1: 名無しさん 2022/11/30(水) 21:04:25.475
どんなツールを使って描いても絵は絵だと思うんだけど

8: 名無しさん 2022/11/30(水) 21:29:33.695
>>1
描いてないじゃん。
生成した絵って言わなきゃね!
12: 名無しさん 2022/11/30(水) 21:32:34.614
>>8
消費者からすればそんなの些末な問題だよ出されたものが全て
揚げ足とって騒いでるのは絵師だけ
103: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:03:48.905
絵描きが頭おかしい事言ってるだけで別に消費者からしたら一定のクオリティ超えてれば人でもAIでも何でもいいぞ
106: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:06:10.173
>>103
なお渋でのAI絵の評価の天井
108: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:08:13.404
>>106
AIはまだ新興だからしゃーない
更に進化してAIも創作界隈に馴染むようになれば評価も変わるだろ
107: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:08:05.530
金儲けはどうでもいいけど明記はしろ
こっちはニセモノ掴ませれたくないのよ
111: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:09:18.305
>>107
AIが偽物って考えがおかしいだろ?
手で描こうがAIで描こうが絵は絵だぞ
115: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:11:15.130
>>111
買う方の気持ちの問題なんだよ
俺にとってはニセモノだから明記してくれってだけよ
絵は絵って言うなら堂々と明記したって何も問題ないだろ?
119: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:15:18.060
>>115
気持ちてw
手書きだろうがAIだろうがクオリティ高けりゃいいだろ
それとも手書きなら落書きレベルの絵でも価値があると?
120: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:16:44.207
>>119
プロの手描きはクロッキー帳ですら売れるが

トップAI絵師のAI絵原画は一枚も売れなかった、そしてなぜか同業者からも買われなかった

122: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:17:46.138
>>120
じゃあAIイラストで商売しても問題ないよね
130: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:23:21.432
>>122
商売してもいいよ
FANZAは規制されてる上隔離もされてるしDLじゃ販売停止までされて嫌われてるけどね
skebなどコミッションサイトじゃ納品するの禁止だし

そしてAI絵師は減少した、金にならないから
一時期は一般に紛れてサムネ詐欺でAIエロ作品は売れたがもうAIってだけで審査通らなくなったしわざわざジャンル分けされちゃ覗きに来る奴も少なくなるでな

123: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:18:37.227
>>119
それはお前の価値観だろ
その価値観を否定するつもりはないから手描きに価値を見出す価値観も尊重してくれってだけよ
そのためにきちんと明記して欲しいって言ってる

そもそもクオリティが高けりゃいいならAIって明記しても問題ないだろ?

126: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:20:23.230
>>123
明記されないと見分けつかないくせに手書きをありがたがるとかわけわからん
127: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:21:21.880
>>126
別にわけわからんくていいから
明記することになんの問題があるのか答えてくれ
134: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:25:41.445
>>127
明記しなきゃいけない理由は?
116: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:11:30.967
絵は絵
そう考えるのも悪くないけど
わざわざ絵を見に来る人は気にする人も多い事実

んでAIとかどうでもいい奴らは別に絵を見ないのでそもそも今の話題についても知らない

118: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:12:28.375
まるでIT化とか言われてた時に
手書きの温もりとか言ってた老人みたいだな
128: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:22:26.982
逆になんでそんなAIに描かせるのをそんなに評価してほしいんだ?
まずそこがわからん
129: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:23:11.861
消費者側が面白い時代になってきたと思うんじゃなくて
発狂する意味がちょっとよくわからん
どう考えても今よりずっと便利で豊かな消費環境に移行するイベントだろ
149: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:33:41.281
素直に絵は描けないけどAIに思い描いたものを描かせられるから褒めてくれって言えよめんどくせえな
152: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:35:28.173
そもそも絵描きが使ってるツールを公開するしないは自由やろ
AIが描いてるから絵描きじゃないって言う奴いるけどちゃんと見れて他人から評価されるレベルの絵を出力するのは知識だったりが必要で誰でも描けるものでは無いってのを理解してないんやろうね
159: 名無しさん 2022/11/30(水) 23:38:58.218
じゃあもうわかったからAIって表記しないでTwitterなりpixivに上げ続けてくれよ
そこでの評価が全てでしょ

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669809865/

関連キーワード
この記事へのコメント (80)
  1. 匿名 より:

    権利関係があやふやで危ういからでは?

