- 1: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:19:34.83
- グラディウス:オトメディウス大失敗してSTG自体撤退、ツインビーとかも巻き添え
ゴエモン:知らん間に消えてた
DDR:難易度インフレ&目立ちまくりで誰もやらなくなり終了
メタルギア:HIDEOグッバイ後にメタルギアっぽくないスピンオフ出すも微妙な出来でシリーズ自体風化
ドラキュラ:IGAがNIGETA(bloodstainはコナミ無関係)
ときメモ:死にかけでソシャゲに望みを託すも大爆死、ラブプラスも巻き添えよくまだ会社存続できるよな
- 2: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:20:42.19
- ウイイレも出なくなったなか
- 3: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:20:45.05
- コナミはスポーツジムの運営会社ですから
- 7: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:23:19.08
-
>>3
コロナ禍で赤字で閉店が相次いでるらしいぞ - 4: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:21:48.58
- そういえばコントラの新作あったね
- 478: 名無しさん 2020/08/29(土) 20:37:27.26
-
>>4
コントラはビルとランスじゃなきゃ駄目だわ。
もっと言えばムキムキのマッチョマンがマシンガンだけで組織を壊滅まで追い込む、て言う昔のアメリカ映画のようなハイテンションが良かったんだよ。 - 489: 名無しさん 2020/08/30(日) 07:20:36.42
-
>>478
今のグラ技術だとシュワルツネッガーとスタローンから訴えられる - 6: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:23:01.48
- 最近のコナミはまたゲームにやる気出し始めてるぽいから復活するかもよ
- 102: 名無しさん 2020/08/23(日) 15:51:13.45
-
>>6
コントラ新作の投げ売り具合みると頓挫しそう・・・
アニバーサリー3種もセール常連だし - 8: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:25:04.97
- ハドソン買って放り投げたボンバーマンも今頃になって作ってCS100万こえて、アケは期待の星とかだしなぁ
- 256: 名無しさん 2020/08/23(日) 22:29:43.92
-
>>8
コナミはモバイルゲームの為にハドソン買ったからつい最近までハドソンのこと忘れてたからな
今はやっとハドソンの資産活用できる体制になったから色々復活するかもな - 9: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:25:23.17
- 続編出して売れるのメタルギアくらいだろ
時代遅れのゲーム延命するくらいなら新規IPで勝負する方が未来のために - 25: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:40:52.29
-
>>9
昔のゲームでも予算の掛け方次第だろ
グラディウスなら十分バランスとれるわ - 12: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:28:39.94
- さくまと関係悪化しすぎてシリーズ終了かと思われてた桃鉄も大復活を遂げそうだし
グッドフィールと組んでゴエモン復活させたらかなり話題になるからやれ - 13: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:29:01.39
- 桃鉄もまだまだ
- 14: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:29:28.72
- ランブルローズ復活させて
- 16: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:33:35.71
- ちょっと前に50thアニバーサリーで求人広告ページ公開したときのTOPイラストには
あのキャラもこのキャラも忘れずに(ハドソンちらほら混じってるけど)ちゃんと描いてたから
これからのコナミにはちょっと期待してる
https://www.konami.com/jobs/ja/jk/spe/50th/ - 17: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:33:50.12
- ジム経営もやばくなって
ゲーム業にに本腰を入れたら巣ごもり消費で
黒字転換し復活したら笑うぞ - 18: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:33:54.77
- 監督クビにしたのは大正解だったな…
- 22: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:37:37.10
- オトメディウスってそれなりに展開してなかったか
ゴエモン末期の方がよっぽど大失敗してたと思うが - 32: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:48:39.44
- ナムココレクションみたいなことやればいいのに
- 34: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:54:23.20
- switch版パワプロが定番のようなジワ売れしそうな気配だが
それより桃鉄がまだアマラン2位にいてヤバい どうなってるんだ一体 - 35: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:56:08.86
- オトメディスが逝ったのはIGAのせいなんだよなぁ
- 38: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:56:51.56
- 元幻水スタッフに類似タイトル作られてあまつさえクラウドファンディングまで大成功決められて少しは悔しさを感じないんか?
- 39: 名無しさん 2020/08/23(日) 14:57:48.38
- STGはグラディウスを含めてパロディウスやツインビーも終了したよね
同様音ゲーは、ポップンミュージック、ビーマニ、ギタフリ等全て終了したよね
幻想水滸伝も終了 - 41: 名無しさん 2020/08/23(日) 15:03:32.42
- もうスタッフ消えてるから復活なんてしないよ
小島消えたら全て解決するとか夢見てるやつ現実を見ろ - 82: 名無しさん 2020/08/23(日) 15:25:35.94
- グラディウスVは個人的には好きだから
HD移植してほしい - 105: 名無しさん 2020/08/23(日) 15:52:26.10
- 今の柱はパワプロプロスピ遊戯王か?
