@SunsoftHistory サンソフトは技術力が高い印象でした!アーケードからコンシューマへの移植は圧倒的に劣るコンシューマ機にいかにそれらしく魅せるかに長けた会社だと思います。
音楽にかける情熱もファミコンでも凄かったのですが、特にメガドライブのスーパーファンタジーゾーンなどは素晴らしい出来でした!
@SunsoftHistory 自分はあまりリアルタイムのファミコン世代ではありませんが、「ギミック!」や「バトルフォーミュラ」などを代表するファミコン向けのゲームタイトルは、発売当時はセガハードに傾倒していたため非常に妬ましく(くそぅこんなに良いゲームを出しやがって!)感じていました。
@SunsoftHistory COOL&CUTEな作品群。
昔から技術力が高いと思います。
初期はアトランチスの謎、ルート16ターボ、スーパーアラビアン、東海道五十三次など癖が強いですが好きです。
バットマンやメタファイトは万人受けする名作で、マドゥーラ、へべれけ、Gimmick!は可愛らしくて遊びごたえがあり、非常に印象的でした
@SunsoftHistory サン電子は本社が、自分が住んでいる、名古屋市内にあるんで、親しみのある会社です。
ファミコンから、遊んでいますが
当時では珍しい、音声があったり
ゲームミュージックも、コナミとはまた違う聞き応えのあるサウンドが
魅力的だと思います
@SunsoftHistory 初期はクオリティの低い移植作を出すメーカー
主にいっきのイメージですが
その後はファミコンから離れていたので後から知った話ですが突如トップレベルのクオリティのソフト出すようになったみたいですね。
@SunsoftHistory ファミコン初期はクソゲーメーカーのイメージが強かったものの、それ以降は目立たないもののキラリと光る良作を出すメーカーのイメージですね。
一貫しているのはCMで面白そうに見せるのが上手い事と魅力的なキャラクター造形が得意な事ですかね。
@SunsoftHistory @mdkgames22 上海とか四川省とか麻雀ソリティアと呼ばれるシリーズで根強い人気があったような。
@SunsoftHistory いっきやアトランチスの謎の頃はかなり独特(悪く言うならキワモノ)の作品を作るメーカー。音声合成を導入した水戸黄門以降は新しい技術を取り入れつつファンタジーゾーンの移植など一般ユーザー向け作品を作るようになったメーカーという印象
@SunsoftHistory サン電子の初期の作品は悪い印象でした。スーパーアラビアン、ルート16ターボ、いっき、アトランチスの謎、当時12歳頃でしたが全て失敗作だと感じました。

その後、ファンタジーゾーンは素晴らしい移植で、サン電子のイメージが上がりました。

@SunsoftHistory ギャラクシーファイトは、元NEOGEOのプログラマから見て、作りの丁寧さに感心します

そして、アストラスーパースターズは、元々NEOGEOで作っていたことがひと目でわかります

@SunsoftHistory 自分もサンソフトのゲームすきですよ。
特にFC時期の
@SunsoftHistory アルバートオデッセイ(初代)はグラフィックが好きで結構やり込みましたね。へべれけはニンテンドーオンラインでやってみたのですが中々楽しかったです。
@SunsoftHistory 初期の頃は、「いっき」に代表されるような一発ネタ的な尖ったゲームが多い印象です。

後期になるにつれ技術力が上がった分、一般的というか、悪くいうと平凡になったと思います。

気を悪くしたら申し訳ないですが、歴史ある会社の割にゲームに関してはいつまで経っても二流なイメージです。

@SunsoftHistory 「デッドゾーン」、ラストの演出にビックリしました。
数十年が経っても、そこだけ強く印象に残っています。
@SunsoftHistory サン電子が勢いある頃
ゲーム販売店員の時よく
働いている方が来店していました
明け方まで色んな話しをしていたのは
良き思い出〜
@SunsoftHistory 非常に丁寧な作りをするメーカーという印象です。初期タイトルも含めて操作感やキーレスポンスで不満を持ったことはありません。

ファンタジーゾーンはセガが自ら移植したマーク3版より完成度が高く、マーク3ユーザーでもないのに何故か悔しかった思い出がありますw

@SunsoftHistory 日本のFCゲーム史はドラゴンクエスト登場によるRPGブームを抜きでは語れません。その登場によってRPG以外のタイトルはよほどの名作でないとあまり評価されなくなります。サン電子はメタファイト以降一気に作品のクオリティが上がったものの、既にアクションゲームは日陰の存在でした。
@SunsoftHistory ファミコン初期の頃は味のあるゲームを出すメーカーと言うイメージでしたが、後期は技術力の高いメーカーと言う印象ですね。
ただ後期のゲームは再評価されてからの印象なので、リアルタイムでは存在も知らなかったのが正直な所です。
@SunsoftHistory 水戸黄門やディスクシステムのデッドゾーンでの音声合成
『残念でしたな黄門様』
『キャリー…どぇ〜す!』etc...
ナゾラーランドのようなディスクマガジンみたいな形式のタイトル
アーケード(NEOGEO)でもギャラクシーファイトのような画面端の無い格闘ゲームなど
とても好きなメーカーでしたね
@SunsoftHistory 東海道五十三次はおそらく自宅で初めて遊んだソフトの1つです。難しく理不尽だと感じました。母の職場の都合ではないかと思います。今プレイしたいです。水戸黄門は名作で、友人と楽しく遊びました。アトランティスの謎もわけがわからないけれど楽しかった。
twitter.com/gamix255/statu…
@SunsoftHistory やはり「いっき」がもっともメジャーだと思います。個人的には「水戸黄門」が独自路線かつ、ファミコンで人間の音声を再現した事で印象に残っています。
@SunsoftHistory 実は80年代就活で就職資料を取り寄せました。
その中の記述では「パチンコ店のシステム」なども手掛けているということであの頃よくあった(パソコンと現実を繋ぐ)システムハウスの一つだったと思います。そんななかポケモンの田尻さんも小説の題材にする「スピーク&レスキュー」をゲーム基板として
@SunsoftHistory さらに「いっき」などのゲーム基板をリリースした後、ファミコンに参入します、なので相当技術力が高かったはずです。しかし、あなたの投稿をポケモン生みの親田尻さんが見てくれればいいのですが。
@SunsoftHistory 子供ながらに面白いゲームを出す会社というイメージでした。デッド・ゾーンの「ライオネックスノ アタマノ ナカヨ!」ってヒントは今でも分かりにくいヒントだと思っています。
@SunsoftHistory よく語られるSUN SOFTのFC版ファンタジーゾーンですがナカムラセンターでのファミコン版のくだりが
音周りの話などもされていて興味深かったです
youtu.be/eG_Tnt_-O74?t=…
@SunsoftHistory アーケードで マーカム ペッタンピュー ルート16
アストラスーパースターズ 上海
FCで デッドゾーン リップルアイランド
PCEngineで アウトライブ シティーハンター
などを遊んだ経験があります。
ADVとRPGは良い作品が多いメーカーさんだと思います。