- 1: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:26:49.59
- https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210113-148890/
- 250: 名無しさん 2021/01/14(木) 16:56:59.70
-
>>1
凄いな
ちゃんと世界が生きてる証拠だな
撃った矢が途中で消えるホライゾンじゃ絶対に無理な芸当だわ - 3: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:29:33.58
- BotWの研究動画本当に面白い
自分でそういうスーパープレイ出来ないからすげえと思う - 5: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:30:38.57
- 当たり前のようにフライングマシン使って草
- 7: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:31:38.98
- 桃白白が自分で投げた柱に飛び乗る感じ?
- 11: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:33:15.92
-
>>7
聖闘士星矢の老師が遥か先の敵を見張ってるような感じ - 288: 名無しさん 2021/01/14(木) 17:37:49.89
-
>>11
分からんが分かるw - 586: 名無しさん 2021/01/20(水) 14:19:07.45
-
>>7
マジでコレ誰か挑戦してないのかな、ビタロックで飛ばした丸太にBTBで追い付いて乗ろうとするとか - 588: 名無しさん 2021/01/20(水) 18:21:59.95
-
>>586
BtBは一回失敗すると次の赤い月まで待たなきゃならんからなあ
木を飛ばしてほぼノールックで飛ぶ必要があるから難易度半端ない - 589: 名無しさん 2021/01/20(水) 18:41:39.93
-
>>586
ビタロで丸太はそんなに飛ばんからね
氷柱バレットタイムで丸太を真上に飛ばして氷柱&ガーディアンでリンクも飛んで追いかけて乗るとか
桃白白にならんけどw - 9: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:32:48.07
- つーか未だにこういう話題が出てくるのが凄い
異常だわ - 10: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:33:02.06
- やり込みってレベルじゃねーぞ
- 12: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:33:44.34
- これもうゴルゴ13だろ
- 13: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:34:15.04
- 盾サーフィンで踏みつけて高速移動するバグはほとんどが最初に武器ぶんぶん振り回してるけどバグ発生させる手順の1つなのか
- 18: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:38:14.93
-
>>13
踏んづけるときの当たり方が違うと失敗したり
成功しても方向とかスピードが激変してしまうので
欲しいぶっ飛びに必要な位置調整のためのジャンプとか素振りだな - 30: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:43:03.67
-
>>18>>29
なるほどなぁ - 29: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:41:49.64
-
>>13
矢を撃って敵を引き寄せたら敵が2.5秒かけて近寄ってくると仮定して
その時間を脳内カウントや時計利用だと安定しないので、武器を2回振ってからジャンプすると動作にピッタリ2.5秒かけていることになって技が安定するみたいな
ゲーム内の行動でタイミングや場所を図るテクニック - 148: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:57:23.92
-
>>13
前ジャンプなどするときに剣を振ることによってその場からジャンプ出来る
予備動作というよりは入力安定化のための方がでかい - 14: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:35:10.29
- 常人には想像もつかない事を研究してる人がいるもんだな
- 17: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:37:42.50
- スイッチの性能じゃ1.4kmが限界か
- 26: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:41:10.34
-
>>17
限界では無い
2000m前後とされている - 37: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:46:31.90
-
>>17
記事を読めば2kmと書いてあるのがわかるのに - 82: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:09:03.22
-
>>17
