1: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:11:29.51
何?
話?

3: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:16:40.52
>>1
ライト向けのFFにコア向けなシステムを実験的に入れたことだな
207: 名無しさん 2020/09/18(金) 12:54:56.42
>>3
まぁこれだよな
ライトユーザーはすぐ投げ出すら斬新すぎるシステムはやめた方がいい
23: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:31:58.62
>>1
え?発売日早朝にコンビニへ走り歴代FFの中で一番やりこんだゲームだけど?え?
1番好きなFFはXだけどな
127: 名無しさん 2020/09/15(火) 16:07:20.99
>>1
ドローシステムかな・・・
あれが一番面倒くさかった
215: 名無しさん 2020/09/18(金) 23:57:36.00
>>1
レベル上げると敵が強くなる。そしてこちらの攻撃は直ぐにカンストするが敵の攻撃とHPは青天井。
ひたすらドロー。面倒くさいだけ。
実はボス戦以外全部逃走でボスだけ戦ってEDまで行ける。LV11ぐらい。
つまり糞ゲー。
226: 名無しさん 2020/09/19(土) 16:32:57.88
>>1
分かりづらいジャンクションシステムかな
人によっては理解するのに時間が掛かるが為に批評だったと聞く
レベルをあげれば何とかなると思いきやレベルあげると敵も強くなるので無意味であり罠
レベル1でも簡単にクリア出来てしまう
そうなるとレベル概念なんてものは全くの無意味ということが発覚
2: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:15:19.43
またもや主人公を根暗にしたところ
5: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:22:45.80
ジャンクションシステム
グラフィック面ではPS1では8等身の世界観を表現するのに無理があった
22: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:31:33.16
>>5
チュートリアルでも詳しく説明してないからなぁ
集めた魔法を装備して強化しますと、
はっきり言っておいた方がよかった
6: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:23:27.31
割と好きだけどあえてあげるなら電波なキャラとドローシステムと容量の問題でディスク4で街に入れなくなることと召喚魔法が糞長いこと
それとレベルを上げると敵が強くなって逆に効率が下がっていくことくらいかな?
10: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:25:44.56
魔法がめんどくさかった気がする
19: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:29:40.21
>>10
素直にモンスターからジャンクションしまくるのは罠なんてそんなのねぇよ
11: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:26:16.03
システムとストーリーとキャラクター
32: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:40:55.14
>>11
これ
まあ変な人には人気あるみたいだけど
13: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:27:05.60
一つはジャンクションシステムだな
あんなんでも理解出来ない人が世の中には存在する事を考慮するべきだった
20: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:30:25.89
>>13
魔法使うほどステータス弱体化するんだっけ?
14: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:27:33.10
ジャンルをカードゲームにしたこと
17: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:28:55.12
宇宙ルールがダルすぎ
リノアの戦闘グラが可愛くない
21: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:31:25.35
やってること傭兵派遣だしなガーデン、主人公が自分の意志で動いてる感が皆無だった
24: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:32:04.24
FFでサガみたいなことやったから
25: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:32:57.12
>>24
一言で言うとこれだな、サガでやれ
28: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:37:45.61
魔法集めるのがめんどくせぇ
あとメルトンかけて特殊技でぶん殴るゲームって覚えしかない
29: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:38:13.12
話の流れは7に似ててヒロインが死なないバージョンが8って感じ
男のグジグジした内面描かれても面白くないんよな
30: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:38:20.65
FFと言えば
経験値上げて、アビリティ習得して、新しい装備付けて
たたかうと適度な魔法、固有コマンドを押してれば
いい感じに戦える絶妙なシンプルさだったFF8は従来の仕組みを崩して変に複雑なシステムにした上に
ゲームバランスがガバガバだったから
極論いえば最初から最後まで召喚ボタン連打してるだけクリアできるクソゲーだった

これ言うとFF8警察が遊び方が違うとか怒るけど
FF5や6は普通に遊んでも楽しいのが前提かつ低レベル縛りも面白いからね?
クソゲーに違いないわ

35: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:47:03.83
BGMは良いと思うよ。
36: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:47:49.20
美麗なプリレンダムービーとストーリーとBGMを楽しむだけのシリーズなのに
後追いキッズがシステムガーとか見当違いな煽りしてるから誰も釣れないんだと思うよ失笑
38: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:49:43.05
システムさえ理解すればゲームバランス崩壊のぶっ壊れゲーなんだけど理解しないと途端にクソゲーと化すバランス
まぁ適当にやってもクリア出来るんだけどね
あとアルティマニア必須と言えるほどゲーム内の説明が不親切
39: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:49:50.00
ストーリーって言うほど良かったか?
すげー地味でFFシリーズで唯一全然記憶にないわ
FF7も似たような暗いストーリーだった気がするのに割とハッキリ覚えてる
たぶんFF7の方が要所要所でエンターテイメントを意識した脚本になっていたからだと思う
41: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:51:21.80
RPGなのに敵倒してレベルを上げるのが意味ないシステム
45: 名無しさん 2020/09/15(火) 02:01:29.96
>>41
ストーリー上のボスはレベル上限あるから
一応レベル上げの意味はあるがなぁ
47: 名無しさん 2020/09/15(火) 02:05:16.84
>>45
これがあるのに何故かレベルを上げすぎて詰んだから投げたという不可解な感想が多々見受けられる謎
42: 名無しさん 2020/09/15(火) 01:52:13.07
敵のレベルをあえて上げてレアなアイテムぶんどるためのシステムだぞ
51: 名無しさん 2020/09/15(火) 02:11:53.49
初報では二人の主人公って触れ込みだったけど
思ったほど二人主人公じゃなかったのが残念だった
52: 名無しさん 2020/09/15(火) 02:16:23.05
>>51
プレイしてもスコールの親父がラグナってことすら分かってない奴もいるしな
57: 名無しさん 2020/09/15(火) 02:27:38.35
キスティス先生の臭い息
59: 名無しさん 2020/09/15(火) 02:32:15.14
FF8はカード変化を使って最短最強ルートを模索するゲームだろ
60: 名無しさん 2020/09/15(火) 02:36:17.14
ドローはその場しのぎでしかないのにドローで魔法を集めようとする人多すぎ問題
FF8の魔法は従来のFFのなげるコマンドみたいなものだ
68: 名無しさん 2020/09/15(火) 03:51:11.07
>>60
召喚獣をガーディアンにしたように魔法も呼称を変えればよかったかもね
なまじ魔法だから従来と同じものかと勘違いしちゃう
71: 名無しさん 2020/09/15(火) 03:55:50.26
エンドオブハートとか爽快感の塊
146: 名無しさん 2020/09/15(火) 21:26:17.35
ジャンクションシステムはわかりづらいからダメなんじゃない

即効で簡単にバランス崩壊するからダメダメなんだよ
特に難しいことを考えないといけないわけでもない、誰でもすぐにやるようなことで序盤の序盤から主人公パーティが物理で敵なしになるんだから、アホらしすぎる

173: 名無しさん 2020/09/16(水) 15:07:53.50
eyes on meだけは認める
176: 名無しさん 2020/09/17(木) 05:20:29.15
>>173
eyes on meの無駄遣いだからな
名曲ならアンリミテッドサガにもある
208: 名無しさん 2020/09/18(金) 13:03:40.59
画面切り替えの暗転が長い
そのくせ街中では投身を上げたキャラがでかく描画されるので一場面毎の移動距離が短く頻繁に画面切り替えする
というユーザビリティに起因した根本的問題ジャンクションは別にめんどくさくもなんともない

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1600099889/

こちらの記事も読まれています