- 4: 名無しさん 2021/01/15(金) 18:58:54.22
- WiiDSはいかにも一過性のブームって感じだが、スイッチはまさに「時代」を築いてる感が半端ないと思う
- 144: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:32:04.04
-
>>4
これ。Wiiは棒振りブームに過ぎないけど、Switchはソフトの力で売れてる。 - 166: 名無しさん 2021/01/16(土) 03:53:45.79
-
>>4
わかるWiiDS時代は、ギミック頼りな印象だった
それはそれでユーザー広げられたとは思うけど、正統派が少ないイメージ
でも今は正統派が多くて良い - 5: 名無しさん 2021/01/15(金) 18:59:29.42
- 難しいラインだな
何を持って全盛期と呼ぶかによると思うわ - 9: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:00:44.50
-
>>5
せやな
印象論になってしまうけども - 6: 名無しさん 2021/01/15(金) 18:59:50.05
- 今年(来年度)のソフト時代かな
2017年並みのラインナップになれば文句なしの黄金期だと思う - 7: 名無しさん 2021/01/15(金) 18:59:54.72
- WiiDS時代は体重計とか脳トレみたいなゲームと言い難い変な物が売れてたからね
リングフィットアドベンチャー並みにゲームしてれば文句はなかったけど
当時はそうじゃないし - 10: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:01:28.24
-
>>7
そうなんだよね
スイッチはゲームらしいゲームが売れてる - 8: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:00:26.97
- そりゃ今こそ夢にまで見た黄金時代だろ
据置枠を完全制圧してハード週販とソフトTOP30の95%塗りつぶしが常態化した - 11: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:01:48.62
- DSも一過性ではなくタッチ操作のパイオニアだからな
スマホゲームが普及した一番の立役者と言って良いんじゃないかSwitchに関しては既存の操作の延長線だからな
もちろんJoy-Conにアタッチメントを付けることで操作の幅を広げるとかも凄いんだけどあまり普及してないからな - 12: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:02:23.96
- スマブラFEゼルダはSwitchで最高傑作出したもんな
- 13: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:02:38.34
- Wiiはそれこそ寿命長くなかったのと一部覗いてソフト自体はそんなに売れてないからな
- 14: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:03:17.41
- DSは凄かったけどWiiは過大評価気味な気もするな
何かもっさりなゲームが多かった - 68: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:36:25.76
-
>>14
無駄にアタッチメント多くてくっそ遊びにくいハードだった
機能を絞ってたDSとは対照的
switchはDSに近い、機能を絞ってる - 15: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:03:42.99
- Switchは携帯性も備えた据え置きだからな
DSは完全に携帯機だから出てるソフトがだいぶ違うな - 16: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:04:04.46
- Wiiは他のハードがHD対応してたからサードはマルチタイトルにしづらかったってのもあるな
- 23: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:08:58.82
- 半分違う
Switchのほうが既存のゲームが売れて黄金時代なのはその通りだけど
それが実現出来てるのはDSWiiで新規ユーザーを開拓したからでもある - 147: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:37:25.65
-
>>23
開拓できてないよ。任天堂は当時、開拓できたと勘違いしてその構想の発展型のWiiU、3DSを出したけど、Wii、DSに比べて著しく売り上げ落としたよね。理由は簡単、Wiiで獲得したと思っていた層はブームで少し触ってそれっきりだったから。定着しなかった。 - 169: 名無しさん 2021/01/16(土) 10:52:39.39
-
>>147
違う
開拓した層に別に入ってきた相手がいるからと差別化気にして開拓地に合わない種を蒔こうとしたからだ
現に今リングフィットもフィットボクシングも釣りスピリッツも売れてる
あのコントローラーで体感ゲーを遊ぶことを拒否されたのがWiiU
タッチゲーム市場はスイッチでも取り返せてないのが現状だけどね - 25: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:10:30.67
- 様々なプレイ環境を提案した結果客がそれを受け入れ
安定したハードの人気、アクティブ数に繋がっているプラットフォームが一つに絞られたことで
ソフト不足が解消され有力IPを初年度に多くリリースするなど
客の多様なニーズに応えられているインディーをはじめ任天堂ハードにソフトを出すというメーカーの割合が
当時とは全く違うそれと比べ第一線(主にパッケージ)でやる日本メーカーが減ったことで
ゲームファンの望む供給バランスに陰りが生じ
よりハードシェアの偏りが生まれてる - 29: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:14:16.93
- WiiとDSは別々のプラットフォームだから
たとえばポケモン本編がDSで売れまくると
Wiiはダメージを受ける関係にあった - 30: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:14:22.64
- Switchも勢いはあるがそれ以上にPSが激弱になってるから余計に無双してるように見えているというのもある
- 31: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:14:39.91
- WiiDS時代は「任天堂?ガキ向け、ライト向けでしょ」って一部に嫌悪されてる雰囲気は確かにあったんだな。
今の10代後半20代は逆にDS全盛期に育ってるからそんなこと言う奴あんまいなくなった - 44: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:23:58.35
- 本当にハイブリッドはいるのか、そのおかげで売れてるのか
性能を激しく低下してまでこだわる理由があるのか
据え置きで出せばハブられる事もなくまさに覇権だったのではなかろうか - 54: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:29:49.19
- 世界のSwitchの勢い凄いからな
- 98: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:56:02.33
- DSWIIはまさにイノベーションだったが
Switchは時代に乗ったなぁって感じあの頃はまだプレステも携帯機参入やHDやBDと言う目新しい物を武器に出来た時代
単純な進化のPSに、遊び方の変化で打ち勝ったDSWIIはやはりすげぇよまさにクリエイターのアイディアで勝負できるものだった
まぁ上手く使えたサードは極々一部だけで、残りは自分たちの勝利の方程式をすてられずにPSと共に沈んでいくわけだが - 178: 名無しさん 2021/01/17(日) 09:14:12.36
- Wiiが売れてた印象はゼロ。そうなの?って正直思うくらいだった。
ソフト売り場が賑わってる風でも無いし、サードのソフトがアレすぎてお客さん大丈夫かなって心配するほどだった。
DSはliteで需要の大爆発は実感を持って体験したけど、その後のコピーツール蔓延で短命化したと思う。
時期的に3DSに差し替えられたタイミング自体は良かった。 - 183: 名無しさん 2021/01/17(日) 09:38:06.98
- Wiiはゲーム機としては個人的には見れなかったかな
スポーツで爆売れしていることは知っていてもへぇーとしか
思わなかった 因みにswitchはかなり稼働させている - 184: 名無しさん 2021/01/17(日) 14:21:55.48
- SwitchがWiiDS時代よりクオリティ高いソフトを出せてるのはガチ
ただ任天堂ブランドの建て直しに成功したWiiDSをクサしてる奴はGC厨だけだ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610704646/