昨日のmatomegamer人気ランキング

1: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:28:28.66
結局どれが一番面白いのかそろそろ決めようぜ

65: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:27:30.85
>>1
NHKで10が最高傑作って決まったろ
159: 名無しさん 2021/02/13(土) 12:06:17.01
>>1
3、4、5が鉄板

7でかなりの数のライト層が買ってモンスタータイトルになった

197: 名無しさん 2021/02/13(土) 21:45:49.19
>>1
8と9は低レベルプレイで進行すると一番面白い。

通常プレイだと12かな
音楽は4

216: 名無しさん 2021/02/13(土) 23:15:52.29
>>1
取りあえず13以降を外せ
ぜったい最高傑作じゃない
2: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:29:59.51
がっつり思い出補正込みだけど5か6かなぁ
3: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:30:18.09
ドットの1~6
プリレンダの7~10
フル3Dの12~15
は分けようぜ
4: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:34:31.66
個人的に4が好き
5: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:35:04.42
5
6: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:35:14.24
9
8: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:39:06.38
ファミコン版3
118: 名無しさん 2021/02/13(土) 03:10:48.82
>>8
すげーよく分かる
9: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:39:19.03
7までは不満点はあれどどれも面白かったな…
ていうかFFが好きだったのは植松さんの曲が良かったからだと今改めて思う
10: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:40:23.18
5じゃないかな
11: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:40:52.66
5,6
12: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:41:16.53
最高傑作はなやむところだが、一番のゴミが15なのは覆しようが無いのは確か。
13: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:41:43.87
最高 11
最低 14
14: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:42:49.97
ゲーム的には5が一番かな
15: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:43:45.12
3と7がツートップ
16: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:45:39.66
初めてのFFが10だったけど10が一番面白かった
17: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:45:43.78
10
18: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:46:04.73
6までしかやってないけど3が一番
20: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:50:14.80
戦闘面で楽しかったのは5と12
21: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:53:50.16
12まではリアルタイムでやってきたが、もう一回やろうかなと思えたのは4が息子編ぶちこんだ後くらいか
9も好きだが7-はもう一度やるのがツライ
サクッと遊べる方がいいわ
22: 名無しさん 2021/02/12(金) 21:55:54.85
346に絞られる
浮遊大陸、飛空挺、召喚魔法、属性攻撃、バハムートリヴァイアサンの存在にワクワクさせてもらった3かな
26: 名無しさん 2021/02/12(金) 22:00:43.21
2ワンダースワン版
28: 名無しさん 2021/02/12(金) 22:01:59.92
6-5-4の順
29: 名無しさん 2021/02/12(金) 22:07:02.24
6をピークにつまらなくなっていった
15にいたっては産廃レベル
34: 名無しさん 2021/02/12(金) 22:13:41.60
2が最高
内容はFFってよりサガだけど
66: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:27:36.83
>>34
同意
35: 名無しさん 2021/02/12(金) 22:16:02.38
5,10,7,6の順で好き
36: 名無しさん 2021/02/12(金) 22:16:59.86
思い出補正バリバリだがオンゲ初心者が集った
FF11初期の楽しさは今でも良い思い出
37: 名無しさん 2021/02/12(金) 22:17:30.11
圧倒的に14が面白いね
一部チンパンジー並みの知能した中年プレイヤーがいつまでもアンチ活動してるけど
38: 名無しさん 2021/02/12(金) 22:17:31.40
1のポーション99個あっても足りないくらいのバランス結構好きだったな
マトーヤとかグルグ火山とか名曲だしストーリーも良い
52: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:08:17.40
すべての原点の1が好きだわ
あの言語化できない独特の雰囲気が最高
57: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:14:06.03
6か10か15だな
15は真面目に言って旅が楽しかった
友達グループの旅を仮想体験できた
59: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:18:57.08
FFT
正直FFで今だに語られてるのってこれとやっぱつれーわと14だけでしょ
62: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:21:50.75
単品の完成度は5が一番
64: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:25:34.04
ゲームとしておもしろいのは間違いなく5
つーか6以降はゲームバランスが息してない
68: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:28:30.17
5だけめっちゃ周回した
次が6
なんだかんだ3~6はよかったよ
71: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:29:09.21
RPGとしての自由度、完成度は5
BGM、演出、ストーリーがぶっちぎりな6
FFと言えばで万人受けしそうなのが7
72: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:29:12.86
最低を選ぶのも難しい
13か15か悩みどころ
この2つのどちらかなんだが …
74: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:31:06.50
>>72
13はライトニングさんと閃光がある時点で12よりは上という総意が総投票結果からは見えます
78: 名無しさん 2021/02/13(土) 00:02:41.43
ネタで言えば2
アルテマ弱い、ミンウ無駄死に、ラスボス一撃
ストーリーは4か5だな
これは悩む