  2. 匿名 より:

    表記するしないは本人の自由だとは思う
    AIで商売するのも自由

    ただAIって表記しないなら死ぬまで隠し通すべき
    アイドルと一緒

    コミケでスケブ書いてとか言われたりするのとか
    Vtuberにゲストで呼ばれてお絵かきとかもある時代
    隠し通すのは相当大変だとは思うけど

  3. 匿名 より:

    創作界隈に馴染むようになれば評価も変わるだろ→馴染んだらそれはもう「無価値」なんだよなぁ。神絵が溢れかえるんだから。

  4. 匿名 より:

    どうせ「絵を買う」こと自体が無くなるから、本物だろうが偽物だろうが
    勝手にすればいいのでは?

  5. 匿名 より:

    まあ、見たいのは完成品である絵そのものなのであって、作者のお気持ちじゃあないって感じなのは少なからず出てきたな

  6. 匿名 より:

    なんか風景写真と風景画に例えながら需要が別だからAI絵は問題無いとか言ってなかったか?
    なんで手書き需要の中に紛れ込ませようとしてんだ?
    AI絵を買いたくないって言ってる奴らがいるんだから素直に受け入れろよ

  7. 匿名 より:

    自分が心配なのは、上手い絵師がコピーされて萎えて筆を折ること。あとこれは偏見かもだけど、自分で描いてないのにお金取るのはダメだと思う。ちゃんと自分でデザイン、ラフ画描いてるとかならまだあれかもだけど

    • 匿名 より:

      コピー絵ならAIが出る前からコピペすれば誰でもできたじゃん
      もっと言えばトレパクだってAI出る前からあったわけだし、パクり盗用問題はAI以前からとっくにあった問題だからAI関係無くね?

      • 匿名 より:

        AI無罪だから合法的にパクれる事やろ
        それにトレパクは既存のコラージュしかできんし限界がある
        炎上した絵師が復活しても絵柄で即バレていただろう?AIにはその隙すらない

  8. 匿名 より:

    邪魔だから隔離用にタグやら明記しといてくれ

  9. 匿名 より:

    1:構図をAIにパターンだしてもらってそれを参考に自分で描いた絵
    2:キャラは自分で描いたが背景や小物は全部AIに任せた絵
    3:線画まで自分で描いたが、彩色をAIに任せ、最終調整は自分でした絵
    4:AIに描かせた絵を全体的に手を入れて改修した絵
    5:AIに描かせた絵

    販売するとなると、どこまでOKでどこまでNGなんだろうか

  10. 匿名 より:

    創作物としてオリジナリティが出せるかどうかやろ。手書きならある程度のクセとかが生じるけどAIだとそれができないやん? ならお前がAIに描かせた絵に価値は無いで、誰でも生成できるんやからな

  11. 匿名 より:

    AI絵師のイラストなんか需要あるわけ無い
    誰でも出来るなら自分で作ったほうが安上がりでもっと自分好みにできる

    販売サイトで禁止されてんのは売れないのに乱造するせいで検索の邪魔にしかならないから
    Pixivとか荒らされてひどい事になってるからな

  12. 匿名 より:

    AIであることを隠したい理由がないならAIと明記しない理由もない
    AI絵師本人もAIで絵師名乗るの後ろめたいんだろ

  13. 匿名 より:

    結局は手描きの絵師と同じように自分もチヤホヤされたいだけのカスじゃん
    自力で絵を生み出してるだけ前者のが偉い

    • 匿名 より:

      自分は努力しないで手柄だけ得るような楽々承認欲求製造機のAIは滅んでほしいわ

      • 匿名 より:

