1: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:17:31.21
あれがコケてswitchが瀑売れした理由がわからん

55: 名無しさん 2020/12/27(日) 13:38:21.55
>>1
どう考えても奇形ハードだからだろ
2: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:19:04.69
500gのタブコンは擁護できんだろ
GPDWIN3とほぼ同じ重量だぞ
3: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:19:12.07
非対称ゲーミングが受け入れられなかった
4: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:20:30.62
サードが横マルチしやすくなったから
5: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:21:31.99
wiiでよくね?ってなったからだろ
6: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:22:04.26
日本の家屋にタブコンは邪魔すぎた
7: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:22:08.11
ソフト不足
9: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:23:11.47
海外サードにガン無視されてAAA洋ゲーが全く出なかったから
Switchでベセスダに頼み込んでスカイリムを出してもらったが一世代遅かった
10: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:23:50.00
WiiUは終盤までソフトにも恵まれなかった
仮に1年目にスプラ1、マリメ、ゼルダBotwとかが出てたら64になれたと思う
11: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:25:15.00
自社内で3dsと競合してたのも原因の一つ
13: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:27:29.27
Wiiの上位互換機だと勘違いされたことも大きい気がする
14: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:29:29.71
>>13
だったら3DSもコケないとおかしいことになる
単純にWiiUに魅力がないだけ

面白いソフトが大してなかった
それがWiiUがコケた理由

23: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:38:36.71
>>14
3DSは初期に大コケして値下げに踏み切ったから持ち直してるんだよ
28: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:47:43.68
>>27
いや、モンハン自体は3DS内でもトップを競うようなソフトじゃないし

ポケモンととび森で持ち直すのは時間の問題ではあったけど序盤コケてるのは確か

24: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:39:52.43
>>14
3DSも最初は芳しくなく値下げをしてなんとか持ち直した
52: 名無しさん 2020/12/27(日) 13:19:12.93
>>14
Uはそれくらいソフト少なかったからなあ
15: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:30:34.01
名前がよくない
タブコンの取り回しが悪い

主にこの2点ですかね

17: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:30:53.87
見た目がダサい
蓮舫が売れないのと同じ
19: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:34:58.45
2エディション出したのがわかりづらかった
21: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:36:14.16
リモコンが別売りだった
22: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:38:20.40
ゲームもできるYouTubeプレーヤーだったからな、あとカラオケ
結局のところゲームに特化してなかったし、
YouTubeやカラオケとかは「ソフト」を外部に頼った形になってたのも弱かった
あとやっぱり、名前だろうな
25: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:42:05.00
WiiUの特徴は2つあった
タブコンによる非対称の新しいゲーム性
タブコンだけでゲームができる

新しいゲーム性のソフトを作るとタブコンだけで遊べない
タブコンだけで遊べるソフトを作ると新しさがない

だからスイッチのように据え置きと携帯を統合できておらずちぐはぐでセールスポイントがあたふや、更には任天堂ですらWiiUでの新しいゲーム性を活かしたソフトを用意できなかった

29: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:49:27.83
3DSは妖怪が瞬間最大風速とはいえ任天堂ドラクエモンハン超えたから
30: 名無しさん 2020/12/27(日) 10:53:52.00
WiiUの欠点はスイッチがソフト1本買えば据置でも携帯でも遊べるのと違ってテレビとタブコンで遊ぶ据置ソフトとタブコンだけで遊ぶ携帯ソフトは別物でそれぞれ買う必要があったこと。
言っちゃえばPS4とVitaをセット販売してたようなもの。
31: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:07:58.75
小学生がいる世帯はかなりの割合で持ってたけどね
33: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:15:08.04
リモヌンのコンセプト全く引き継いでないくせに欲張ってWiiの名を冠したこと
重すぎ、でかすぎ、バッテリー持たなすぎの三重苦を抱えた任天堂屈指のゴミコントローラ
任天堂機種とは到底思えないくらい快適性が無くてコントローラを強要されるクソUI
WiiUソフトのまさかの3DSへの完全版商法
挙げればきりがないけど、この失敗のおかげでSwitchが生まれたんだよな
38: 名無しさん 2020/12/27(日) 11:24:05.64
テレビを占有しない
本当にこの一点突破だったからな
据置買う層はそんなこと気にしてないし、需要がある層にはソフトも豊富で安い3DSでええやんってなった
41: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:06:12.60
老眼で手元ほんやり遠くハッキリなのに
遠くにあるTV画面でのゲーム中に急に手元のマップ見ろとか言われるの最悪だった
45: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:35:34.88
New3DSのように「NewWii」という感じだったな
結局は旧型のWiiでも十分だった
47: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:41:20.55
3DSに任天堂が注力しててWiiUは二の次だった感ある
スマブラを3DS先行で作らせたりマリオは3DSに出たやつの発展系だったりで
48: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:51:39.09
WiiUは、まず公式で完全なWii互換があるでしょ?
これは任天堂そのものが「これでWiiを動かしてくれ」って言ってるんだから
Wiiを動かすことには何ら問題が無い
さらに、VCという仕組みがあるわけよね
それで、実際に歴代任天堂ハードが動く仕組みがある
それでネイティブにWiiUのソフトも動くでしょ
こう考えていくとお買い得な機体だよねっていう
50: 名無しさん 2020/12/27(日) 13:03:17.40
>>48
せめてGCまで動かせたのならその理屈で納得できたかな
残念ながらGCも遊べるWiiの代わりにはなれなかったよWiiUは
あとパッド操作強要されたあとにリモコンに持ちかえてWiiメニューに入ってWii遊ぶの普通にめんどくさいから
49: 名無しさん 2020/12/27(日) 12:59:24.38
故岩田社長の説明ではとにかく「勢い」に集約するという話だったな
HD機開発の業界最後発と言われた任天堂だったがしっかりHDの洗礼を受けて
初期のソフトラインナップを揃えられなかった

そう思うとswitchはロンチのゼルダからARMS、マリカ8DX、スプラ2と立て続けにだせて
スプラ2の頃には普及するのがほぼ確定してたように思う

92: 名無しさん 2020/12/28(月) 10:49:49.28
携帯機兼用になるハイブリッドハードとなるスイッチとちがって、WiiUはあくまでも完全に据え置き機だからな
据え置き機としてモロ被りするPS/XBOX相手に、旧世代のPS3/360と比べてもRAM容量以外スペックで負けてるってのはさすがに低性能すぎた
特にCPUがあまりに糞すぎて海外の技術力あるサードもどうしようもなかったというんだから、完全にスペック選定ミス
93: 名無しさん 2020/12/28(月) 11:22:12.36
WiiUは任天堂が得意とするパーティゲームに
向いていないという最大の欠点

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609031851/

こちらの記事も読まれています