- 1: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:52:53.01
- -10億→ -9億→ -8億→ -13億(見通し)
カプコン事業の中で唯一の赤字なんだけど
https://www.capcom.co.jp/ir/data/html/explanation/2022/full/15.html
- 3: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:53:13.44
- eスポーツどーすんのこれ
- 4: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:56:15.24
- まあ、この事業によって上がったであろうゲームの売り上げ分は入ってないから
宣伝費だと思えばこんなもんじゃないかね - 5: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:57:08.32
- 任天堂がいないからしかたない
- 6: 名無しさん 2022/05/14(土) 10:58:57.51
- そりゃコロナ時代とJeSU妨害とEVO買収で格ゲーに向かないPS強制の三重苦だろ
そもそもSFVの出来がクソ 儲かる訳ねえわな - 7: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:01:35.41
- チースポーツすぎて世間の注目も一切集められてないしもうやめようよ
- 8: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:01:46.70
- 任天堂はプロゲーマー様を集める事は出来ないけど
任天堂がいるとガヤが集まって来るから金になるんだよな - 21: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:14:36.84
-
>>8
マイナースポーツで客集めるようなもんだからな無理ゲー
- 9: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:01:54.95
-
https://livedoor.blogimg.jp/doujinsokuhou45/imgs/2/5/25277a8b.jpg
http://geikuchi.com/wp-content/uploads/2022/02/IV2beCE.jpgこいつらのおかげです
- 10: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:03:08.44
- っていうか「eスポーツ部門」って何やってんだ?
ソフトが開発が作るわけで、大会はJeSUがやってるはず
じゃあ何やってんの? - 40: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:43:50.01
-
>>10
JeSUは大会の認定はするが
主催者ではないようだがどうなのかカプコンが主催者に入っているのでは
- 69: 名無しさん 2022/05/14(土) 13:20:11.42
- 広告事業みたいなもんでしょ
大会運営の会社の人を動かせばアホほど金がかかるし賞金出るならさらにかかる
実況./解説はもちろん、選手にもギャラないしインセンティブが出てるかもしれんしステークホルダーにとっても費用対効果を測る術がないっていう
PUBGのときなんかは買った商品をTwitterにあげるって文化ができてたけど
それもあってバーキンとかKFCとか観戦しながら飲み食いできる飲食系が次々と付きまくった>>10
あれはただメーカーが徒党を組んで自分たちがやる主催大会のルール/スキームを共通化して
それをJeSUが「公認」してるだけ
やってることはCEROのレーティングと変わらん強いて言うなら規約では公平を期すために公認大会には立会人を派遣するってのがあるけど
- 11: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:03:47.64
- ぶっちゃけどんだけ賞金がでるかだから
そのスポーツに興味なくても「優勝賞金1億円を手にするのは誰だ!」
ってあったら見ちゃうでしょ - 57: 名無しさん 2022/05/14(土) 12:29:36.57
-
>>11
いや見ないよ
eスポーツは世界単位だから少しずれるけど
賞金で人が見るならF1とか国内で廃れてないしお前も見ないだろ?
飽きたりそもそも面白くない物は見ないから - 58: 名無しさん 2022/05/14(土) 12:30:49.68
-
>>57
興味ないものに時間を使うほど一般層は優しくないからな - 73: 名無しさん 2022/05/14(土) 13:32:42.43
-
>>57
ゲーセンで対戦を見れる画面を真ん中に置いてたら結構見てる人いたな
なお高校時代の話でkof99やジョジョゲーのあった昔話 - 85: 名無しさん 2022/05/14(土) 14:28:25.81
-
>>11
競輪とか競艇とか見ないだろ
eスポーツも同じ - 12: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:06:12.18
- まずどうやって利益出す部門なの?
- 22: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:14:40.45
-
>>12
視聴者を集まればお金をカプコンに出して宣伝をしたいスポンサーが集まる
スト5やTEPPENの試合を見たいという人を増やさないと金にならん - 23: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:15:58.18
-
>>12
プロスポーツと同じ仕組みだよ
大会入場料やTV放送契約金や有料配信日本のeスポーツ全滅だからこーなる
- 25: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:16:43.14
-
>>12
鰤やValve、Tensentがやってるのは大会のTV放映権商売 特にLoLやDotA、CSは視聴者数や放送国数が凄いからかなり儲かる
あとは広告収入 スポンサーに広告枠を売って儲ける訳だ 韓国で鰤ゲー大会の公式ドリンクにペプシを採用したら、韓国コカ・コーラが滅びかけたりな - 45: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:46:54.65
-
>>12
入場者や視聴者から収入を得ればいいeスポーツ特に格ゲーは
入場者がゼロ視聴者がゼロだから収入がなくただ金を浪費し厳しい - 16: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:08:34.70
- スト4の時は勝手にユーザが盛り上げてたのになぁ
てか何で収益を得るんや? - 19: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:13:57.54
- ミルダムとかいう配信サイトもプロゲーマー飼ってたけど役立たずだから切ったんだろ
もう切れ - 20: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:14:16.97
- 損切りできないのか
- 26: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:18:39.81
- ゲーム=犯罪者予備軍というイメージを任天堂が変えてくれたけど、eスポーツだけはどうやっても無理だよ
勉強も仕事もせずゲームしかやることなかった底辺の集まり というイメージがあまりにも強すぎる・・・ - 47: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:53:42.32
- 桃鉄が300万売れたりゲーム人口は増えてるんだけど
一般人+ゲームとオタク+ゲームが全く別種の存在ってのがはっきりしてきてるよな - 48: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:54:19.16
- eスポーツ事業うまく行ってないからスト6出すの割とびっくりしたわ
前作のスト5だってあんまり評価高くないし、4の時に居たライト層は消えちゃったしだいぶ詰んでるだろ - 75: 名無しさん 2022/05/14(土) 13:35:59.61
-
>>48
6出るの?
5がつまらなすぎて格ゲー自体止めちゃったわ - 50: 名無しさん 2022/05/14(土) 11:57:44.10
- 広告費みたいなもんじゃない
ストリートファイターのIPが死ぬよりマシだし
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1652493173/