- 1: 名無しさん 2022/05/28(土) 19:47:57.69
- どのように棲み分けしていくのか
- 2: 名無しさん 2022/05/28(土) 19:50:33.72
- ライブサービスに軸足帰るんだから、任天堂を含めて3社とも被り無くなったのでは?
- 3: 名無しさん 2022/05/28(土) 19:53:12.58
- 食い合いも糞もベセスダゲーやアクティビジョンゲーが遊べないハードがあるんだって?
- 6: 名無しさん 2022/05/28(土) 19:54:38.55
- PS3の時点で立ち行かなくなってるんだよなぁ・・・
- 9: 名無しさん 2022/05/28(土) 19:56:30.17
- マルチプラットフォームだからこそ食い合ってるから無理だろ
PCもそこに加わるし - 10: 名無しさん 2022/05/28(土) 20:00:37.36
- 無理じゃないかなあキャラ被りすぎ
どちらかが選ばれると方や不要 - 11: 名無しさん 2022/05/28(土) 20:01:02.05
- PlayStatonPCはどうなったの?
- 14: 名無しさん 2022/05/28(土) 20:49:58.21
- 箱は欧米マーケット
Switchは日本マーケット
PSは中華朝鮮マーケットこれで問題無いよね
- 15: 名無しさん 2022/05/28(土) 20:52:48.50
-
>>14
任天堂の国別シェアでいえは、日本で15%くらいしかないのよ
特別扱いする程の有利さがあるわけじゃ無い - 31: 名無しさん 2022/05/29(日) 09:48:05.29
-
>>15
約1億1000万台の内の約2500万台が日本
だから22.7% - 17: 名無しさん 2022/05/28(土) 22:34:55.20
- XSSを主力にしてゲームサブスクに全力、経営不信のサード買収を進めるMS、最高性能でAAAファーストソフトを出して従来のゲーム機にPS+をつけたビジネスをやりつつ運営型ソフトやVRを広げようとしているSIE
面白い勝負を見ながら立ち回りつつ良いソフトならSTEAM込みマルチで安定して長く売れる市場となりサードには良い時代だね - 19: 名無しさん 2022/05/29(日) 08:34:19.34
- どっちもいらない
PCに収束されろ - 27: 名無しさん 2022/05/29(日) 09:10:19.43
-
>>19
どうあがいても日本は所詮
CS至上主義なんだわw - 42: 名無しさん 2022/05/29(日) 10:39:13.45
-
>>27
つまりSwitchだけに - 45: 名無しさん 2022/05/29(日) 10:45:46.98
-
>>27
現実と妄想の違いを見て悲観してそういうコメントわざわざしてるのか。かたみの狭いCSが全盛期でゲームはそれしかなかったんだろお爺さん - 20: 名無しさん 2022/05/29(日) 08:37:11.01
- 今のSIEはどうか分からんが、かつてのSCEは棲み分けなんて更々考えてなかったと思うよ
ゲーム業界の完全独占が目標だったんだし - 21: 名無しさん 2022/05/29(日) 08:38:55.78
-
>>20
セガを子分にするとこまでは順調だったのにな
どうしてこんな落ちぶれたんだろ - 22: 名無しさん 2022/05/29(日) 08:42:53.68
-
>>21
「PSPは大人、DSはおこちゃま」に象徴されるように、ライト新規層を蔑視&放棄したのが元凶だと思う
PS3時代からのイメージだったけど、実際はPS2中期からSCE社内ではそういう雰囲気だったんだろう - 23: 名無しさん 2022/05/29(日) 08:49:11.31
-
>>22
それでマニア層も箱シリーズに取られてこうなったのか - 24: 名無しさん 2022/05/29(日) 08:57:55.98
-
>>23
「PSハード独占で完全版リリース」はMSもキレさせた可能性はありそう(ヴェスペリアの例とか)
任天堂との客層の違いを理解して、マニア層にも受けるよう地道に積み重ねていった印象
一方のSCEは従来通りサードへの接待攻勢に終始し、自社ファーストのシリーズはどんどん殺していったという… - 25: 名無しさん 2022/05/29(日) 09:03:07.75
-
>>24
セカンドを強化して成功したのはニンテンドウもマイクロソフトも同じだな
プレステ4があんだけサードを集めてそこまで成功しなかったのはよくわからんけど - 26: 名無しさん 2022/05/29(日) 09:08:01.32
-
>>25
スマホゲーが勢い付き始めた頃だし、CS自体が縮小傾向にあったと思う
接待は強化出来てもそういう情勢面とか、開発費高騰や期間長期化に対応しきれてなかった印象はある
任天堂もMSも生き残りに必死だったのが、SCEJ(SIEJ)は結局サード囲い込みしか頭になかったんじゃないかな? - 28: 名無しさん 2022/05/29(日) 09:11:23.25
-
>>26
ああスマホパソコンの影響か
ソフトが思ったより売れなかったって意味ではプレステ2も同じだな - 29: 名無しさん 2022/05/29(日) 09:18:00.71
-
>>28
PS2の頃はDVD需要もあったけど、PS4だとそれもないからなあ
冗談抜きでSwitchの成功がCSの再活性化に繋がったと思う - 30: 名無しさん 2022/05/29(日) 09:24:16.83
-
>>29
プレステのゲーム以外機能もあるって利点はテレビスマホパソコンに奪われたからな
スイッチは成功しとるけど据え置き機と携帯機を1機種づつ出すのは諦めたってことでもある - 33: 名無しさん 2022/05/29(日) 10:13:57.86
-
>>30
Switchは次世代機もハイブリッドだろうしな
一方のMSもSwitchとは違う意味で「ハードにとらわれないゲーム体験」を追求しているという - 35: 名無しさん 2022/05/29(日) 10:20:59.29
- 高騰する人件費やら開発費のせいで採算取るためにもマルチで出さなきゃならんし
- 36: 名無しさん 2022/05/29(日) 10:24:01.64
-
>>35
そもそも独占で売れるのスイッチしかないからな
スイッチより高性能ハード向けに作るとなると2機種で出すしかない
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1653734877/