        なぜ手で絵を描くことだけが努力なのか…
        絵が上手い人達も、そもそもの目的は良いイラストを作りたくて努力してきた人間が多いと思う
        では何故そんな良いイラストが速く描けるAIを使うかどうかを考える努力はしないのか?
        実際元々絵を描いていた人間でもAIにイラストを描かせてからインスピレーションをもらったり、修正したりと既に使いこなし始めてる人もいる
        逆に、自分のイラストはまだAIでは表現できないと考えた人はそのまま手で描き続けてる
        技術の高度化によってイラスト完成までの過程が変化して省かれただけで、これまでの絵師の努力はAIによっては何も否定されていない
        AIに良いイラストを即座に描かれたからと言って人間が描いたイラストがダメになるわけではなかろう
        自分もAIを使うかどうかを考える努力もせず、AIにイラストを描かれているだけの人間は厳しい言い方だが時代に淘汰されるだけだろう
        AIが人間より良いイラストを描ける時代が来たとしたら、まずは良いイラストとは何かを考えるべきだと思う

  14. 匿名 より:

    AI生成は生成したもので金取るよりその過程のコードを得るべきだろ?
    描いてないしコードあれば誰でも同じもの作れるやんけ。
    価値ないわ

  15. 匿名 より:

    明記したくない理由答えれなくて質問に質問で返してるの笑う
    後ろめたい証拠じゃんw

  16. 匿名 より:

    絵師の制作中の絵を勝手にAIに読み込ませて完成品を先に発表した事件みたいなのがあったし
    そのせいでAI絵師の作品を販売するには権利関係のリスクが付きまとうからな

    絵師だって何かしらをトレースして作ってたやつらはバレたら炎上してたけど
    人の絵を読み込ませたAI絵師の作品はそれに近い印象があるんだろうね

  17. 匿名 より:

    AI絵師?
    単なるオペレーターだろ

  18. 匿名 より:

    消費者が全員絵の上手さだけで判断できる賢い人間だと思うなよ
    大多数は絵師っていうブランドを通して購入を考えてるんだ
    そんな中でAI絵っていうパチモンが紛れ込んでても検索に邪魔なノイズでしかない

  19. 匿名 より:

    手書きでも無断パクリ&無断トレースまみれなら古塔みたいに叩かれる
    それを考えれば『他人の絵を元にパクリの集合知で機械が作った絵』がどう思われるかなんて火を見るより明らかだろ

    商品や作品にしたいのなら権利関係やどういう風に生成したかを明記するのは最低限必要

  20. 匿名 より:

    AI製の凄い一枚絵はみたことないから大丈夫じゃないか?
    どれもぽい絵でしかないだろ。

  21. 匿名 より:

    これ、何が悪いのか分からんのだが店で買った弁当が手作りだったから工場生産だったかの違いじゃねーの?
    ワイとしてはちゃんとした商品であればどっちでもええ

    • 匿名 より:

      でもコンサート聞きに来たのに
      録音が流れたらがっかりするだろ?

    • 匿名 より:

      たぶん工場生産じゃなくて、となりの弁当屋や総菜屋のご飯やおかずを勝手に拾ってきて
      それらを自由にミックスして手作り風に装って売ってる感じなんじゃね

      • 匿名 より:

        個人的に、その考え方はわかりやすくて興味深い
        境界線はどこなのか?と

        例えば
        他所の弁当屋からかき集めたアレンジ弁当がダメだとするなら
        スーパーの冷凍食品で構成された「レンチンして並べただけ」はいいんだろうか?とか
        基本手作りだけど、ソースとかに一部既製品を使う場合はどう判断すべき?とか
        そもそも素材の鳥から育てずに、市販の加工された鳥肉を揚げただけじゃん、とか
        お惣菜詰め合わせはどう判断するか?とか

        身近な事だから想像しやすい
        そして、「答えはない」という結論に至る
        結局個々人がどう思うか、それに価値を感じるか、だと思うんよな

        • 匿名 より:

          リアルなら食材を自分の足で探して舌で確認して最終的なアレンジ弁当を作ったとかになるけど
          ネット上だとタダで素材集めてAIに指示してできた絵で楽して金取ろうとするから反感買う罠

          AIがもっと進化したら参考にした元絵が分からないぐらいオリジナルの絵を生成してくれるかもしれんけど
          いまだと手っ取り早く適当な絵師の絵をトレパクしたような絵で金取ろうとする奴が出るからねえ

  22. 匿名 より:

    私的利用と引用は法的に問題ないけど営利目的だと著作権はあれそうだねw

  23. 匿名 より:

