- 1: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:21:03.53
- 低学歴の方が上手いやろ
- 2: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:21:25.81
- なぜなんだろうね
- 3: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:21:46.63
- なんのゲームで負けたの?
- 4: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:22:05.16
- スポーツ全般にも言えるよな
- 5: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:22:15.67
- ワイ中卒ニートやけどゲームクソ下手やで
普通に頭悪い
池沼なんかなワイ - 6: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:22:21.56
- ワオ工業高卒やけどゲーム下手やわ
てか得意なもんないわ… - 7: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:23:01.61
- 考えるよりも先に体が動くんやろな
- 8: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:24:34.67
- 要領悪いから無理だよ
- 9: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:25:53.36
- やってる時間の違いでしかないと思う
ワイプレイしてないFPSバトロワ系は下手やけど、10000時間以上やってるモンハン系は得意やし
10000時間やってるジャンルなら凡人より明らかに上手いのが分かる - 14: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:32:19.51
-
>>9
一年と三ヶ月丸ままってすごいな。ダブルクロスか?
なんにせよそれだけやり込んだんならそら上手いわ - 10: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:28:32.05
- 流石に比例するだろ
げーむにもよるけどFPSとかスプラみたいな動体視力必要なのは知能高い(処理能力が優れている)方が有利ではあると思う - 11: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:29:10.27
- ゲームの上手さは知能と関係ない
本当に人による - 12: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:31:13.00
-
>>11
でも知能が高い人と低い人が同じ時間プレイしたら前者の方が上達する可能性は高いやろ - 18: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:34:04.81
- >>12 あーそれはあるわ
- 13: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:31:28.14
- 低学歴は何やっても下手やろ
- 15: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:32:25.37
- 低学歴は知らんけど低知能は何やっても下手はそう
- 16: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:33:24.03
- 格ゲーなんかは発生フレームとヒット、ガード時のフレーム覚えなきゃ強くなれんし暗記科目みたいなもんやろ
- 17: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:33:37.25
- 確かに知能やなくて学歴やったら低いやろな
- 19: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:34:36.86
- 時間を勉強に使ってるかゲームに使ってるかの違いってだけでは?
- 21: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:35:05.45
- ゲームなんて所詮は人間が作ったプログラム上だからな
NPCみたいに思考停止で同じことをずっと繰り返すだけだから
脳が優秀な人は退屈でつまらなくなって飽きる
単細胞にはちょうどいい - 32: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:45:15.04
-
>>21
将棋
二文字で論破 - 24: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:41:28.00
- LOLの東大部vsプロゲーマー専門学校部で戦ったら普通に東大部が勝ったの悲し過ぎた
- 26: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:42:19.01
-
>>24
草
まぁそうだよな - 27: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:44:03.21
- 一口にゲームといっても反射神経などが重視されるものかポジショニングが重視されるものか知識が重視されるものかなどによって全然違う
- 28: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:44:17.57
- 知能高い方がゲーム上手くなれるし
ゲーム上手いやつは知能が高い人が多めって研究データ出てなかったっけ
ただ本当に賢いのは対してゲームなんてガチでやらんしな - 29: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:44:45.66
- 勉強に脳のメモリを使って容量無くなるとゲームに使えるメモリが少なくなるんやろ
頭がいい悪いというより学生時代ほとんど勉強しなかったやつのほうがゲームの内容が頭に入りやすく上達しやすい - 30: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:44:54.07
- どんなことでも上手くなるには
A反復練習
B情報収集の2つが必要だけど低知能はAだけやってBをしないからな
でも高知能がBばっかやってAをしないというかというと両方するんだよな ふしぎ - 31: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:44:57.18
- ケーキ三等分できないほど知能低かったらゲームできなくない?
どの程度を知能が低い状態と考えてるのか知らんけど - 34: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:47:09.74
- 正直スポーツや音楽と同じで才能やと思うわ
空間認識とか数学的な要素も強い - 35: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:47:38.36
- わい中卒やけどゲームはうまいで
- 36: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:48:05.40
- 理論や指先だけではないセンスみたいのが重要なゲームだと
理論派が理屈倒れに終始してセンスの存在を否定したりして面白かった
でもお前らのご自慢の理論ワイが勘でやってるプレイで倒されてるやんけと - 37: 名無しさん 2023/03/04(土) 09:48:28.10
- スマブラとか高学歴のやつ多くなかった?
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677889263/