- 116: 名無しさん 2020/08/23(日) 16:04:27.59
-
>>105
中国で魂斗羅が大ヒットした
あとスマホのサッカーゲームはFIFAよりウイイレの圧勝らしい
FIFAのスマホゲーはてんでダメっぽい - 123: 名無しさん 2020/08/23(日) 16:14:22.05
- いやメタルギアもメタルギアが消えた時に他に残ってたのがソシャゲだけという話で
別にソシャゲに追いやられた訳ではなかったな - 125: 名無しさん 2020/08/23(日) 16:20:10.65
- 武装神姫復活は嬉しいがなんでアーケードなん…
- 134: 名無しさん 2020/08/23(日) 16:46:31.55
- MGS6見えてこないのはPSとしてはかなり痛手だろうな
PSの立ち上げを支えてきたシリーズだし - 137: 名無しさん 2020/08/23(日) 16:58:26.11
- グラディウスみたいなシューティングは今はつらいな
カップヘッドみたいなステージ制にしてくれればやる気でる
ゴエモンは人気と知名度があるから復活したら売れそう
ボンバーマンだってそれまでの売り上げ惨憺たるもんだったのに復活したからな - 141: 名無しさん 2020/08/23(日) 17:14:58.85
- まだDDRサービスしとるわ
完全終了した他のやつと一緒にするな - 144: 名無しさん 2020/08/23(日) 17:19:46.65
- いつもドラキュラがIGAのもの扱いされてるけど月下とか作ってた人達はおらんの?
- 149: 名無しさん 2020/08/23(日) 17:31:28.35
- スマホとカードで死なない体持ってるし
桃鉄でちょっとはCS生き返るだろ
アケはコンマイ税あるしな
結構堅実小島が居なくなってコジキュラとか余計な心配はないし
IPの再建も地道にやってくだろう - 159: 名無しさん 2020/08/23(日) 18:02:05.89
-
>>149
小島時代の影響が消えるまでまだまだかかるんじゃねーの?コナミのCS部門って10年以上小島イズムでやってきたんだろうし、小島退社以後の新人が発言権やリーダーシップ取れるようになるまで大きな動きはないんじゃ無いかと思うが
今の主力社員は目指す方向性は違っても企画のたて方とかマーケットの見方とか、小島時代の仕事のやり方、価値観に多かれ少なかれ染まってる社員がほとんどだろうし
- 211: 名無しさん 2020/08/23(日) 20:05:15.28
- ファミコン時代の頃のコナミってガチで最強のソフトメーカーだったんじゃないかと思う
任天堂すら凌駕するほどに。それがいつの間にかスポーツクラブになってしまうなんて
悲しい事だな - 213: 名無しさん 2020/08/23(日) 20:07:42.86
-
>>211
アケメーカーは任天堂以上の名作連発してたからな
PS1時代まではまだ生きてたよ、PS2以降じゃないかなぁどこもおかしくなったの - 235: 名無しさん 2020/08/23(日) 21:05:18.13
-
>>211
MSXじゃ化け物だったんだよ、80年代のコナミファミコンでもその技術を遺憾なく発揮してて
任天堂ですら「え?ファミコンってこんなの出来るの?」って驚くようなソフトをガンガン出してた - 240: 名無しさん 2020/08/23(日) 21:09:37.38
-
>>235
ファミコン版グラディウスIIやったのはとっくにファミコン終わってPS1の時代だったけど
「ファミコンでここまで出来るのか!」って驚愕したもんだわ。 - 253: 名無しさん 2020/08/23(日) 22:01:25.28
-
>>240
FC版グラディウスⅡを開発したのは梅崎、村木がいたチームで
SFCのゴエモンも彼らの仕事その後退社して独立し、設立したのが今のグッドフィール
2Dゲームに定評あるから任天堂の下請けでカービィやヨッシー作ってる - 212: 名無しさん 2020/08/23(日) 20:07:35.33
- メタルギア出してた時は輝いてたのにな
沢山の賞もとってたしさ - 311: 名無しさん 2020/08/24(月) 07:21:22.20
- 64のがんばれゴエモンは、MAPが区切られてるから正確にはオープンワールドゲーではないが
そのMAPのすべてが繋がってて1つの3D世界が形成されてると言う感じだったんだよな
ある意味今のブレワイのようなゲームをすでにあの時代に構想し作ろうとしてたと言える(無論完成度は遠く及ばないが)
先見性が凄いよな関西ゴエモンチーム。惜しいチームをなくしたものだ
- 341: 名無しさん 2020/08/24(月) 11:10:03.34
-
>>311
ネオ桃か
今遊ぶと無駄に広くて投げてしまうレベルデザインだな - 336: 名無しさん 2020/08/24(月) 09:38:23.19
- 一度無茶苦茶にされた環境って数年じゃまず回復しないからなぁ
最近のコナミは頑張ってるほうじゃねーかな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1598159974/