>>72
断トツで13
話も面白くないし、道中一本道ですぐムービー、戦闘つまらない
15はホスト風だったのが悪いしコンビネーション決めていちいちポーズ取るのもテンポ悪くなるだけだからいらないわ
戦闘システムは面白いと思ったな

75: 名無しさん 2021/02/12(金) 23:42:40.37
11だが
オフって意味なら5だなー
111: 名無しさん 2021/02/13(土) 02:34:54.73
5だな
戦闘の自由度は当時随一だろ
116: 名無しさん 2021/02/13(土) 02:45:11.36
ぶっちゃけ支持者が多い順なら7と10の二択以外ありえんだろ
この2つ以外が1位2位にいること自体が珍しいし
125: 名無しさん 2021/02/13(土) 07:10:53.29
3~10までやったけど1番は3だな
思い出補正も入ってるだろうけど
134: 名無しさん 2021/02/13(土) 07:50:11.03
10は割と最後のまともなストーリー感はある
ただ本編バッドエンド商売やり始めたのあの辺だよな
135: 名無しさん 2021/02/13(土) 07:51:32.08
10はシナリオに関しては良く出来てると思う
ゲーム部分はハッキリ言うとそんなに面白くないから
良くも悪くも「遊べる映画」と割り切れる人向け
137: 名無しさん 2021/02/13(土) 07:54:36.11
ゲームの新しい可能性を感じたのは15
4人でAI会話する旅物ファンタジーってジャンルをもっと突き詰めて欲しい
失敗扱いされるのホント辛い
141: 名無しさん 2021/02/13(土) 09:13:09.29
>>137
シナリオ破綻してるから失敗なわけで、それ以外はまぁそこまで酷くはない
146: 名無しさん 2021/02/13(土) 10:01:30.68
>>137
グラもいるし物量もいるからスクエニみたいな大手がやってくれなきゃ困るんだよな
これからもFF15はFFの枠組みを超えて作り続けて欲しい新ジャンルだった
147: 名無しさん 2021/02/13(土) 10:22:17.72
>>137
スクリプトで気持ち悪い会話の羅列出力してるだけでしょアレ

肝心の戦闘AIは、味方は餅つきするだけのアホだし
味方の攻撃魔法すら避けないし

148: 名無しさん 2021/02/13(土) 10:31:10.53
>>147
スクリプトじゃないよ
多層化したステートマシンをビヘイビアツリーで制御してる
150: 名無しさん 2021/02/13(土) 10:44:33.48
>>148
ツイッターの学習AIにすら及ばない何の意味も無いAIだなw
155: 名無しさん 2021/02/13(土) 11:32:31.86
>>150
ディープラーニングだけがAIじゃないし
スクリプトだろ?に対してスクリプトじゃないよって回答しただけだから
140: 名無しさん 2021/02/13(土) 08:22:51.69
1ハード3本って考えればFF14,15,16って一応PS4になるんかね

FF15に1票で

165: 名無しさん 2021/02/13(土) 13:44:26.32
ボリュームと万人向きなのを考慮すればFF10だろうな。

FF7はゲーム的にはFF10と同等かそれ以上だが残念だが今の時代ではボリューム不足

FF56も評価は高いがやはり今の時代ではFF7以上にボリューム不足

FF12はボリュームはFF10と同等だが戦闘システムが10と違って万人にうけなかった

FF4や9はシナリオが評価されてて過大評価の傾向にでてるだけでゲーム的にシンプルすぎる

他の作品ははっきり言って論外

166: 名無しさん 2021/02/13(土) 14:21:22.48
何度でも遊べるのはFF5
ストーリーが好きなのは10

昨今で一番ファイナルファンタジーしてるのはFF14

167: 名無しさん 2021/02/13(土) 15:03:05.67
12、5

シナリオだけなら9、10だけどどちらもゲームとしては面白くなかった

169: 名無しさん 2021/02/13(土) 15:23:51.63
1…無理あるで
2…サガ好きでしょ
3…マリオ3も好きだよね
4…無難か(中年)
5…ゲーム好きね
6…音楽も好きでしょ
7…無難か(若年)
8…ないわぁ
9…素敵だね
10以降…しょ~もない
170: 名無しさん 2021/02/13(土) 15:43:55.86
好きなのはFF15
おすすめはFF5
173: 名無しさん 2021/02/13(土) 16:00:18.36
FF6の世界崩壊後が最高
崩壊前はまあ普通のFFって感じだけど崩壊後一気に自由になって面白くなるね
174: 名無しさん 2021/02/13(土) 16:11:33.67
1と3と5の世界観をうまく取り込めてる11の世界観が好き
ジョブありFFの集大成の気がする
178: 名無しさん 2021/02/13(土) 17:40:10.99
以外と5好きが多くて嬉しい。

