昨日の人気ランキング

1: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:34:26.99
スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

RTSを生かした唯一無二のスパロボ
無印という最クソを乗り越えて神ゲーになった最高傑作
リアルタイムで戦況が逐一変わり無造作にボイスが飛び交う
例えばアムロは敵機を撃墜する度にひとつふたつと数える
これによって非常に没入感の高い作品になっている
通常のスパロボは基本的に戦闘アニメでしかボイスが流れない

シナリオも超常の存在(UXのカリ・ユガのような)が裏で操っていましたーみたいな出オチ展開ではないのが良
だからと言って格落ち感は全くなく、搭乗機はスパロボ史上最強とも言えるとんでもない能力を有している
その上でスパロボDのペルフェクティオみたいに倒しきれないという展開にはならず
参戦作品の設定などを十二分に生かし切りしっかりとオチを付けている
細かいクロスオーバーも秀逸でMXでも目立っていたラーゼフォンは今作でも際立っている
非常に練り込まれたシナリオで一見の価値あり

2: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:37:56.76
老害はFだろ
スパロボ関連のスレが定期的に立つけど毎回同じことばかり書く流れだぞ
4: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:41:15.00
>>2
Fは老害気取った逆張りって認識
今のスパロボは温いみたいな連中だろ言ってるの
スパロボがまともになったのはαからだからな
さすがにね
8: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:45:14.57
>>4
スパロボ板に行ってみるといい。αスレよりFスレの方がずっと盛況だから
難易度がきつめな分、シナリオだけじゃなくプレイ法や攻略法・ユニット性能などについても
良く語られてる訳だ
10: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:47:05.73
>>8
お、おう
まあ本気で好きなら良いんじゃないか?うん…
72: 名無しさん 2021/02/26(金) 22:24:14.74
>>2
老害は第三次推しなんだよなぁ
3: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:40:22.95
最近のだとVは普通に良かった

やっぱスパロボはストーリーだと思う
Vはヤマトのおかげで割と緊張感あって良かった

6: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:44:32.06
>>3
VはZシリーズの後ってのもあるが良い作品ではあったな
5: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:43:00.64
UXとWは良かった
エーアイ制作のがスパロボの良さ出てたの本当に終わってる
7: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:44:44.48
EX
9: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:46:21.00
APだが
71: 名無しさん 2021/02/26(金) 22:23:54.14
>>9
スパロボAは主人公のアクセルが最高
11: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:48:26.32
にわかでも良い
WとUXは最高だった
13: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:50:51.32
64、D、W、α3かな。
Tも良かったかな。Fは良かったとは思うけど、今やるとなるといろいろキツいな。
あとラスボスがシロッコかシャピロってのはどうにかならんかったのかね。
シロッコはまあガンダム界でもトップクラスのカリスマ性あるから悪くはないかもしれんが、シャピロって小物じゃん。
18: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:54:52.87
>>13
初見の時まさにそのシャピロルートだったから「え?ラスボスお前?」って拍子抜けしたのは今でも覚えてるw
14: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:53:35.46
個人的にはスパロボ64かなあ

敵同士も利害が対立してるはずなのに敵同士はやたら仲がいいと言う不自然な展開が多いのがスパロボだが
しかし今作はシナリオ上敵同士も割と戦ってたり逆に原作では敵の組織と利害が一致すれば共闘したりもする
スパロボでは省略されがちな主人公たち以外の味方陣営がどうしてるかも割と描かれる。分岐も大胆であり
分岐次第では全然違う展開になったりもする。とても丁寧なシナリオ展開が特徴だ

