昨日のmatomegamer人気ランキング

1: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:36:25.86
バーチャ2で3D格ゲーの天下を取ったのに

76: 名無しさん 2021/01/02(土) 03:30:07.30
>>1
何も失敗してないけど?
名越が鈴木の名声を消したいから全部消しただけ。
でも永久に追いつけない。
78: 名無しさん 2021/01/02(土) 04:19:03.93
>>1
クンフーが足らなかったから(´・ω・`)
2: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:38:15.88
ボタンガードがあかんよ
後ろにコントローラーを倒してガードしないと
直感的な操作からあまりにもずれてる
29: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:04:42.14
>>2
後ろガードって間合いを大切にするゲームだと向いてなかったりする
相手の攻撃ギリギリの距離を読んで下がろうとしたのにガードになったりするから
3: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:39:30.92
バーチャ2で天下をとったからだろ
4: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:40:35.80
2.1で完成して過熱のピークが来てコンテンツが消費しきってしまった
7: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:43:21.27
どんなモノにも山があり谷がある
8: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:44:19.58
いや、3までは頑張ったよな?
それ以降は知らん
なんかスト2キャラのバーチャみたいなやつとかあっただろ?
あれが出たってことで精神的勝利やろ
18: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:53:44.19
>>8
3はアンジュレーション大不評でコケたやろ
逆に4でカードシステム導入して先鋭化が進んだけど成功した感じで
5で死んだ
9: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:45:00.56
3以降新作で何が変わったのか何が面白くなったのかまったく伝わってこなかった
11: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:47:32.98
なんかリブートするんじゃなかったっけ?
15: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:51:10.84
>>11
リブートすると宣言した数週間後にAM施設事業から完全撤退宣言して、
なんのためにリブートするのか意義が失われた謎のリブート企画と化しているがねぇ
14: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:48:18.95
4で複雑化させて大失敗だったって鈴木裕が言ってたな
初心はゲームやらない掃除のおばちゃんがレバガチャで遊べるゲームだったのにな
16: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:53:11.85
2が完成しすぎてその後追加できる要素がなかったな
19: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:55:32.62
海外で全然人気ないんだっけ
なんでだろうね
3D格ゲーのパイオニアなのに
25: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:58:20.86
>>19
海外でセガサターンは死んでたから
51: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:55:18.02
>>19
体力ゲージで大幅にリードしててもリングアウトで負けるのが
欧米人には理解できなかったらしい
65: 名無しさん 2021/01/02(土) 02:36:30.47
>>51
キャリバーは売れたのにな
見た目的に落ちたら死ぬような状況だから、まだ納得出来るのだろうか
137: 名無しさん 2021/01/02(土) 12:23:30.90
>>65
ソフィーティアのアドバタイズデモは集客力あったと思う。
バーチャはその辺の魅力が無かった。
21: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:56:36.36
有名プレーヤー曰く、
VFシリーズは新作が出るたびシステムが一新されていた
でもVF5の初期Ver.はVF4とほとんど変わらないシステムだった
VF4を散々やりつくしたプレーヤーは、VFに飽きてやらなくなった
ってことらしい
22: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:57:19.26
地味なんだよエフェクトとか
23: 名無しさん 2021/01/01(金) 23:57:37.99
3がおもんなかったな
あれで一気に鉄拳に流れた
27: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:02:26.07
シリーズが進むにつれて3Dの感じがあまりなくなった感じがする

1は衝撃だったし2で面白さがピークだった

28: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:04:22.81
1から大ブレイク、必殺技やコンボはオマケ程度でパンチ&キックでいけるという初代スト2のようなシンプルさで一般にも受ける
2でかなりマニアックになったもののグラの進化のインパクトで押し切る
3がでる以前に一般人には飽きられて終了
39: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:17:35.08
4は大ヒットだったがなあ
人気を維持するのが下手なんだよなあ
カードとかカスタマイズとか
アイディアは先行してるけど
客単価高める方にばかり使われて
客を引き止めるためには使われなかった印象

後発の鉄拳や三国志大戦は上手く使って
今でも生き残ってる

40: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:18:01.84
4は盛り上がったけど結局昔のプレイヤーが復帰とかだったからなぁ
俺は4から離脱、キャラに構えに覚えること増えすぎてキャパ超えちゃったから
106: 名無しさん 2021/01/02(土) 08:36:04.68
>>40
俺は4無印までだな
ジャッキーの→Pが肘じゃなくなって脱落
41: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:24:21.86
3はアンジュレーションばかり言われてるがガードボタンにエスケープまで増えたから
これが古参には不評だった。

まあ5は変化しなさ過ぎの4の焼き直しでこれでまた失敗って感じだったが

50: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:53:06.50
>>41
古参の連中はその辺を不評の理由にするけど一番の理由はゲームスピードが若干遅くなってしっかり読み合いができる間ができたことで2で適当にはやい技ふってなんとなく勝ってた連中が気持ちよく勝てなくなって離脱した
104: 名無しさん 2021/01/02(土) 08:19:48.40
>>50
3以降は2までやり込んでて強いやつしか勝てなくなったってイメージだったなあ
スト2もどんどんそんな感じになって昔ほどは人付かなくなった
42: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:25:30.99
まぁ結局 e-sportsの波にのれなかったのが痛すぎたんだろな
4から先、マイナーチェンジみたいなことしかせずに人気が落ち込んだ時期がちょうど世間でe-sportsが騒がれ始めた時と重なってしまった
44: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:33:35.41
鉄拳のプロデューサーが4を研究してるらしいじゃかいか。何が良いんだろ。
45: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:36:50.52
3以降や追加キャラに魅力がないから
46: 名無しさん 2021/01/02(土) 00:46:12.42
鉄拳も4が不評だったけど持ち直した
バーチャも不評連発したのが不味い
良いの出せば鉄拳みたいに持ち直す可能性あるけど不評期間が長すぎた
54: 名無しさん 2021/01/02(土) 01:13:06.30
やれキャラの魅力が駄目とか、ゲームスピードが遅くなって気持ちよくなくなったとかそういう理由聞いてると、理想の進化系はKOFマキシマムインパクトなのか???
58: 名無しさん 2021/01/02(土) 01:21:49.76
バーチャ2時代は新聞やテレビでも取り上げられて
社会現象になったからあれは異常だったのもある
鉄人連中は芸能人レベルだったし

