- 1: 名無しさん 2021/01/15(金) 19:24:21.71
- 今はあんな不親切なシステムがないからあんなスリリングさもないんだろうなあ
- 41: 名無しさん 2021/01/16(土) 15:29:08.70
-
>>1
料理を集めまくってれば不死身になる
レベル上げと大差ない - 3: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:33:48.61
- そういやリンクの冒険ってパラメータ別のレベル上げあったんだから、
ブレワイ続編でレベル上げあっても良いんだよな - 4: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:35:37.39
- レベルを上げないとゲーム進行が厳しくなる必要は無いけれど、
アクション苦手な人のために、戦闘たくさんやったらリンクの基礎パラメータ強化できるとか、
そういうのは有っても良い気がする - 5: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:36:25.05
- ダメージ受けまくってると防御力やHPが自然と増えて多少楽になるとかね
- 10: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:41:23.76
-
>>5
FF2じゃん - 12: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:44:24.27
-
>>10
ちょっと違う
というか、活用方法が違うあくまでも自動的な難易度調整手段として活用する
プレイヤーが意図的に強化に使っても良いけど - 6: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:37:53.54
- マスターモードではプレイヤーの選択でリンクの基礎パラメータ強化無し設定に出来て良い
- 7: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:38:40.22
- 何なら、ノーマルモードでも基礎パラメータ強化無し設定があってもいい
- 8: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:38:44.76
- どっちも当時は面白かったけど
今やる気にはなれん - 11: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:42:51.17
-
>>8
リンクの冒険の要素を今風にアレンジして、自動的な難易度調整として生かせば良いと思う
当時のままのゲームシステムだと、現代ではクソゲー評価になるだろう - 15: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:59:02.05
-
>>11
それは俺も思った事あるわていうか、いっそ自分で作ろうかと思ってる
ファミコンの劣悪なバランスと操作性のゲームを遊びやすくアレンジするの - 17: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:01:54.06
-
>>15
まあ、当時は、難易度をどんどん高くする風潮があったからね
今から見ると劣悪なんだけど、当時は必要だった面もある - 19: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:06:43.06
-
>>15
俺みたいに素人があーだこーだネットでのたまう奴よりも
自分で作ってやるって人間を素晴らしいと思う
誰か知らないが応援するよ - 32: 名無しさん 2021/01/16(土) 09:18:48.66
-
>>11
FF2のようにダメージ受ければHPアップみたいにすると
わざとリンクを痛めつけてレベル上げするプレイが普通になるな - 42: 名無しさん 2021/01/16(土) 17:48:39.89
-
>>32
風の伝説ザナドゥでやってるのよねソレ(調べれば他にもあると思う)
あんまり複雑な処理でのバトル出来ない8bitPC時代の体当たり戦闘そのまま家庭用機に持ってきた苦肉の策だと思うけど
良くも悪くも作業的になったわな 楽しいっちゃ楽しかったが(使い込むほど装備品の性能が[使い慣れた物]って事で性能がUPしたり) - 43: 名無しさん 2021/01/16(土) 19:07:38.14
-
>>42
そういうのFF3であったわ
開始以降ずっと戦士のジョブで熟練度上がっていて上位職のナイトにジョブチェンジしたとき
同じ武器を装備したとき前職のほうが強かったりしたわ
武器の種類にスキルなんてパラメーターがあるのもあったよな - 9: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:40:31.80
- 苦戦をしてるとリンクが成長して少し楽になるって言うのは、割とスマートな難易度調整だと思う
- 13: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:56:33.30
- レベル上げ必須なゲーム性は興ざめするけれど、
自然にリンクが成長してる感じを味わえるならプラスに働くと思うんだよね - 14: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:58:23.65
- ワルキューレはあんま遊ばなかったな
リンクの冒険はレベル上げってスリリングかどうか忘れたわ
レベル上げ意識しなくてもクリア出来たから - 16: 名無しさん 2021/01/15(金) 21:59:15.14
- 特に、ブレワイ続編では、祠は廃止されてると思うから、
リンクに新しい成長方法が必要になるからね - 18: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:05:17.29
-
>>16
記憶を失う前のリンクは鬼畜レベルだった設定なので
任天堂が謎の開発力を活かして超高速を描写してくることがありそう主人公を続編でどう弱くするかが悩みどころになってくるから
いっそブレワイで最高にまで強くした状態から
さらに限界突破と敵にもっと強いのがインフレ状態で続々出てくるとかしてくれないかな - 20: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:16:22.33
-
>>18
弱体化は、
・回生の祠による再生の副作用と反動で体力が衰える
・厄災との戦いで限界を超えて戦った影響で倒れて病み上がりで衰える
・ガノンドロフ本体の呪詛を喰らってしまい、呪いで衰える
等々まあ、色々理由付けは出来そう
- 26: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:54:37.56
-
>>20
厄災の黙示録が発表される前は今度はゼルダを操作できる様になって
リンクは強い状態で途中から参加すると思ってた
今度はリンクがさらわれた的な感じで
今の任天堂は二人プレイが出来る様に作ってるからリンクとゼルダが冒険するのかと思ってた
PVでも二人で探検してたので - 22: 名無しさん 2021/01/15(金) 22:20:15.31
- リンク冒険終盤のレベリングと残機貯めは新カストの街周辺の森で真ん中に敵が集まったとこをサンダーで焼くだけの単純作業だ
- 33: 名無しさん 2021/01/16(土) 09:20:11.46
-
>>22
序盤の神殿で鍵を石像にはめずに戻って
あとでレベル上げに使う奴いたわ - 29: 名無しさん 2021/01/16(土) 03:32:52.91
- ワルキューレの冒険今やるとヒントなさすぎで笑う
- 31: 名無しさん 2021/01/16(土) 08:29:15.81
-
>>29
RPGなのに、文字情報が全く出てこないのよね
最初から最後まで手探り - 38: 名無しさん 2021/01/16(土) 15:16:31.70
- ブレワイ続編でもパラメータ成長要素は欲しいな
成長要素いらん人のためにON/OFF有りで - 44: 名無しさん 2021/01/16(土) 21:22:17.47
- ダンジョンマスターは行動すべてが経験値だったから面白かったな
石投げてるだけでレベル上がるし剣素振りしてるだけでも
魔法の薬調合するだけでも失敗に関わらず
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610706261/