- 1: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:17:55.10
- スマホゲームに命救われてるメーカーも腐るほど有るだろうけど
- 62: 名無しさん 2022/07/10(日) 16:52:54.61
-
>>1
そもそも、スマホゲームが流行らなかった前提自体が難しいな。スマホ自体が無い前提の世界なのか、
スマホゲームのあり方が今と違う世界なのか。 - 63: 名無しさん 2022/07/10(日) 16:54:16.79
-
>>1
盛り上がってないよ
理由はインターネットの普及と共に娯楽の幅が爆発的に広がったから
他の娯楽がある状況でビデオゲームだけそれについていけなかったとしたら
ビデオゲーム自体がオワコンになってた - 2: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:21:10.69
- ゲーム自体廃れてた
- 4: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:22:22.78
- スマホゲームやる奴は別にコンシューマしない
- 9: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:29:14.16
- スマホゲームが流行ってない、それはつまりスマホが存在しない世界線の話になるからなあ
- 16: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:38:21.92
- ゲーム市場の半分はスマホだぞ
- 18: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:42:49.01
-
>>16
70%はスマホだよ
家庭用のソフトは18%しか売れてないし - 20: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:45:02.23
-
>>18
世界は半々 - 24: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:52:51.28
- 盛り上がってただろうよ。
上手くいけば何百億も稼げるチャンスあるから色んなメーカーがこぞって移動した訳で。 - 26: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:55:55.53
- wiiやらDSで1番儲かってたソフトがめちゃくちゃ売れる時代の
倍だもんなあ - 29: 名無しさん 2022/07/10(日) 14:59:45.07
- スマホゲー無くてもSNSに時間とられるだけかと
- 32: 名無しさん 2022/07/10(日) 15:06:29.12
- FGOがなかったら月姫はとっくに全編リメイクされてtype-moonから新作が出てたかもしれない
- 33: 名無しさん 2022/07/10(日) 15:07:18.22
- そりゃそうだろ
- 45: 名無しさん 2022/07/10(日) 15:51:05.22
- 動画視聴勢に流れてそうな気はする
- 47: 名無しさん 2022/07/10(日) 16:19:46.10
- 家庭用ゲームだけなら増えてたかもな
スマホを含めたら激減だろうけどあとファルコムや日本一みたいな大作の隙間に買われる中小メーカーのゲームは今より売れていたかもな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1657430275/