自分はファンタジーじゃない6で捨てた派

179: 名無しさん 2021/02/13(土) 17:43:32.95
FC→3
SFC→5
PS1→7
PS2→該当無し
PS3→該当無し
PS4→15
182: 名無しさん 2021/02/13(土) 17:44:42.20
>>179
奇数系が好きなんだね
180: 名無しさん 2021/02/13(土) 17:44:28.56
5は普通に一番人気だと思う
181: 名無しさん 2021/02/13(土) 17:44:31.45
3か12
183: 名無しさん 2021/02/13(土) 17:48:39.93
一番遊んだのが10だから10かなあ
184: 名無しさん 2021/02/13(土) 17:51:16.33
1位は11、2位はスーファミの3作、3位は7かな。
酷いのは8。
185: 名無しさん 2021/02/13(土) 18:25:04.76
何度も繰り返し遊べる傑作は5一択
何度もやるより一周でじっくり遊べる傑作なら15
186: 名無しさん 2021/02/13(土) 18:49:28.92
15が傑作とかw
187: 名無しさん 2021/02/13(土) 18:58:23.52
>>186
15は初めてやった時期によって評価が段違いに変わるからな
ここでもそこそこ上がってるようだがほぼアプデ終了後にやったやつだろう
191: 名無しさん 2021/02/13(土) 20:28:39.73
12好きだけどシナリオ褒められてるとこ見たことないわ
セリフの言い回しとか面白いのあるから悲しい
まあ最高傑作と思ってるのは6だけど
195: 名無しさん 2021/02/13(土) 21:10:41.71
1と2はリメイクなら割と面白い
3~6はオリジナルの方が面白い
196: 名無しさん 2021/02/13(土) 21:13:49.37
>>195
DSの4は難易度が上がっててなかなか良いぞ
初めてならキツイかもしれんが
198: 名無しさん 2021/02/13(土) 21:53:41.04
10は1本道はマップやダンジョンだけで

その分ボリュームが倍増してるし
前の町に戻ったりもできるし
当然武器屋や道具屋もある。
寄り道要素ややり込み要素もシリーズ最高ぐらい豊富にある。
ミニゲームもブリッジボールっていう1本のゲームができそうなぐらい凄いのもある。
マップやダンジョン以外それまでのFFと何も変わらない。

本当の1本道は13みたいなのをいう。13は本当に何もかもが1本道。
しかも全然やり込み要素もない。

210: 名無しさん 2021/02/13(土) 22:48:01.67
好きなのは3、5、9、12
13は三部作トータルで好き
15も楽しめたしネットの評価はアテにならないと思った
217: 名無しさん 2021/02/13(土) 23:51:05.56
14の漆黒のヴィランズのPVみたいなFFがオフラインで出来たら最高なのに
アレは1~5までのFFの世界観の本質をよく捉えてるわ
オンラインゲームはつまらなそうなのでやりたくないけど
222: 名無しさん 2021/02/14(日) 02:09:30.45
最も時代を追い越した3
今でも遊べる5
最も売り上げが高い7
最後かもしれない10
オンライン14

データを出せと言われたら売り上げの7

ナーシャがいなければ始まってすらいなかっただろう

223: 名無しさん 2021/02/14(日) 02:12:38.02
あああああああああ
3と6と12が好きだああああああ

ちょうど倍の倍だ

225: 名無しさん 2021/02/14(日) 05:47:14.95
USAは?
226: 名無しさん 2021/02/14(日) 06:14:18.64
FF6は当時コレジャナイと感じた最初のFFだったと思う。でも、今やると面白いんだよな
当時自分が求めてた路線と違ったと言うだけで、良く出来た良作なのは間違いないな
227: 名無しさん 2021/02/14(日) 07:47:51.71
FC版3か5
一番好きなのは2
229: 名無しさん 2021/02/14(日) 08:08:51.10
3から7は全部傑作
8、9は許容範囲内
10以降ダメで15で盛り返した
オンライン系は知らないけど
247: 名無しさん 2021/02/14(日) 10:57:07.96
もう一度最初からクリアまでプレイしろと言われたら3を選ぶ
時点で5か6
7以降は再度プレイする気が全く起きない
249: 名無しさん 2021/02/14(日) 11:37:07.89
>>247
今やるとUIがクソだしFCの画像レベルは結構きついし、エンカウントも多いし、なにより最後のダンジョンがホントきついぞ。
思い出補正の力を味わえるよ
248: 名無しさん 2021/02/14(日) 11:01:05.37
初代は動作軽くしてくれれば全然イケる。
まあマインドフレアあたりは調整してほしいかもなw
250: 名無しさん 2021/02/14(日) 11:49:15.03
FCの画像レベルとか最近ロックマンクライシスコレクションやってるし別に気にならん
ラスダンが大変なのは過去にクリアした奴ならみんな知ってるだろ

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1613132908/

こちらの記事も読まれています