    他人の作品の盗用になるから著作権侵害だろ
    トレパクと変わらん
    消費者のニーズとか以前の問題

    • 匿名 より:

      他人の作品を「参考に」描いてるやつは何故okなの?
      二次創作してる連中もたくさんいるよね

      自分で描いた絵だけが尊いんだ!ってんなら、アナログ手書き以外全部ツール機能によって補正されたイラストを出力してるツーラーなんだが

    • 匿名 より:

      ちょっとでも調べれば盗用にあたらないことくらい分かるだろうに……

  24. 匿名 より:

    買おうと思ったならいいじゃん。
    気に入ったから買うんだろ。

  25. 匿名 より:

    例えば、イラストツールの「色を塗る」機能を挙げてみよう

    ポチッと押して指定範囲に色が塗られる
    これは己の手で着色した訳じゃなくて、ツールが所定のプログラムに沿って指定範囲を色付けしてるだけだ

    色同士を重ねた時の加算やら乗算やらの処理はどう?
    絵描き本人が色を指定したのではなく、重なった部分同士の色を、所定のプログラムに沿った処理で違う色を算出して色を出してる訳だ

    さて、これらは本当に「手描きしてる」と言えるんだろうかね?
    「AIに色をつけてもらってる」だけじゃないの??
    色について話したけど、じゃあ線はどうなる?エフェクトかけたりするのはどう?全部同じことが言えるよ

    俺は別に、こんな事は思わんよ
    AIと呼ばれる「ツール」も、絵描きアプリとかの「ツール」も、使い方次第だ
    でも、AIはダメ!手描きこそ至高!ってやつは、これに関してどう思うか答えてほしいね
    どうせ屁理屈しか並べられないだろうけどな

    • 匿名 より:

      使い方次第だけどmimicの炎上事件を顧みれば
      悪用できそうな仕組みならばやっぱダメなんじゃね?

      • 匿名 より:

        自分の絵で学習させるミミックが炎上して
        管理問題不透明なノベルAIが流行ったのはマジで日本人のアホさ加減が出てたな

    • 匿名 より:

      それはそのツールを提供してる側が使っていいですよってしてるか、もしくはこっちが金出して買ってるから全然違う。
      AIは完全に無から作ってるわけじゃなく確実に元になってる画像があるわけで、その画像を買ったり使って良いと言われてない限りはだめでしょ。

      • 匿名 より:

        その「手描き絵師は無から作ってる」がワイは勘違い甚だしいと思うんだよな
        さまざまなほかの絵や手法を参考にして描いてるじゃん
        お前が絵師かは知らんけどさ、他人の写真でも絵でも、一切の著作物を、脳内にいつのまにかインプットされてるモノも含めて本当に何一つ使ってないって言える??
        そんな絵師いたら世界が誇るレベルの天才だぜ

        • 匿名 より:

          いや他人の絵の模写だったり許可取ってない写真や人物の模写を自分の絵ですって言って出したら問題なのは当たり前では?
          AIはそれやってるから問題なんじゃん。

    • 匿名 より:

      絵師自身が色を決め、処理を指定し、調整してる。いくらイラストツールといってもツールが勝手に動いてる訳じゃない。
      間違いなく手描きだよ。

      • 匿名 より:

        絵師自身が色を決め、は否定できてる
        重なりの色処理はツールがやってるから「絵師は決めてない」
        もちろん、あーでもねえこーでもねえで調整はしてるがな

        「絵師がツールに処理を指定して調整する」
        これってさ、AIイラスト生成も同じこと言えんのよ
        「AIに呪文を指定して調整する」
        AIだって何でもかんでも思い通りに出力される訳じゃないからね

        AIという名前だから勘違いするけど、ゲームやまんがの人工知能みたいにヒト的な思考を持って学ぶんじゃなくて、ただ所定のプログラムに沿って学んでるように感じるツールなだけなんだから

    • 匿名 より:

      バカ丸出しで草
      なんで「クリーンに作られたツール」と「無断で学習させたAI」を一緒に考えてるんだ?w
      ほぼコピーのような作品まで出てきてるのに
      なんで今のAIが嫌われてるかわかってなさそう
      そこまで言うならもう少し勉強してから言わないと恥ずかしいぞ?

