- 1: 名無しさん 2021/04/03(土) 03:05:34.61
- 名越なの?
- 43: 名無しさん 2021/04/03(土) 08:47:42.21
-
>>1
マジレスすると里見の息子 - 76: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:36:24.32
-
>>1
名越
- 152: 名無しさん 2021/04/05(月) 10:42:59.63
-
>>1完全に名越のせい
「最新のゲームで遊びたければPSを買わざるを得ない状況を作る」
と、最新のゲームはPSにしか出ないという業界的にあり得ない前提で
PSに全面的に忖度した結果が今のセガの惨状
折角のeスポーツも下品なチー牛発言で台無し
セガだけじゃなく和サード全体として名越に責任を取らせるべき - 160: 名無しさん 2021/04/05(月) 12:07:55.48
-
>>1
名越はどちらかと言えば、すでに落ちて来てたSEGAを曲がりなりにも延命させた立役者だろうよとは言え名越の龍が如く一本だけにやたらリソースをさきまくったのは悪手でしか無かった
おかげで他のIPは一切残らなかった - 189: 名無しさん 2021/04/05(月) 15:05:47.96
-
>>160
なんだかんだでコスパの良いヤクザで中ヒットを続ける功労者ではあったわな
延命はしたが上がる可能性のある芽も潰してた感じ - 2: 名無しさん 2021/04/03(土) 03:07:18.94
- おんぎゃーおんぎゃー
- 3: 名無しさん 2021/04/03(土) 03:17:10.85
- オンギマン
- 5: 名無しさん 2021/04/03(土) 03:24:19.07
- 近年ではオンギマン名越によるところが大きいだろうけど、分社化してた開発をまとめたあたりで利益が見込める企画しかGOサインを出さなくなったでしょ
会社としては正しいけど社是に沿ったもの作りからは遠ざかるわな。創造をしないんだもん - 25: 名無しさん 2021/04/03(土) 06:20:05.97
-
>>5
物作りと商業主義って反発し合うことからなあ
まあ近年のゲームは開発費が高騰しすぎて
昔のように謎ゲー作ったり冒険できないってのもあるだろうけど - 17: 名無しさん 2021/04/03(土) 05:27:40.67
- 犯人は せがた三四郎
- 46: 名無しさん 2021/04/03(土) 09:12:54.06
-
>>17
あの時点でサターンは既に死に体
ついでに藤岡弘もアレな状態だったシングルCD買っておいて正解だったわ
- 47: 名無しさん 2021/04/03(土) 09:17:42.30
-
>>46
藤岡はせがたのおかげで仮面ライダーだけの状態から抜け出せたから、助かったとも言える - 23: 名無しさん 2021/04/03(土) 05:42:43.55
- プレステ1の初期に活躍してた人達は
ほとんどが、セガで3DCGを学んで転職した人だった - 24: 名無しさん 2021/04/03(土) 05:53:02.92
- しくじり先生見る限り需要が無さそうなアーケードを開発しすぎやわ。
誰が戦犯というより会社全体を上手くコントロールする人が居なかったと思う。 - 26: 名無しさん 2021/04/03(土) 06:25:44.78
-
>>24
いやアーケード市場が本格的にダメになったのは、ここ5年の話だし
そもそもセガと言えばアーケードやぞ?ボダブレとか上手く据え置きにコンバート出来てりゃFPSゲー全盛期に儲かったのにな
糞みたいな基本無料課金ガチャゲーにコンバートさせたせいで、ソシャゲユーザーにもオンゲーユーザーにも既存ユーザーにもスルーされた最近のセガゲームは殆んどこんな感じ
無理に企画を通す為か知らんが本末転倒なゲーム作りすぎなんよね
ボダブレ、とあるチャロン、新サクラ、素材の味を台無しにした上で、その台無しにした追加要素が見当外れって言う - 27: 名無しさん 2021/04/03(土) 06:27:00.37
- 新サクラと禁書ロンは名越の横槍の所為だし、結局名越が悪いって結論に行くんだよな
- 36: 名無しさん 2021/04/03(土) 08:10:35.45
- DC終了までは戦犯だらけ
ソフトメーカーになってからは恩義マンが戦犯 - 37: 名無しさん 2021/04/03(土) 08:17:58.98
- 元から大川会長が道楽で金出してくれてたから
成り立っていた会社なので亡くなった時点で
終わってたんだよ - 51: 名無しさん 2021/04/03(土) 10:27:48.07
- 開発子会社を再統合した頃のセガ経営陣かな
頭が悪い猿が名越が潰したと言ってるIPも実はこの頃に殆どが潰れてるし - 54: 名無しさん 2021/04/03(土) 12:57:00.10
-
>>51
経営バランスを学んで欲しくて開発人員を子会社したのも悪手だったね
子会社化することに意味あるの?→経営バランスを各自学んでほしい
セガ外部から仕事取っていいの?→基本NG
どこから開発予算や給料出るの?→セガ
基本全部セガ内で予算立てて完結してねで意識向上にもあんまり意味がなく
結局横の繋がりが薄まって対立したりで独立したりで開発力が低下しただけという - 52: 名無しさん 2021/04/03(土) 10:43:08.35
- サターンのカートリッジスロットにMD互換機能載せてたら海外でもワンチャンあったかもしれない
- 53: 名無しさん 2021/04/03(土) 11:18:50.17
-
>>52
かつ32Xを発売しなければな - 59: 名無しさん 2021/04/03(土) 16:33:45.67
- シェンムーを止めなかった当時の上層部
- 65: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:01:09.90