俺もそれ思ったわ - 119: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:33:44.16
-
>>17
距離だけで言ったらガンダムあたりが一番遠くの敵狙撃してんのかな - 461: 名無しさん 2021/01/15(金) 03:55:55.63
-
>>119
設定上だとガンタンクの主砲の射程は約240~260km
大体東京から名古屋あたりまでを攻撃できる計算 - 19: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:38:22.32
- こういうことができるほど柔軟な物理エンジンを構築してるのがブレワイの凄いところよな
- 25: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:40:51.97
- 一応ガーディアンが固定されてるなら
微調整続ければいつか当たるんだろうけど
自分で出来るとは思えない… - 31: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:44:06.47
- バカだね(褒め言葉)
本当にバカだ(深夜ラジオDJ並の感想) - 32: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:45:01.60
- ゼルダ特有の「無を取得」とか「○○を溜める」みたいなことかと思ったわ>武器素振り
現実に即したことだったのね - 34: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:46:08.41
- BtBバレットタイムバウンスっていう命名センスが良い
- 35: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:46:25.58
- やり込み過ぎて草
軍隊の砲撃レベルの精度だなしかし… - 42: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:49:37.12
- PSでこういう話題全くないよな
~は神ゲー、普通に面白いっていう中身の無いレスはよくあるが - 50: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:53:39.12
-
>>42
PSのゲームで開発者が用意した以上の遊びを追求してる人見たこと無いな…
枠の中でどうこうの人なら結構いるけど - 186: 名無しさん 2021/01/14(木) 15:16:17.57
-
>>50
元々遊びの追求なんて自分で勝手に見つけてやるもんなのに
開発者がトロフィーで遊び方用意するべきだって声高に主張するような連中だからな
指示されなきゃ何もできんよ - 118: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:33:43.90
-
>>42
被り物をしたスネーク(通称「儀式の人」)はそっち方面の人だと言って良いだろう
トラックを斜めに停めるとかどうやってんだアレwあと、むかしはテイルズをやりこんでた人もいたな(ここ数年見かけないが)
- 47: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:52:25.44
- プレステでもPS2あたりのメタルギアで変な動画あげてる人は多かった。
PS3だとダークソウルとかね。 - 67: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:02:08.12
-
>>47
BIG SARUの人とか結構有名だな
やり込みってのはただクリアするだけじゃないというのがよく分かる - 77: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:06:06.81
- やりこみも行けるところまで行くと学問的な研究やってるような感じだよな
それが世の中の役に立っていくかはさておき - 80: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:08:02.22
-
>>77
◯◯学会って言われるようになるしな
(例:ロマサガ学会) - 117: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:33:27.74
-
>>80
カービィボウル学会も凄かったな - 135: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:48:23.52
- やっぱ最高だわこのゲーム
- 139: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:53:02.67
- オープンワールドで当たり判定が2km先まであるってこと?
- 144: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:54:24.92
-
>>139
弓の飛距離の都合もあるかもしれん - 157: 名無しさん 2021/01/14(木) 15:01:39.76
-
>>139
矢追っかけてったから消滅してないんじゃね - 192: 名無しさん 2021/01/14(木) 15:23:35.59
-
>>157
記事読めば別動画載ってるけど追いかけなくても2km先まで当たってる - 225: 名無しさん 2021/01/14(木) 16:09:51.58
-
>>139
BotWは「矢は」射程限界まで消えない
