- 1: 名無しさん 2020/12/31(木) 14:29:50.84
- 解像度以外は素晴らしいだろうが
- 2: 名無しさん 2020/12/31(木) 14:33:19.12
- 海外だと完全にスマホにぶっ殺されてるし
- 3: 名無しさん 2020/12/31(木) 14:48:28.94
-
>>2
スマホに殺されたのはVitaだろ - 4: 名無しさん 2020/12/31(木) 14:48:53.29
- セガマシーンとしては最高
- 5: 名無しさん 2020/12/31(木) 14:51:25.02
- 世間的な評価は高いでしょ
だからめっちゃ普及したんじゃん - 6: 名無しさん 2020/12/31(木) 14:55:12.76
- 解像度4倍(800x480)だったら良かった
400x240はいくらなんでもガタガタ過ぎた - 7: 名無しさん 2020/12/31(木) 14:55:22.37
- 携帯ゲーム機はアクションに不向き
ボタン壊れたらアウトやん - 9: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:06:26.69
- 十分評価されてたぞ
- 10: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:11:30.86
- 立体視マシンとして唯一無二じゃん
2度と出ないだろうから永遠に価値あるわ - 12: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:13:06.61
- 俺は高く評価してるぞ
これぞ任天堂ハードだよ
独創精神の塊 - 13: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:19:29.11
- DSからの操作性での進化がまるで見られなかったのが残念すぎた
ちょこっと性能アップさせて立体視つけただけ…これじゃあな
せっかくの2画面の活用が全然なされなかったスイッチみたくコントローラーの部分を取り外せて、それを「ボタン付きタッチペン」としてつかえたりしたら色々広がりでもでただろうに
- 15: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:30:02.43
- バイオリベは良かった
グラフィックと綺麗だし面白かった - 27: 名無しさん 2020/12/31(木) 17:07:45.71
-
>>15
音響も良かったぞ
初代3DSのスピーカー限定かもしれんが立体音響のせいでバイオリベは臨場感ありすぎた - 33: 名無しさん 2020/12/31(木) 20:19:09.00
-
>>27
とび森なんかも右スピーカーの更に右側から音が聞こえてくるんだが、
あれ一体どういう仕組みなんだ - 16: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:40:57.33
- 3D液晶が好きだったので無くなって残念だわ
何で不評だったのか分からん - 18: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:44:28.53
-
>>16
ほんとそれ
解像度ガーと外野がさんざん煽ってたの気にしたのかもしれんが
ほっときゃいいんだよ外野なんだから - 19: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:44:50.40
-
>>16
まあ角度だろうな
制限が大きいからね - 28: 名無しさん 2020/12/31(木) 17:08:06.44
-
>>16
3D液晶のせいでどのくらい、普通の液晶だった場合とくらべてコストが上になるのだろうな?
+5000円とかしてるなら削ったほうが良かったとはっきり言えるけど - 21: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:54:08.77
- 日本では評価されてたろう
海外じゃダメだったようだが - 23: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:59:02.86
- 日本ではPS2の携帯版みたいなポジションだと思うよ
PS系のゲームがほとんどあるし、DS互換もある - 24: 名無しさん 2020/12/31(木) 16:12:58.91
- ゲームウォッチ(復刻版)やった後で3DS触ったらゲーム機の進化を改めて実感したわ
昔は白黒であんな小さな画面だったんだなと - 29: 名無しさん 2020/12/31(木) 18:05:13.39
- バーチャルコンソールがWii並みに充実してたら俺の中では満点ハード
まあでも今のところハードとしての愛着はナンバーワン
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609392590/