出張のホテルを予約しようと、Googleで「楽天トラベル」を検索して、一番上のリンクを開いたら、見た目もロゴも楽天トラベルそのものなのに、ドメインがsmilelife.xyzというサイトに繋がった。広告リンクを開いたのが悪いんだけど、これは騙されるよな。いやこれダメだろ pic.twitter.com/YxrRgjhcgs


— ack.io@44歳腰痛エンジニア(@ack_io)Thu Jun 09 14:20:16 +0000 2022
@ack_io 絶対騙されてる人いますよね💦
@ack_io 広告ですからね。正しいURL出てたみたいなので、そのくらい読まないと、て言われそう
@ack_io 前に詐欺対策でメールに書かれたリンクをクリックせずに検索サイトで検索して出てきた公式リンクから入ろうって報道番組で言ってたからそれだけを信じてたら引っかかる人続出だろうな。このツイート見て私も今一度注意しようと思いました。(基本的に広告は踏まないようにしてますが注意は必要)
@ack_io 一昨年の年末
これのニトリのやつに騙された
これのニトリのやつに騙された
@ack_io 神を騙してたってこと?
@ack_io これを押しちゃう人もいるからどこかスペース開けた方がいい気がする
@ack_io 楽天はアメリカでキャッシュバックビジネス?してます。他の海外にもそれなりに進出してて、さらにセキュリティ甘いということなら。その結果ターゲットにされやすいということ?…🧐
@ack_io 流石に最近は樂天トラベルとか乐天トラベルではなくなってきているな。
@ack_io 外から失礼😅パチもんがグ-グルで表示される事事態が問題ですよね😔何故バチもんを排除しないのか?疑わしい物なのに、上位に出てくるのか?😔是非改善して欲しい処ですね😔新しい事、楽しめる事で広告を出しているが、初期問題は放置しがち😔
@ack_io 広告ということは、Googleは分かってやっているのか?
@ack_io Yahoo!Japanが結局のところよいのかな??
@ack_io こういう信用できないのが多いので、だいぶ前から検索したら広告を飛ばして一番上に出てくるサイトを開くようにしています。親世代以上はこういうの分からない方も多いと思うので、身内が騙されないか心配です、、
@ack_io 検索かけて 左上に書いてる広告は開くなってやつ
@ack_io 1番上ってのがポイントですな
@ack_io あぁ
気になってサイト見ましたけど多分アウトかもですね。
SSL証明書がよくないサイトで使われてるやつ使ってますね。
(個人の趣味とかでは使い勝手がいいやつですが。大手も支援してます)
ちなみにxyzドメインはgoogle親のalphabetも使ってるんでややこしいですね。
気になってサイト見ましたけど多分アウトかもですね。
SSL証明書がよくないサイトで使われてるやつ使ってますね。
(個人の趣味とかでは使い勝手がいいやつですが。大手も支援してます)
ちなみにxyzドメインはgoogle親のalphabetも使ってるんでややこしいですね。
@ack_io ちゃんと広告審査してもらいたいよなGoogle
無法地帯か
無法地帯か