トレンドの「貝合わせ」、えっちな意味に誤解する人が多いけど
ハマグリの蝶番は、「決して他の貝と合う事はない」と言う構造をしているので、平安時代よりハマグリの内側に絵を描いて、神経衰弱みたいな遊びをする文化があったんだけど
それを知らない人が多くてびっくりする。義務教育では?
— ユス@相澤浩介(@Lasagna_FFXIV)Wed Jan 25 23:36:03 +0000 2023
@Lasagna_FFXIV 義務教育で聞いた事はないな
@Lasagna_FFXIV 理系が文系を馬鹿にしまくった因果応報(をい
@Lasagna_FFXIV 知らないというか、自分の中での優先変換がエロになってしまった…悲しくなってきた
@Lasagna_FFXIV ジブリのかぐや姫で知った気がする
@Lasagna_FFXIV キラキラして素敵ですよね。絵が書いてある貝殻の、、。
@Lasagna_FFXIV 授業でやりましたー!
@Lasagna_FFXIV 大好きな時代小説で、幼い頃に生き別れた幼馴染が事情があって素性を隠して会ったときに蛤の片割れをそれぞれ持つことになり、辛いときにその片貝を胸に当てて頑張るって話があります。「この片割れを○○ちゃんも持ってる。いつか会える」って。
@Lasagna_FFXIV 知っててエロくしてんだよ!
恥ずかしい言わせんな!ボッキボキ
恥ずかしい言わせんな!ボッキボキ
@Lasagna_FFXIV この話03のネタで知ったわ
@Lasagna_FFXIV 日本史真面目にやってなかったんでしょ(適当)
@Lasagna_FFXIV 歴史の授業で習ったと思うのですが・・・
時代劇でもたまに見ますね。
時代劇でもたまに見ますね。
@Lasagna_FFXIV うーん古典の資料集にあった気がするけど古典好きな人じゃないと読み込まないのかも