16: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:54:41.76
EX
主人公が複数いる他のシリーズでもISS導入してシナリオ分けてほしいくらいだったわ
どうせユニット全部使いきれなくて倉庫の肥やしになるんだし
19: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:56:28.78
>>16
シュウの章の敵キャラばかりが集まってる感じが凄い好きだな
ああいう感じの変化球シナリオってもうやらないのかな?Dのネオジオンが味方側に居る感じはある意味近いかも知れない
17: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:54:49.77
ニルファだな
20: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:57:40.44
64は今のスパロボにはない重苦しいシナリオが魅力だな
推したくなる気持ちはわかる
24: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:03:46.63
>>20
64、D、Jのシナリオは鏡俊也って人で、重いシナリオとクロスオーバーに定評がある。
41: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:26:30.01
>>24
Jはマジクソだったけどな
クロスオーバーやif展開まったくなかった
57: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:36:23.54
>>41
そうなんだよね。
Jが同じ人で期待してたらウンコ過ぎた。
21: 名無しさん 2021/02/26(金) 20:59:49.70
最近のスパロボのシナリオは原作をなぞるだけとか言ってる奴がいるけどV以降はオリジナル展開が増えたしTなんて原作なぞってるのレイアースくらいでほとんどがオリジナルストーリーだぞ
23: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:03:24.46
>>21
TはGガンが結構目立ってると言う事で興味があるんだが中々値崩れせんなあ
案外人気があるのか
25: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:04:28.19
>>21
わかる多分やってないんだろ
TはINFINITYのお陰でいつも年下の兜甲児が同い年で
御三家が同年代の古馴染みって設定とか良いよな
鋼鉄の七人をニュータイプオールスターで再現とか面白かったわ
22: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:02:53.89
SFC3次な
26: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:06:39.84
第二次Gだろ
ロードに目をつぶれば新スーパーロボット大戦も中々
31: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:12:18.55
>>26
第二次Gは確か気力が200まで上がるんだよなw
だから気力ためてシャインスパークとか撃ったらラスボスでも
一撃で吹っ飛んだりしてたな。その辺が結構爽快だった個人的にダメージ量があまり出ない系のスパロボは爽快感が薄くてあんま好きじゃないんだよな
81: 名無しさん 2021/02/26(金) 23:27:44.78
>>26
FC版は連邦が情報操作を行った内容とかいう設定を全く活かせず終わったの最高にダサいそれともエヴァの参戦決まる前の段階のFで利用するつもりだったのだろうか
27: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:09:01.63
スパロボにおけるαって、FFにおける7の立ち位置と凄い似てると思う
・過去の作品を大幅に変えた転換点
・シナリオが厨ニチックな方向に寄った
・演出は大幅にパワーアップした
・難度は低目
・当時は賛否はあれども概ね賞賛された
・良くも悪くも今の路線の原点
33: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:14:35.18
>>27
まあ、Fあたりのはストーリーは酷かった気がする
というか、スーパー系の扱いがまだいたんだ?とか酷すぎるただ、因果とか平行世界とかそういうのが多いのは好きじゃないわ
34: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:15:48.66
スパロボMXのDVE

