@homing01 ChatGPTと一般的なクローラーにもそんな問題があります
@homing01 画像生成AIは合成画像とは原理が違いますし、そもそも「金を払う価値がある」という層がいるから金銭的利益が発生しているわけです。

誰が何と言おうと現行法では合法なのだから、金を払う側がそれでいいなら外野が騒ぎ立てるのはおかしいでしょう。

@homing01 「元の絵を真似て描いた人間」と「元の絵をAIに似せて描かせた人間」
AIイラストとトレパクってやり方が違うだけでやってること同じだと思ってる。

私的利用に留めるならまだ良いかもなのだけど、それを無断でSNSに投稿したり金銭的利益を得てるのは…よろしくないと思う。

@homing01 この項目を仮に人間がやったら余裕のアウトだと思うけどなんでAIは許されてるのって思うよね
@homing01 確かに、色々な界隈であっという間に、「AI絵師」(自称含む)なる物が増えましたね。
現状では、同人の様な二次創作ではなく、著作権やその他諸々をガン無視した無法状態ですからね。
また、関節の向き(方向、構造)等がおかしい物もあるので、人の力には至っていないかなと。
戯言にて失礼致しました。
@homing01 二次創作で小遣い稼ぎしてる人にも刺さりそうな
@homing01 疑問です

⑴イラストを描く際に参考にした作者に報告しているのでしょうか
⑵再構成はしてはいけないのでしょうか
⑶作者に報告しているのでしょうか
⑷写真のような絵画を絵画ですと報告しなければいけないでしょうか
⑸普通のイラストレーターは利益を得ないでいるのでしょうか

@homing01 TwitterやPixivで二次利用の許可を公に出していない版権キャラのイラストを描いてる人が、作者に許可を取ってるかというと、恐らく99%以上は無断だし、それを公開して金銭的利益を得ている人もいるのに、それはOKでAIはダメなのかというと、ちょっと腑に落ちないですね。
@homing01 二次創作で金を稼ぎまくってるやつらはいいんですかね?絵師サイドさんの方々に聞きたいです
あれは明確に著作権に引っかかりますけど
@homing01 「収集」とか「合成」という言葉から、AIの「学習」というのを理解していないように思えます。一回書籍などで勉強されてから、それでも無断学習が良く無いことかどうか(学習にまで作者の権利が及ぶのか)考えてほしい。正直言って学習に制限を設けるのは不可能だと思う。
@homing01 もう「AI絵師」じゃなくて「AIマネロンヤクザ」
@homing01 それは…問題ですね。でもAI問題というより盗作問題と言った方が本質的だと思います。
刃物は道具ですが、悪用もできます。しかしだからといって刃物を規制するのはごまかしでしかないです。
冷静にAIよりそれを使う犯罪者を潰していきましょう。
@homing01 実害を訴えるなら、Twitterより取り扱い先に直接訴える方法が良き。ずっとこの業界で仕事してるから言えるけど、権利者様には逆らえないのがこの業界の弱点なので、どんな場合であっても確実に何かしら又は誰かしらの著作権を侵害しているAIイラストに対するスタンスを問い詰めていこうか。 twitter.com/orikasa_game/s…
@homing01 絵さえ描ければ自分には才能があるんだ、そう思っていた連中が自分のアイディア力の無さに気づくんだ
@homing01 AIイラストだと意気込んでみたところでそれは機械を使ったコラージュに変わりない、それでしかないというのに・・・。
@homing01 ただ気に入ってお金を払ってその作品を得る ことは誰しも許されている行為なのですよ
そもそも学習元は山ほどあります どれが大元か分からない程度に

それこそ今と昔の状態です
今は昔の人々の努力と技術の上にあります

なので過去の絵描きたちはこう言うでしょう
「無断で人の絵を真似するな!」

@homing01 @junkresistor 『AI問題』
ではないんです。

著作権の司法判断は十分に確立されています。

道具が鉛筆だろうとAIだろうと、判断の対象は出来上がった作品の構図や細部の意匠などです。

AIが何万というサンプルで学習した。
私が何万という絵画を観た。
それが法的に断罪されることはありません。 twitter.com/homing01/statu…

@homing01 そういう意見は、まさにイエス・キリストが言う「罪を犯していない者が最初に石を投げなさい」何だよな。