うか試験モデル
それも言わばこういう事態を見越しての先鞭をつけるという意味合いがあったのだと思う
147: 名無しさん 2020/09/25(金) 09:01:05.36
>>29
カプコンとUBIはクラウドゲーム積極的だよな
153: 名無しさん 2020/09/25(金) 09:11:51.58
>>147
技術の蓄積は武器になる
27: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:05:21.28
どういうゲームがあんの
35: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:07:51.62
>>27
サービス立ち上げ時にはユービーアイソフトの「アサシン クリード ヴァルハラ(Assassins Creed Valhalla)」や「ファークライ6(Far Cry 6)」が利用可能だと
遊べるゲームはGamepassに近いっぽい、バイオ7も遊べる
これでまともに動いたらヴァルハラパッケージで買うの馬鹿らしくなるな
36: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:09:20.51
>>35
えっすげーな
41: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:12:15.25
>>35
マジか
ゲームもいよいよサブスク時代突入か
あとは漫画だな
Kindle Unlimited品揃え悪すぎて話にならん
48: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:13:26.09
>>35
Lunaはサブスクじゃないよ
60: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:19:42.52
>>48
クラウドのプラットフォームの展開って事?
だとしたら6ドル取らないでもいい気がするんだが
82: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:31:33.17
>>60
多分stadiaと同じビジネスモデルじゃないかな。プライム会員なら無料とかやりそう。
68: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:22:14.45
>>48
じゃあ、もっとだめじゃん
66: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:21:43.78
>>35
いや別料金って明言されてるやん
32: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:07:23.26
ゲームパスの凄さがよく解る
34: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:07:39.45
PSNOWなんてものあったな、忘れてたわ
37: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:09:59.97
和ゲーは無い
135: 名無しさん 2020/09/25(金) 08:43:04.05
>>37
バイオがあるな
59: 名無しさん 2020/09/25(金) 07:18:28.32
アップル製品でも使えるのは強い
後はamazonプライムと統合して無料にしろ
226: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:19:59.62
クラウド始めるところを見るとMSが
一番強いのは、やっぱりソフトが
重要だとわかるは
231: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:26:56.36
>>226
あとはXboxをそのままサーバーとして使えるのが他と決定的に違う
設備投資に無駄がない
236: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:32:31.40
ゲームパスって開発費回収出来るんか
242: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:38:06.44
>>236
サブスクっていうのは会員数が全てだと思う
仮に月1000円のサービスがあったとして、会員数が1000万人なら月100億円
年間1200億円
でも1億人なら月1000億円、年間1兆2000億円

ちなみに映像サブスクなら1億5000万会員くらいなら行ってる
ゲームサブスクだって可能性はあるし、そこを目指しているのだろう

仮に年間1兆2000億円入ってきたら、ゲームソフトの投資だけでも1本100億円のAAAタイトル20本くらい作っても痛くもかゆくもないと思う

246: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:44:11.14
>>242
技術はブレイクスルーすることもあるが、サービスは積み重ねするしかないもんね
否定的なのはハード信者だと思うけど、任天堂は強力なIP所持してるから選びたい放題、SONYは本社側がMicrosoftと家電クラウドゲーミングを視野に入れた提携、Microsoftは言わずもがな、とそれぞれがクラウドゲーミングに向かってる
ゲームビジネスも金のためにやってるんだからより儲かる方にシフトするのは止められないと思います
238: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:33:21.13
どれだけ理論上の通信速度が上がっても実際に契約する回線の帯域が絞られるからクラウドは発展しない
245: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:42:34.63
>>238
ライト層は低価格で手軽にあそべりゃいいんだよ
ミリ秒単位の遅延とかどうでもいい
244: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:40:34.77
twitch連携はマジやべえな
とはいえ遊べるゲーム次第だわ
なにがプレイできるんだろ
253: 名無しさん 2020/09/25(金) 10:52:43.00
AmazonもGoogleも既にリビングを支配してるけど
Xboxはテレビで遊ぶ場合ゲーム機を買わないといけないって地味につらくない?
268: 名無しさん 2020/09/25(金) 11:09:44.53
GoogleAmazonが入って来るからMSはどんどん買収するだろうね

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1600984322/

こちらの記事も読まれています