      • 匿名 より:

        「無断で学習」させることがさも悪いことのように言ってるが、槍玉にあげられるAIは権利的にクリーンだからな
        罵倒するならもう少し勉強しないと恥ずかしいぞ?

    • 匿名 より:

      自分で屁理屈言っててくさ

  26. 匿名 より:

    AI絵ってのを明記しないで商用利用した場合、AIが描いたとは思わなかった
    顧客を騙したとして訴えられても弁明できないし訴訟額がどの程度で収まるかわからんってのが
    AI絵使うの止めておけっていう理由よな
    音源を他人に配布したりせず個人で楽しむ分には止めないのも同じ理由

  27. 匿名 より:

    AIって学習させた元の素材が全て許可済みだったり自分が作ったものなら何にも問題はないが、現在は無断で学習素材として使われて作られた絵を「自分の作品」と言い張ってるからマズいと思うわ。
    盗作と変わらん。

  28. 匿名 より:

    いずれAIにも人権が認められる時代になれば
    他人(AI)の作品を自分名義で公表した犯罪者(盗作か窃盗?)という事になるからな

  29. 匿名 より:

    産地不明の食べ物を口にしたくない心理と似てる気がする。
    国産商品や生産者の顔がわかる商品はそれだけでブランド価値があるじゃん。それと一緒じゃない?
    AI絵って、原料が何かわからない肉料理を食べるような不気味さが残るのよ。
    どんなに美味しかったとしても「美味しいなら何でもいいだろ?」って言われて納得出来るかは人それぞれ。
    忌避する人は忌避するよ。

  30. 匿名 より:

    ボカロは自分で歌ってないが、オリジナル曲を歌わせたりカバーでも細やかな調整やアレンジができてセンスやオリジナリティが求められるわけじゃん
    AI絵には作り手の個性持たせられない、所詮キメラでしかない
    自分で描いた絵を大量に読み込ませて自分の絵だけでAI作品作りました!ってならAIも制作ツールとして認められるんだろうが

    • 匿名 より:

      そこまで言ってて気付かんのもどうかと思うが

      ボカロで曲作ってるヤツが
      僕は音楽家です!!って名乗ってたら
      ガチの音楽家に鼻で笑われるだろ

  31. 匿名 より:

    そもそもAIによる学習は法的にOKだが学習元も権利が無くなった訳じゃないから
    プラットフォーム側にとっても宙ぶらりんな代物なので責任の所在はハッキリさせとかなきゃいけない
    まぁツール側でAI製であることのデジタル透かしが入る流れだけどね

  32. 匿名 より:

    AIで描いてること隠す勢がかなり多いのは恥ずかしい事って自覚あるわけじゃん
    自分じゃ絵も描けないから中国に金払って生成したものを自分で生み出したって主張して賞賛されたいんだろ?
    努力もしねーで褒められたいとかニートみたいな発想だよな
    AIで描いたものを自分で描いたと偽って炎上してる奴ちょいちょい見るけど完全に自業自得じゃん最初からAIに頼りましたって言えばいいのに

  33. 匿名 より:

    AIで出力した絵をそう表記しなくちゃいけない法律があるわけでもないし好きにすれば良いと思うよ。「手書きの方が価値がある」「AI絵は嫌」とかは現状ただのポエムでしかないから。

  34. 匿名 より:

    商売にするならAI明記でもいいだろ。AI明記すると売れないってわかってるからウダウダ言ってるとしか思えんのやけど。

    • 匿名 より:

      AIって書いたらお前みたいなのが排除するためにイチャモンお気持ち表明つけて晒し者にしてくるから、ってのも理由なんだよね

      • 匿名 より:

        自分はやろうと思わないけど、普通に考えたら無断でいろんなイラスト食って出来たAIなんだから排除しようとされて当たり前じゃない?
        むしろ守ろうとしてる人の方が不思議だなぁと思うよ

        • 匿名 より:

          Google翻訳が出たときに同じ主張をしているなら通るんだけどな……

          • 匿名 より:

            87106
            世界的企業の多くはウ○グルを利用して製品生産してるって以前ニュースになったけど
            それに文句言って主張しなかったお前はあの扱いされても文句ないんだな