昔居たセガ公式コスプレイヤー、メロン マロン ビトラがこの鉄人連中に食われてて笑ったが
商品に手出すなよと思ったはw

59: 名無しさん 2021/01/02(土) 01:38:31.51
あのバーチャがPS2に出る!? とかCMやってたVF4がVF4自体の出来も良いし家庭用の出来も良かったんだ
出来が良すぎてこのゲーム投げ抜け出来ないと無理ですと分かっちゃうようになってたんだ
61: 名無しさん 2021/01/02(土) 02:00:08.25 R
端的に言うと難しくしすぎ、時代が読めずゲーセンの儲け優先で家庭用手抜き、4のシステムから進化させられず飽きられる
62: 名無しさん 2021/01/02(土) 02:06:55.20
プロとか何とか言ってんのも
マニア素養ない人から見ると引く要素だと思うんだけど
63: 名無しさん 2021/01/02(土) 02:14:43.69
失敗というよりも作り手側にどうしたらいいのか分からんかったって空気を感じてたな。
やりたい事は2で終わってた感じだし、3は順当なアップグレード版の印象だった。
昔からSEGAはシリーズ維持が苦手だと思う。
66: 名無しさん 2021/01/02(土) 02:43:20.15
鉄拳はストーリーも重視してるのは大きいな
初代から親子喧嘩してるだけだが
68: 名無しさん 2021/01/02(土) 03:01:22.50
鉄拳は海外比率が圧倒的で
バーチャは海外では流行らなかったのよ
バーチャ2は日本では大ヒットしたけど
SS、DCは海外で爆死したからな
71: 名無しさん 2021/01/02(土) 03:07:49.71
>>68
バーチャはアメリカのゲーセンに登場したときから
常に閑古鳥だったよ。
モーコンやサムスピのほうが圧倒的に人気。
当時アメリカに住んでいたからよく覚えている
77: 名無しさん 2021/01/02(土) 03:45:55.40
>>71
そもそも海外じゃゲーセンなんてほとんどないって聞いたけど
SNKが今もアジアでウケてるのはコピーが簡単で海賊版が流れすぎたのが原因だし
80: 名無しさん 2021/01/02(土) 04:27:14.91
>>77
90年代前半はアメリカでもゲーセンがブームだったよ。
ショッピングモールには必ずアーケードゲームコーナーがあった。
チャッキーチーズというゲーセンとレストランが一体化した店舗も全米チェーンされてたが、去年コロナで倒産した
70: 名無しさん 2021/01/02(土) 03:05:09.32
死んでたサクラ大戦を起こした結果どうなったか見たやろ
あんな昔に死んだシリーズを今更掘り起こしても
死体蹴りになるだけや
88: 名無しさん 2021/01/02(土) 05:26:49.87
>>70
あれは内容が酷過ぎたからだろw
結局中身が大事なんだよ
名前だけ借りた別のもの作ったらダメ
74: 名無しさん 2021/01/02(土) 03:16:50.39
バーチャ4の対戦カードシステムも革新的だった
iモードで月額課金してカードの情報をイジるという参入しにくさなのにゲーセンは人で溢れてたからなぁ
有名プレイヤーって奴を裾野まで認知させた格ゲーってのもバーチャ4が初
当時のくっそ遅いDLで有名プレイヤーの動画漁ったよ
肝心の5は出るの遅すぎて、さらになんか気持ちよくないヌメヌメっとした操作感で終わった
バーチャ5のカード情報操作端末をゲーセンに設置するとかしてて、なるほどって感じだったけど

ウメハラは自分の記録が残るカードシステムがやってみたいから格ゲー復帰して
スト4自体がは面白かったかは口にせず、最初はカードの称号がどこまで上がるのかが楽しくて永遠やってたと言うくらいだからどんだけバーチャ4だけが進んでいたのかっていう

116: 名無しさん 2021/01/02(土) 09:32:29.98
バーチャ3で嫌いだったのは
Eボタン追加でボタン4つになったこと
最初1クレ200円とか調子に乗ってたこと
だったな。

ガチじゃないんでアンジュはどうでもいいし
アニオタじゃないんでキャラ付けがない
ゲームの方が好み

当時は面白いゲーム他に沢山あったし
総合的にバーチャは2だけの一発屋の立ち位置

144: 名無しさん 2021/01/02(土) 13:20:37.80
VF5fsはたまにプレイするが鉄拳7に比べるとやはり派手さやエフェクトで見劣りするわなぁ
対戦は楽しいんだけどね
145: 名無しさん 2021/01/02(土) 13:25:13.02
3でブームが終わってたよな
2の対戦もデカいゲーセンだけ盛んで小さいゲーセンじゃ誰もプレイしてなかった
152: 名無しさん 2021/01/02(土) 17:26:52.96
キャラが地味過ぎ 今の時代にマッチしていない

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609511785/

こちらの記事も読まれています