ただ描画限界を超えた先のオブジェクトは当然存在していないので、今回の動画は撃った先の描画限界外の的を高速移動で先回りすることで描画範囲内に収めることで当てた
射程がもっと長い矢(光の矢、黄昏の矢)を使えばもっと遠距離狙撃は可能だろうが、このBtBは限りなく水平に近いセットアップなのでBtBより早い移動方法が確立されたあとなら実行できるかもね>>174
はじまりの大地周辺の落下判定は地下に潜ることで判定外に移動できて抜けられたような気がする
ただガノン戦の舞台になっている場所は外から侵入しても中にガノンが居なくて(ハイラルど真ん中に魔獣ガノンがいないのと同じ理屈)、ムービーを見ることで移動する「元のマップではないガノン戦フィールド」にしかいない
このガノン戦フィールドに移動するムービーはパラセールを所持していないとフリーズするフェイルセーフが仕込まれているので現状それを突破する手段は無い - 167: 名無しさん 2021/01/14(木) 15:05:12.27
- いまだにパラセール無しで始まりの大地を脱出出来るか検証続いてるからな
あれの脱出方法見つかったらRTA記録更新されるだろうな - 169: 名無しさん 2021/01/14(木) 15:06:10.00
-
>>167
確かもうパラセールなしで始まりの大地突破は出てきてたはず - 174: 名無しさん 2021/01/14(木) 15:08:40.49
-
>>169
脱出自体は割と簡単なんだけど下の地面に接触した瞬間落下死する判定になってるはず
なんでそれがない部分に着地できるかどうかだな - 204: 名無しさん 2021/01/14(木) 15:41:44.32
-
>>174
落下判定がない場所に降り立てても
ガノン戦で詰むらしい
地下に降りるときにパラセール使うからとか - 302: 名無しさん 2021/01/14(木) 17:45:50.82
- 矢と一緒に飛べば
矢は描画距離内だから消えることなく存在しつづけ
描画距離内に入ったガーディアンの目に突き刺さる理論上は他のゲームでもできそうではあるな
高速移動の手段があれば - 308: 名無しさん 2021/01/14(木) 17:48:32.53
-
>>302
違う違う
他ゲーではまずパフォーマンス出すためにこの距離の敵はクリッピングされて精々メモリ上にデータ乗ってる乗ってないってレベルだから - 303: 名無しさん 2021/01/14(木) 17:46:28.30
- ちょっと待て、もう4年前のゲームなんだぞ
しゃぶれる味がまだまだ残ってるって凄くないか - 305: 名無しさん 2021/01/14(木) 17:48:05.65
- どんだけやりこんでるんだよww
こういうのをゲーマーって言うんだろうな - 309: 名無しさん 2021/01/14(木) 17:48:50.65
-
>>305
これこそ真のハードコアゲーマーだな - 393: 名無しさん 2021/01/14(木) 20:07:34.82
- このバグ飛行を任天堂は修正しないんだな
他にも探せばまだありそうで10年後とかに発見されそう - 394: 名無しさん 2021/01/14(木) 20:12:58.34
-
>>393
マリオ64のマグマ上昇が今更ネタになってたぐらいだからな… - 397: 名無しさん 2021/01/14(木) 20:21:35.21
-
>>394
それどんなの? - 398: 名無しさん 2021/01/14(木) 20:22:04.87
-
>>397
ボタン制限クリアじゃなかったっね - 434: 名無しさん 2021/01/14(木) 21:47:16.18
-
>>397
マリオ16枚RTA15分切りの動画見りゃわかるんじゃね - 447: 名無しさん 2021/01/14(木) 23:43:01.95
-
>>434
サンキューめっちゃ進歩してて面白かった - 396: 名無しさん 2021/01/14(木) 20:16:07.53
-
>>393
進行不能になったりする致命的なバグでもないしユーザーも楽しんでるし黙認じゃろ
そこにマンパワー割くの勿体ないしな
そもそも通常じゃあり得ない挙動だしなw - 404: 名無しさん 2021/01/14(木) 20:43:00.93
-
>>396
進行不能というより進行促進だしなw
久々にブレワイ立ち上げてやってみたが便利過ぎるわ
昔やってた時に知ってればもっと楽しめたかも - 410: 名無しさん 2021/01/14(木) 21:02:14.15
-
>>393
「なんか面白いから修正しない」ってのは
任天堂にはよくあること - 403: 名無しさん 2021/01/14(木) 20:42:00.96
- ちょっと調べてみたらwiiuで演算能力アップで本来いけないところにいけるとかあるんだな
マリオ64の遊ばれ具合は異常だw - 412: 名無しさん 2021/01/14(木) 21:04:14.80
-
>>403
そう考えるとブレワイって
箱庭マリオの後継的な要素はあるかもね箱庭のスケールが異常にデカいだけでw
- 417: 名無しさん 2021/01/14(木) 21:16:08.85
-
>>412
マリオ64の開発について昔ミヤホンが
マリオ64の仕様は元はバグだったものがものすごくたくさんあって
面白くなりそうなら積極的に採用していったんだみたいな話をしてたけど
藤林もBotWのインタビューでそういう主旨のことを言ってたので
根幹部分で似通ってるのはそういうところからも来てるのかもしれんな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610598409/