昨日の人気ランキング

1: 名無しさん 2021/01/03(日) 17:51:30.76
俺が思うに
二ノ国1はストーリーの根幹に母と子の親子愛のテーマが一貫してるからだと思う
全体的に切ない感じ
度々出てくる母の思い出も切なさを引き出す

二ノ国2にもお母さんじゃないけどそれっぽいポジションのキャラの死はあるけど
アレは二ノ国1に合わせる形で作られた様な感じで
あっても無くてもどうでも良い死だと思うw

2: 名無しさん 2021/01/03(日) 17:52:58.24
二ノ国が好きな人は1の影響

2は……何これって感じ

3: 名無しさん 2021/01/03(日) 17:54:21.76
2はそもそも主人公の少年に魅力を感じれない

マセガキっぽい

4: 名無しさん 2021/01/03(日) 17:55:39.82
日野脚本はダメ言うが最近は劣化してる
昔は単にどこかで見た、もっさり展開程度だったんだが
最近は変に逆張りしてておかしな事になってる
一貫性がないは割とわかる
26: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:23:08.61
>>4
ストーリーを進めるために登場人物の知能を下げるってのは最悪だと思うわ
5: 名無しさん 2021/01/03(日) 17:56:51.69
レベルファイブの強みって他が意識高い系で自滅するなかで一人意識低い系だったこと
最近はなんか中途半端に意識高い気がする
6: 名無しさん 2021/01/03(日) 18:12:13.05
二ノ国1のお母さんが向こうの世界の人なら
こっちの世界の母と繋がる人はどこいったんだよ?

後、聖杯は二ノ国1のストーリーに後付けで追加された設定によって微妙になった感じ
本来ならジャボー自らが黒幕でジャボーとの戦いがストーリーの中核なのに

聖杯の女王を無理矢理ねじ込んだせいでおかしくなってる
主人公が死にそうになったのは本当にただの「偶然」による普通の事故だったのに…

7: 名無しさん 2021/01/03(日) 18:20:38.28
1が良い説と
2が良い説と
どっちもダメ説があって
どれを信用したら良いのか分からない
12: 名無しさん 2021/01/03(日) 18:34:51.06
身もふたもないことを言うと、1はジブリ絵ということでプレイするまでストーリーに魅力を感じた
2は1をプレイしたからストーリーに魅力を感じなかった
13: 名無しさん 2021/01/03(日) 18:41:00.71
2の失敗は聖杯の時と同じ感覚でストーリーを作ってしまった事

何でもかんでも戦争=悪って感じが
カッコいいと錯覚した左翼の風潮に流された結果
原点は純粋にジャボーとの戦いに勝って母と再開するってストーリーだったのに
聖杯から戦争がどうのこうのという話になり
2でそっちの方向に突き進んでしまった

二ノ国を戦争物にしたかったのかって話
本来は空想の世界まで母を追いかける話だったのに

16: 名無しさん 2021/01/03(日) 18:55:23.75
1のテーマは2の世界
つまり、架空世界に何かを求めて冒険する
っていう純粋な冒険物
17: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:04:55.01
1のストーリーより2のストーリーの方が好きな奴いる?
18: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:06:43.16
二ノ国1が魅力があるとか、凡ゲーとか
どんだけPS3って糞RPGしかなかったのかね

普通にクソゲーじゃん

48: 名無しさん 2021/01/04(月) 00:59:06.18
>>18
そのPS3版ってDSで出したやつにストーリー追加した物じゃなかったっけ
19: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:10:32.63
1のストーリーはファンを作る魅力があるのは分かる
2はそれすら無い
22: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:15:26.88
二ノ国2はDLCの売るタイミングと値下げの仕方に問題があって酷かった
24: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:17:48.76
>>22
それ以前からあまり売れてない
スナックリメイク(10万本)以下
28: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:33:43.80
>>24
俺の書き方が悪かったかな
売れてる・売れてないという話をしたかったわけじゃないのよ

簡単に説明すると
ニノ国2は発売前からDLC2本の発売が決定していて
本編(DLC2本のズンパス含む)を発売して、約半年後にDLCが出ていないのに
ズンパス込みの本編を値下げして、発売日にズンパス込みを買った人を損させた