  35. 匿名 より:

    お気持ちマンに絡まれるのが嫌で明記しない人も少なからずいそう

  36. 匿名 より:

    AIが駄目なんじゃなくて、他人のものを勝手に学習させて勝手に発表するなってだけなんだけどな

  37. 匿名 より:

    なんかここ4か月で
    AIが絵を描けるようになった→AIに絵を描かせるのが流行る→AI絵師が生まれる→いまなんとなくAI絵師に飽きてる(←ココ)
    話題にするには一月ほど遅いイメージ

  38. 匿名 より:

    AIはパクりっていうけど、本当にオリジナルティのある作品はサンプル数少なすぎて真似できなくて、よくある構図、よくあるタッチしか模倣できないからいまさらの話なんだよな

  39. 匿名 より:

    お前は商売する時に客でもない人間の言う事を聞いてやめるのか?そんなんじゃ何しても稼げないと思うけど
    視覚表現なんてペンで示すのも機械で示すのも自分の腕と相談して上手くやれる方を選べばいい、手段に拘って結果が劣化したらまるで意味がない

    真面目な話をするとイラストレーションって言葉は厳格には絵画に限定しない図像全般を示すから手書きを詐称しない限り問題はないはずではあるけど、世間一般の認識になぞらうならより厳格に合致するようにCGだと述べておくべきではある
    そもそもモデル調整できる計算資源とPythonの基礎知識くらいは無いと務まらないのが現実だからスタートラインに立てる人間は少ないと思うわ

  40. 匿名 より:

    そんな事いちいち聞いてる時点でコンプレックス丸出しなんだよね。なんならこのドンクサ野郎は公開すらしてない。

  41. 匿名 より:

    いや普通に販売するとこが禁止にしてるから言われてるんやろ
    有名所禁止にしてるやん
    明記は別に見たらわかるからいいや

  42. 匿名 より:

    そもそも描かれた元絵を学習させてるんでしょ
    使ってる側の倫理観がきたなすぎて綺麗な絵でももうみたくないんだよ ミュートしときたいんだ

  43. 匿名 より:

    >>130
    DMM(FANZA)の同人ランキング(日間)を見るとAIタグの着いたCG集が9位に入ってる
    AIが憎くて現実が見えなくなったらしい

  44. 匿名 より:

    商売したとしてもすぐに違法ふにゃふにゃされそうだな、元がAIだからいいかーって

  45. 匿名 より:

    養殖と天然の違いみたいなもんだし、そのうち手書き側が手書き明記するようになるんじゃね
    手打ちそばと機械式そばとかそんな感じじゃん、機械式はわざわざ機械式とは表示しないけど手打ちは自分の価値のためにアピールする

    俺も心情的にはAI絵師の肩は持ちたくないけど実際の別業界の事例に照らし合わせると仕方ない

  46. 匿名 より:

    単純にAIの中にそれで商売やってるとこのデータぶっこぬいたリークモデルとか改造モデルっていうくそ法に触れそうなやつ混じってるからでは?

  47. 匿名 より:

    問題はいくつかあって
    一つは権利関係
    ・知らずに掲載されて訴えられるとかたまったもんじゃないのは誰でもわかる
    二つ目は一つ目に付随するけど金銭関係
    ・AI絵を作るのにあたって参照した元絵たちに対して使用料は発生するのかってこと
    三つめは法整備がいまだ定まっていないこと
    ・リスクがどの段階で生じるのかわからない以上は下手に金銭の介在する取引に用いるには危険すぎるということ
    四つ目は個人の感情も錯綜してる上に住み分けできていないこと
    ・急速に広まったため感情的に嫌という人間は一定いて、基本的にこういうのは住み分けが妥当とされている

    制作者・依頼者・消費者のメリットデメリット全部考えると
    結論としてトラブルを避けるためには明記して住み分けるのが今のとこは頭がいいという、ただそれだけなんよな。
    将来的に整備されたらそれに従えばそれでいい。

  48. 匿名 より:

    自分の手柄じゃないことでイキりたい子供にしか見えん

コメントを残す

昨日のmatomegamer人気ランキング