歌いなさい、ライディーン
お前の歌を…禁じられた歌を
歌いなさい、ライディーン
いつか、地に永遠の光を与えるために

これを超えるクロスオーバーあるか?
MX最高

36: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:18:32.63
正直俺と同じスクコマ推しが現状一人もいない事にちょっと絶望している
完全敗北じゃねーか
40: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:24:45.00
テッカマンブレード動かせるWが1番好き
42: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:26:44.92
テッカマンブレード2の扱い方は見事だと思った
44: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:27:28.91
スクコマ2は、1のようにオリキャラ無しで良かったのに
1でエヴァのミサトが、参戦作品キャラに指示出してた時の方が
燃えたわ
50: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:31:11.63
>>44
1はシナリオが薄すぎるのがな
2並みにシナリオ作り込んでくれたら評価できたんだが
45: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:27:31.26
αシリーズはシナリオが大味なのがどうにもな
長すぎるとゴチャゴチャになるっていう典型例
設定とかオリジナル機体のデザインとか全部が全部嫌いわけではないんだが
シンジの成長とか長い作品だからこその感慨深さもあったしな
46: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:27:44.59
スパロボUXは主人公機必殺仕事人なのは好印象
BGMまで仕事人風
48: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:29:31.79
スパロボ64が名作すぎる
49: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:30:02.88
64が良かった
不評とされるリンクバトラーも結構楽しめた
唯一残念なところは、キャラやロボの図鑑が無いこと
51: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:31:21.59
書き込んだあとレス遡ったら64の名前結構上がっててビックリしたわ
スパロボガチ勢割といるんだな
53: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:31:57.38
インパクトのやりくり必要なバランスが好きだったけどあまりにもクリアまでが長過ぎるのが致命的
56: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:33:58.76
>>53
インパクトは最後のアクシズ押し返すムービーは滅茶苦茶好き
スパロボのあらゆる良さがあれに詰まってる
63: 名無しさん 2021/02/26(金) 21:51:29.32
ストーリーの軸となる話が重要だからなぁ。
Vはヤマトやクロアンが新鮮で好きだったけど、Xはワタル中心で正直つまらん。緊張感に欠けるし、イセカイし過ぎでZの焼き増しかと思ったわ。
Tはオリジナルが微妙。ラスボスが中二のおっさんとか萎えるわ。
65: 名無しさん 2021/02/26(金) 22:00:20.19
スクコマ2は俺も結構好き
わりと設定通りにサイズ差が再現されててロボがただ並んでるだけで壮観だったし
HLVを支えながら飛ぶゲッターとか普通のスパロボなら台詞だけで済ませるようなシーンをビジュアルで見せてたのも熱かった
66: 名無しさん 2021/02/26(金) 22:10:52.77
>>65
スーパー系とリアル系のサイズ感の差をリアルに実感できるの良いよね
ビジュアルだけじゃなく特機法と呼ばれる法律で
スーパーロボットは世界の軍事バランスに著しい影響を及ぼしかねないということで
強力すぎるスーパーロボットの製造や活動が制限された世界感というのも珍しかった
73: 名無しさん 2021/02/26(金) 22:28:28.45
サルファのパケ絵の強さに勝てる奴いるの?
種のねじ込みはクソだったけどOPムービーといいラストの規模の大きさといいスパロボ最高潮だわOGでサルファ再現するの何年待ったんだろーな
75: 名無しさん 2021/02/26(金) 22:56:18.99
UXは4周して隠しキャラ全員仲間にしたわ
76: 名無しさん 2021/02/26(金) 22:57:33.10
UXの面白かったなぁ
クロスオーバーも良かったし
スパロボのシナリオであんなにワクワクしたの初めてだった
89: 名無しさん 2021/02/26(金) 23:55:52.20
スパロボって、オリジナル推しがマイナスなんだよなあ
批判されても、売上減っても、なかなかやめようとしない
90: 名無しさん 2021/02/27(土) 00:01:30.71
>>89
ゼオライマーとかデモンベインとかマジンガーZEROとか
主人公よりもくそ強い奴も居たりするが
やっぱり全編通して安心して使える主人公機は必要だと思うぞ
ミストさんとかいらない主人公もたまに居たりするがね……
91: 名無しさん 2021/02/27(土) 00:03:52.72
オリジナルがスパロボにいらないわけあるかい
シナリオ評価の高いWなんて主人公カズマや最強の家があればこそだぞ
97: 名無しさん 2021/02/27(土) 00:15:24.21
Xだぞ、それしかワタル出てないし
99: 名無しさん 2021/02/27(土) 00:25:46.54
>>97
Xはワタルが主人公だったな
ワタルが好きじゃないとキツいが好きなら最高傑作かもな
オリジナルが目立つのが嫌な人にも向いてるかも
100: 名無しさん 2021/02/27(土) 00:28:48.49
一番盛り上がったのはサルファで間違い無いだろうな
個人的に好きなのはWだな

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1614339266/

こちらの記事も読まれています