ってことを言いたかった

25: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:18:53.90
2はシナリオ自体に魅力が無いから
どう料理しても糞にしかならないんだよ
27: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:24:38.25
1しかやってないが鬱展開ばかりでつまらなかったなあ
30: 名無しさん 2021/01/03(日) 19:41:48.82
1もなんだこりゃ的なシナリオだったのに2はどんだけひどいんだよ
34: 名無しさん 2021/01/03(日) 20:05:35.58
つーかモンスターの育成がめんどくせぇ
これに尽きる
36: 名無しさん 2021/01/03(日) 20:09:47.02
住人集めとかL5ゲー色々やってる人間からしたら「このゲームでもイナイレ(GO)みたいなめんどくさい事やらせんのかよ」って気分にしかならんかったぞ
自由度無さすぎて箱庭的な楽しさ皆無やんけアレ
37: 名無しさん 2021/01/03(日) 20:18:09.75
あと進軍バトルはSLG要素ないゴリ押しアクションゲームだぞ
負けた時のペナルティないから強い相手に挑んで経験値稼いでレベル上げてひたすら殴るゲームだったな
何が面白いのか最後まで分からんかった
39: 名無しさん 2021/01/03(日) 20:36:45.50
誰も2のシナリオ褒める奴いなくてワロタw
41: 名無しさん 2021/01/03(日) 20:53:46.94
2のDLCが即死ゲーだったからつまんなかった
49: 名無しさん 2021/01/04(月) 01:01:29.54
春頃に1500円でSwitch版買って、ようやくクリア出来そうだわ
買ったときの値段考えたら100時間遊べてるから、SwitchのRPGってグラフィックも規模もこのくらいで丁度いいなとは思う
50: 名無しさん 2021/01/04(月) 01:02:02.34
ゲームなんてあんまりクリアまでしない自分でもクリアまでやれたし
そこだけは評価できる
53: 名無しさん 2021/01/04(月) 01:47:33.93
2のシナリオは…ご都合主義満載のガバガバ王道ストーリーだからなw民衆も敵もコロッと和解する
何よりキャラ周りのストーリーが薄すぎる
アルフィニーが死んでも何にも思えない
シナリオ上あまり意味の無い死
1の頃のシナリオがしっかりしていたのと比べると一貫性が全然無い
54: 名無しさん 2021/01/04(月) 01:56:39.03
2作ともやった知り合いはゲーム自体は2の方が断然おもろいて言ってたな
60: 名無しさん 2021/01/04(月) 08:04:12.13
>>54
バトルは2の方が面白そう
55: 名無しさん 2021/01/04(月) 02:43:07.41
2は寄り道ややり込み要素が面白いんであって

メインは糞短いよ

56: 名無しさん 2021/01/04(月) 02:59:34.64
映画は日野が脚本を書いているのに
なんであんなに脚本がゴミになったんだろう
64: 名無しさん 2021/01/04(月) 16:22:41.10
二ノ国2はバスターズみたいにキャラに個性とかないから大体のキャラが物理か魔法で攻撃するだけのポチポチゲー(たまに回避)になってるのがねぇ
65: 名無しさん 2021/01/04(月) 18:19:03.65
>>64
その点
1のガードシステムは良かったよな
67: 名無しさん 2021/01/04(月) 21:23:25.87
2は何であんなストーリーになったのか……
68: 名無しさん 2021/01/04(月) 23:29:46.59
ストーリー以前に母ちゃんの糞棒演技で悲しい、感動シーンも台無し
他演者は良かっただけに残念
70: 名無しさん 2021/01/05(火) 04:18:44.09
1は知らんが2の戦闘はクソ
いやシステムとかはどうでもよく演出がクソ
まず勝ったという実感が湧かない
勝利と表示され音楽もチャンチャンと鳴る
でもそれだけ
勝利確定後も普通に動き回れるし勝って嬉しがるようなセリフも無ければキメポーズもない
まあ動けるのはアイテム拾うためだがそれも後で拾えるからいいじゃん
あるボス戦なんかは敵の体力がゼロになった直後に画面が切り替わり次のシーンではなんか勝ったことになっててみんな喜んでたけどハア?な印象
スローモーションにするとか
敵が苦しんで倒れるとかなんかあるだろと
数々のRPGにおけるキメポーズとか
モンハンとかのモンスター倒れるシーンとか
いつもならウザイから飛ばしてたりしてたけどウザイからと言って無くすのは間違ってるんじゃないかと思った
まあ後から苦しんで倒れるボスも出てきたが
雑魚戦はやはりクソ
71: 名無しさん 2021/01/05(火) 05:39:48.23
>>70
1ならそういうのあったよ
2で無くなったからな
72: 名無しさん 2021/01/05(火) 05:46:11.30
セールの値引き率見たら
1もジブリのおかげで魅力感じるだけだってのがよくわかる
アニメーション部分には魅力感じるがストーリーに魅力感じなくて思い止まった

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609663890/

こちらの記事も読まれています