- 1: 名無しさん 2020/12/31(木) 09:22:56.76
- だから任天堂はやってない
ゲームをバラマキしないと存在感を示せないからMSは必死にやってるけどさ
- 51: 名無しさん 2020/12/31(木) 11:14:10.45
-
>>1
じゃあサブスクは利益ないの? - 105: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:39:57.21
-
>>1
過去のコンテンツでも回収できるのに何言ってんだ?! - 118: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:44:51.75
-
>>1
Switchのストアでアホみたいに値引きしてるインディーゲーとかあるだろ?
なんでそんな事してると思う?
そうでもしないと埋もれるんだよそういったメーカーにとって、常時ラインナップされてる
ゲームパスの有難さたるや - 133: 名無しさん 2020/12/31(木) 16:36:58.05
-
>>1
しっかりと利益が入りサードにはめちゃくちゃ魅力的
中古しか買わないPSユーザーにはクソかもな - 2: 名無しさん 2020/12/31(木) 09:24:25.13
- スーファミとファミコンはええんか?
- 6: 名無しさん 2020/12/31(木) 09:27:10.57
-
>>2
レトロゲームはアーケードライクだからパッケージボリュームをやり捨てるのと感覚が違う
なんにせよ現行世代の商品価値が壊れる他陣営はろくでもないわ - 123: 名無しさん 2020/12/31(木) 16:05:55.21
-
>>6
時間が経って買う人がだいたい買った後の安売りはやり方次第だと思うぞ
たまたま目についたタイトルフリプでやって気に入って続編は新品購入したソフトなんていくつもあるし
もともとゲーム性が分かりきってる任天堂ゲーを売ってくのとサードが売ってくのは訳が違う - 3: 名無しさん 2020/12/31(木) 09:25:22.96
- MSがタンマリ大金を積んでくれるから美味しいよ
ゲームの価値が下がるから将来的には首を絞めるけど - 9: 名無しさん 2020/12/31(木) 09:35:17.67
- 確かにゲムパスに入るかもしれんしってSwitch版を買うことが増えた気がする
- 16: 名無しさん 2020/12/31(木) 09:51:24.98
-
>>9
確かにって、それのどこでメーカー損してるんだよ - 39: 名無しさん 2020/12/31(木) 10:33:13.24
-
>>9
ゲムパスで味見して
美味しかったやつはスイッチに来たら買うウィンウィンに見えるな
- 19: 名無しさん 2020/12/31(木) 10:00:30.07
- セールとかの薄利多売でギリギリ黒字にしたいのに、ゲーパスで購入されてもいないのにプレイ時間でお金がどんどん入ってくる…MS絶対許さない…
とか思ってるメーカーだっている可能性がないとは言い切れないかもしれないな
- 21: 名無しさん 2020/12/31(木) 10:09:22.83
-
>>19
参加が強制ならね
どういう考えだろうが、参加を決めるのはメーカー側 - 24: 名無しさん 2020/12/31(木) 10:12:20.25
-
>>19
セールするかどうかもゲーパスに入るかどうかもメーカー次第だよ - 90: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:08:05.14
- インディーは面白いかどうかは触ってみないとわからんやつ多いからな
ゲーパスだと無駄金使わずに気軽に試せるのが大きいと思うわ
Steamでウィッシュリストやセール情報とにらめっことかもう時間の無駄のように感じる - 93: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:12:57.44
- ゲームパスはパソコン版もある事をもっと宣伝するべき
パソコン版ゲームパスでも結構いいリストなのに
- 94: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:15:53.71
-
>>93
EAPLAYみたいにSteamからでもゲーパス連携できると楽なんだがなぁ - 96: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:16:47.82
- 実際に加入すると、このラインナップが全て遊べるって結構衝撃的だぞ
- 103: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:34:44.39
- PSNowはむしろよくサ終しないなと感心するレベル
- 104: 名無しさん 2020/12/31(木) 13:37:32.09
- Nowは細々とやってるが
ゲーパスと違って赤字垂れ流しのラインナップじゃないし黒にはなってんのかな - 116: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:08:48.92
- クロスコードに開発がスイッチ版とPS4版足した売り上げよりゲームパスの収益の方が多いと言ってるからメーカーも儲かってる
- 120: 名無しさん 2020/12/31(木) 15:49:01.22
- そういうソフトって結局の所
ゲーパスのラインナップが増えれば埋もれね? - 122: 名無しさん 2020/12/31(木) 16:03:52.41
-
>>120
だから定期的に入れ替えしてんじゃん - 130: 名無しさん 2020/12/31(木) 16:31:12.87
- ネトフリだろうがゲーパスだろうが別にサブスク利用してる人は
新作を遊べない、みたいな縛りは無いのだから必要とあらば新作を
楽しみつつサブスクも楽しめばいい、選択肢はあるに越したことはない俺もゲーパス利用してるけど今遊んでるのはサイパンだし
- 150: 名無しさん 2020/12/31(木) 17:01:24.89
- プレイ時間に応じてゲーム会社へ支払われるから大丈夫
- 165: 名無しさん 2020/12/31(木) 17:35:50.23
- 中古市場ってユーザーからしたら魅力的だけどゲーム会社からしたら糞だよな
- 168: 名無しさん 2020/12/31(木) 17:42:14.66
-
>>165
過去にメーカーが中古市場潰そうと裁判したけど
メーカー側が負けたよねサブスクの登場と拡大は中古市場にとっては脅威かもね
- 172: 名無しさん 2020/12/31(木) 17:48:15.97
- Switchオンラインってファミコンとスーパーファミコンのサブスクだよな
これに64とGC、Wiiくらいまでのタイトルが追加されたら相当魅力的だわ - 174: 名無しさん 2020/12/31(木) 17:50:32.08
- フリプはサードはほとんど儲からんからな
ゲームパスはサードが儲かるからどんどん集まってる - 186: 名無しさん 2020/12/31(木) 18:02:09.06
- ゲームパスでサードが儲かるなら別に良いじゃん。中古で回転するよりよっぽどマシ。
- 325: 名無しさん 2020/12/31(木) 21:21:55.52
- マイクロソフトのゲーパスは黒字だし、絶好調だな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609374176/