- 1: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:45:00.55
- ゲーミングスマホ「RedMagic 6/6 Pro」22日発売、約10万円~
* 関口 聖2021年4月8日 08:00
ZTE傘下のNubia Technology(ヌビア)は、ゲーミング向けのAndroidスマートフォン「RedMagic 6」「RedMagic 6 Pro」を4月22日に発売する。日本向けに技適マークを取得しており、15日から予約を受け付ける。直販サイトで取り扱われ、価格は米ドル建てで、「RedMagic 6」が899ドル(約9万8700円)、「RedMagic 6 Pro」は999ドル(10万9600円)。今回から、NLNテクノロジーが国内販売の独占代理店となっており、日本語でのサポートも提供される。
(略)
チップセット『Qualcomm SnapdragonTM 888』の搭載チップセットはクアルコム製の「Snapdragon 888」で、ハイエンドとしての処理のほか、5Gもサポート。
メモリーは「RedMagic 6」が12GB、「RedMagic 6 Pro」が16GBとなる。どちらもLPDDR5という規格で、デュアルチャネルのLPDDR4xメモリと比較すると、速度は50%以上アップしつつ、消費電力が20%削減されているという。
UFS3.1規格のストレージは、「RedMagic 6」が128GB、「RedMagic 6 Pro」が256GB。
内蔵ファンは最大回転数20000rpm
RedMagic 6/6Proでは、冷却システム(ICE 6.0 Multi-dimensional Cooling System)としてファンが内蔵されており、その最大回転数はRedMagic 6が18000rpm、RedMagic 6 Proが20000rpmとなる。エアダクトデザインもこれまでの機種から改善が図られており、空気熱の伝導率は500%向上、CPUの温度が16度低下できる。2機種のうち「RedMagic 6 Pro」の背面には、放熱用として、高熱伝導アルミニウム合金素材を採用。手に触れる温度が平均3~5度下がるとうたう。
このほか、別売りのアタッチメントとして、「Dual-core Ice Dock」が用意されている。その名の通り、冷却ファン、冷却用半導体が2つ搭載され、RGBライトによる演出も楽しめるという。
- 2: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:45:30.10
-
>>1
>内蔵ファンは最大回転数20000rpmうるさそう
- 54: 名無しさん 2021/04/08(木) 12:09:54.17
-
>>2
空飛ぶな
- 77: 名無しさん 2021/04/08(木) 12:40:13.57
-
>>2
ドローンかな?
- 6: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:48:15.63
- よくわかんないけど凄そうだ
- 7: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:48:27.90
- ゲーミングミニPCでよくね
- 8: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:48:38.87
- 中華に11万払うのは嫌だなあ
- 44: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:50:03.31
-
>>8
中華でもGPD Pocket2みたいなのだったら割りと欲しがる人もいるけど
ゲーミングスマホ()じゃあな
- 9: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:52:14.63
- ペルチェ付き空冷ファンとかまだやってるのか
- 10: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:53:38.39
- 重そう
- 11: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:54:22.60
- nintendo switchと格安のスマホ買ったほうがいいね
- 64: 名無しさん 2021/04/08(木) 12:22:15.95
-
>>11
単純にスペックだけの比較でもswitchより高性能
- 12: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:54:46.07
- ここまでしてゲーミングに拘る人間が居るのかい
- 13: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:55:33.70
- 国内で売ってる奴はただの個人輸入の転売屋みたいな奴でサポートゼロ
壊れたら中国の会社に自分で交渉だろ?
なんの罰ゲームだよ。
- 39: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:40:47.06
-
>>13
これは国内代理店がサポートするんだと
- 14: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:56:23.24
- そのうち700W電源を積んだAC電源専用のスマホでも出てきそう
- 60: 名無しさん 2021/04/08(木) 12:16:34.13
-
>>14
もうある
- 15: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:57:07.89
- 重くて手が痺れそう
- 16: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:57:38.07
- これは流石にiPhone買うわ
- 17: 名無しさん 2021/04/08(木) 10:59:32.23
- ファンが内蔵されてるって、普通に爆発しそう。
- 18: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:00:01.85
- この値段で怪しい中華スマホ
買う意味有るのか…?iPhone買えるぞ…┐(‘~`;)┌…
- 19: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:02:50.35
- ゲーム特化はなぁ
そもそもスマホとゲームを別で持った方がいいでしょ
一緒にしてる利点が薄いわな
- 22: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:08:12.06
-
>>19
名目がスマホなだけでゲーム機なんじゃね
- 41: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:44:39.52
-
>>19
別に「電話」として使わないからなぁ
- 20: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:04:52.82
- ゲーミングと名前がつけばホイホイ騙される若者たち。
- 21: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:06:20.14
- iPhoneクソやん
メモリしょぼいからゲームすぐ落ちるし
- 23: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:08:25.43
- ASUSのゲーミングスマホはどうなん?同じぐらいの値段だけど
- 25: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:10:03.50
- 間違いなく故障する
- 26: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:10:08.44
- 電話機能とかなく純粋にゲームやるだけのスマホってのもいいな
- 27: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:10:31.74
- 小さい画面とタッチ操作が基本のスマホゲーでは少なくとも据え置きCSゲーの
ような複雑なゲームはやりづらいかできないし、コントローラーを付けるならそれこそ
専用機でやればって話になり、今はUMPCの性能もかなり上がってきている。ガジェット好きにはこういうのは面白いけど結局使いどころが難しい。
- 30: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:16:51.08
-
>>27
結局ソシャゲしかやらなくなるからな
性能はあまりいらない
- 36: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:34:18.78
-
>>27
ソニーもだけどプロ仕様スマホってその辺が難しいのがね
どの分野でも機能特化の専用機には劣る
- 34: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:26:28.46
- 原神ヌルヌル動く?
- 35: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:32:03.93
- ゲーミングスマホなら
ROGでいいだろ
- 37: 名無しさん 2021/04/08(木) 11:35:46.66
- 実機見てみたいなあ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617846300/