- プレステに負けて、ドリキャスで当初はライト向けに舵を切ったのは悪くなかったが、そっちに振り切り過ぎた感はある
- 68: 名無しさん 2021/04/03(土) 20:38:26.29
- メガドラの頃からハードもパッケージも黒色で暗いイメージ出してて一般人お断りな空気だったし、セガという存在自体が戦犯だったとしか
- 74: 名無しさん 2021/04/03(土) 21:13:28.63
- 個人的にセガハードが出なくなったからだと
結構真面目に思ってる
自社ハードがあったからこそ
独自のソフトを色々出してやろう!ってプライドはあったと思う - 79: 名無しさん 2021/04/03(土) 23:12:01.00
- VF5辺り以降からジョイスティックとボタンスイッチでのビデオゲームに注力しなくなった気がする。
専用筐体の中大型機中心になった結果コンシュマー向けタイトルのネタが無くなった。
CS部隊の企画力の実力が表面化した結果が現在の状況を生んだんじゃないかしら。
自社ハード撤退以上にアーケードの汎用筐体向けタイトルの枯渇が不味い感じだ。 - 81: 名無しさん 2021/04/03(土) 23:41:42.27
- 任天堂もRPG全盛時代には死にかけてたからな
セガは剣と魔法のRPG作れる奴がいなかった
ていうか鈴Qと中以外有能クリエイターがあんまいなかった
セガの昔の凄いゲームってよく見りゃ全部鈴Q作だからな
アフターバーナーとかアウトランとかバーチャとかスペースハリアーとか - 87: 名無しさん 2021/04/04(日) 00:41:01.72
-
>>81
>任天堂もRPG全盛時代には死にかけてたからな認識間違っているよ
DQIIIを380万本売った年にスーパーマリオブラザーズ3を384万本売り、
DQVを280万本売った年にスーパーマリオカートを382万本売り、
FFVII、FFT、サガフロンティア、フロントミッションセカンドなどが売れた年に
ポケモン旋風ですべてを押しのけてしまうのが任天堂の安定した底力だよ - 82: 名無しさん 2021/04/03(土) 23:46:19.71
- 湯元専務じゃないのか?
- 86: 名無しさん 2021/04/03(土) 23:58:53.66
- セガって男しかやらんようなゲーム多すぎるな
龍は女が配信してるのも結構見るけど
まぁその違いか - 94: 名無しさん 2021/04/04(日) 03:13:31.54
-
>>86
ぷよぷよとかコラムスは女性向きって感じだったがここから次ってのが全く無いね。
パズル系は次の柱になり得る発明か発見が求められてるな。
音ゲー関連は男女ともプレイヤーが付いてて安定。
プロセカは女性プレイヤーが過半数らしい。
全体的に出してる作品に性別的な壁はないと思うけどな。 - 89: 名無しさん 2021/04/04(日) 01:54:36.15
- ソニックチームはドリキャス終わっても活躍してたろ
- 90: 名無しさん 2021/04/04(日) 01:57:13.05
- おんぎゃーだろ
PSWに傾倒するなら自分のチームだけでやってろよ - 92: 名無しさん 2021/04/04(日) 02:24:07.71
- 株式会社龍が如くにさせちまった奴。
他のIPが軒並み殺したし。
サクラ大戦なんて、墓場から掘り起こして、再び殺すという鬼畜っぷり。 - 101: 名無しさん 2021/04/04(日) 08:36:59.85
-
>>92
サクラ大戦というIPを再起不能にしたのは不味かったな
後続の展開含めて里見Jr肝いりのプロジェクトをぶっ壊しちゃったし
うまくいってもダメになっても自分の脅威にしかならんから後者を取ったのか - 110: 名無しさん 2021/04/04(日) 17:44:48.91
-
>>103
それでも名越の横槍がなきゃ再起不能までは至ってなかったと思うんだ
既存シリーズへの配慮は名越以外はなんだかんだで考慮してたフシはあったようだ - 95: 名無しさん 2021/04/04(日) 03:43:57.34
- セガ自身じゃないの?
セガってダセーよなの頃はまだよかったけど
ホントにダサくなって終わってしまった - 96: 名無しさん 2021/04/04(日) 03:59:33.54
- あのCMは短期的には話題になっても自己暗示かかりそう
- 97: 名無しさん 2021/04/04(日) 04:22:55.23
- 日本のメーカーに甘い日本のユーザーを嫌ってる変な会社だからね
日本人はやっぱりデフォで日本語が入ってるゲームを自然と選ぶものなのに
わざわざ抜いて販売するから - 98: 名無しさん 2021/04/04(日) 04:39:02.50
- DC撤退後にPS2、GG.XBOXにユーザー分散させたのがな
そうした意味じゃ香山が原因ではあるんじゃない?
セガ信者って結局セガハード好きなユーザーが多かった - 216: 名無しさん 2021/04/06(火) 10:51:46.13
- 新サクラ出すのに過去作をリマスターか移植すらしなかったしな
シェンムーは便乗して出したのに? - 227: 名無しさん 2021/04/06(火) 12:39:08.08
-
>>216
シェンムーのリマスターは海外発だからかな - 219: 名無しさん 2021/04/06(火) 11:10:42.63
- セガガガをリメイクか復刻してみればいいのにな
- 224: 名無しさん 2021/04/06(火) 12:29:21.89
- 個人的な恨み辛みで言っていいならバーチャロンととあるのコラボ企画した馬鹿とそれ通したカス
- 225: 名無しさん 2021/04/06(火) 12:30:07.53
- 誰って訳じゃないだろう。
サミーが買収した時点で昔のセガは亡くなった。
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1617386734/