- 1: 名無しさん 2022/05/11(水) 12:45:16.50
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/db7a706bf76de6deb892b57b28ffb0ed82fabacf
ゲーム会社のEA(エレクトロニック・アーツ)は10日、同社が発売しているサッカーゲーム『FIFA』シリーズを2023年7月から『EA SPORTS FC』として展開していくことを発表した。
EAは、1994年からFIFA(国際サッカー連盟)の名前を冠したサッカーゲームを開発、発売してきたが、約30年にわたるFIFAとの関係を解消することになる。
同社は、『EA SPORTS FC』となっても『FIFA』シリーズでのモードなどは継続させると発表し、リーグやクラブチームのライセンスについてもパートナーシップ関係は続け、今後も増えていくとしている。プレミアリーグ、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、セリエA、MLS、UEFA、CONMEBOL、NIKE、adidasなども同時に、関係継続の意向を趣旨とする声明を発表している。
発売中の『FIFA』シリーズの最新作は『FIFA 22』となっており、例年に倣うのであれば、今夏から秋にかけて新作が出ると予想されるが、EAは「あと1年、現ネーミングライツパートナーのFIFAとともに最高のゲームをお届けします」、「次回作の『FIFA』がより多くの機能、ゲームモード、ワールドカップ、クラブ、リーグ、大会、選手を備えた、史上最も壮大なFIFA作品であることに取り組んでいます」と、最新作としての『FIFA』シリーズに注力していることも強調している。
- 3: 名無しさん 2022/05/11(水) 12:53:15.84
- 昨日の決算より遥かにデカいニュースだな
とはいえユーザー側からするとライセンスが継続ならあまり変わらんか - 4: 名無しさん 2022/05/11(水) 12:55:32.61
- FIFAの名称が使えなくなる以外に違いがないのかな
FIFAの契約が無駄金という判断だな - 6: 名無しさん 2022/05/11(水) 13:01:27.69
-
>>4
あとはEAがFIFAの統制無しで作りたいという判断もあるかも知れん
例えばSwitch版を切りたいがFIFAが難色を示したとか - 7: 名無しさん 2022/05/11(水) 13:08:35.87
-
>>6
fifaがそこに口を出す権利ないだろ
単に版権料で揉めただけとしか - 5: 名無しさん 2022/05/11(水) 13:01:12.60
- FIFAの名前だけなら問題ないだろうが
そんなわけないだろう - 11: 名無しさん 2022/05/11(水) 13:32:40.69
- FIFAがつかえないのは分るけどfootballも無理なんか?
- 13: 名無しさん 2022/05/11(水) 13:42:37.99
- アメリカでfootballと言えばアメフトになるので
- 14: 名無しさん 2022/05/11(水) 13:44:40.05
- FIFAからの要求ライセンス料が年々高くなっててもう無理言ってたやつか
- 【悲報】AIアートさん、お金にならないと分かったとたんにポイ捨てされるwwwwwwwwwwww
- 【話題】Twitter、pixiv、ニコニコ静画に絵を投稿しとるが…
- 【画像】プラモデルにやばいランナーあったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】原神さん、プレイヤーキャラの名前を強制変更して引退者を出してしまう
- 【朗報】Switch「ゲームボーイアドバンスのソフトが遊べるようになりました!」ワイ「うおおお!!!」
- アメリカ人「12才?ドエッッッ14才?ドエッッ16才?エッッッ、19才?BBAじゃん?」
- 【疑問】マジでティアキンよりブレワイのが良かったと思う奴いんの?
- 16: 名無しさん 2022/05/11(水) 13:51:28.36
- FIFAライセンスあったって世界中の加盟国好きに使えるわけじゃなかったし
偽名チーム出来るくらいなら何の意味もない - 18: 名無しさん 2022/05/11(水) 14:03:42.01
- サッカー選手の実名はどのゲームでも使えるようにして欲しい
ゲーム性で違いを作ってくれ - 21: 名無しさん 2022/05/11(水) 14:39:05.97
- んーEAだし、課金要素を大幅強化しそう
- 24: 名無しさん 2022/05/11(水) 18:08:00.79
- 契約更新にあたってFIFA側は現在EAから受け取っている契約料から2倍以上の値上げを要求したそうだ。
その総額は4年を通じて10億米ドル(約1100億円)を超えるという。
またFIFAのライセンス権利の使用の幅をめぐっても、衝突があると報じられていた。 - 26: 名無しさん 2022/05/11(水) 18:13:43.92
- 個別ライセンスは継続でファミスタみたいに偽名になることはないのか
- 27: 名無しさん 2022/05/11(水) 18:28:02.23
- 特にFUT(アルティメットモード)は昨年だけでEAに12億ドル(1371億円)をもたらしたという。
EAは名称使用料として、4年ごとに1億ドル(1142億円)を支払っているというが、
FIFA側は今回の交渉でその倍以上の金額を要求していたとのこと。また、FIFAはその名称とライセンスをスポーツタイトル以外のゲームにも販売できるようにしたいと考えている。
さらに、FIFAはEAとのパートナーシップはビデオゲーム内だけに限定したがっているとも。一方、EA側は、FIFAの名前を使って、現実のゲームハイライトやゲームトーナメントを見せたり、
NFT(ノンファンジブル・トークン)を販売することを求めている。
そのため、両者は折り合うことができなかったようだ。お金というより利用範囲の攻防かな。
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1652240716/