昨日のmatomegamer人気ランキング

1: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:41:10.55
めちゃ懐かしい

2: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:42:16.04
>>1
この時代に戻りたいな(´・ω・`)
47: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:12:41.16
>>1
ワンコインのソフト探し好きだったわ
アクトレイザーがまさにそれだった
3: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:44:22.80
ココロン780円はヤバすぎる、できる事なら買い占めたいわ
6: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:45:52.50
>>3
まだプレミアとか付いてないから
意外なタイトルが安かったりしたよな
4: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:45:32.23
1990年台初期ぐらいか
5: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:45:46.63
ジャストブリードってどんなすげえソフトなのか夢見てたわ
42: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:50:54.88
>>5
エニックスのゲームやし、おもろいRPGなんやろなぁとか想像してたけど高いから買うには至らず
7: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:46:07.83
SAGAコレクションより安い
8: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:46:53.91
クリスマス時期のおもちゃ屋のチラシはワクワしたなぁ
9: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:47:08.46
画像粗くてよく分からんがドラクエは2かな?
10: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:47:55.47
>>9
4だね
11: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:48:31.82
ハーローハーローハローマック一緒に遊ぼう♪
12: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:49:06.30
天神怪戦懐かしいな
いいアイデアのゲームだった
13: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:52:24.97
1992年末でもスーマリ1が3780円か
18: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:00:46.46
>>13
ホントロングセラー商品だったのでファミコン後期になっても
殆ど値崩れしてなかった覚えがあるよ。さすが伝説のソフト
14: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:53:15.30
1992年のチラシと見た
15: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:54:28.91
優しい家族に囲まれて何の心配も責任もなく
暖かい部屋とこたつでぬくぬくしながらゲームボーイで遊んだあの頃ってやつか
16: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:56:45.47
>>15
うむ(´・ω・`)
22: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:05:33.44
>>15
この世で最高の贅沢だな
17: 名無しさん 2020/12/24(木) 08:59:19.80
近所の眉毛が濃い親父さんの店でソフト品定めしてた頃
19: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:01:19.52
子供の時のGEOのチラシはPS2が大きく載っててその他は
オマケみたいな感じだったな
20: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:05:03.84
ゲーム屋のチラシって最近はあまり見かけなくなったなあ
23: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:05:59.30
>>20
ゲームショップそのものが激減したしな。世知辛いね
21: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:05:11.04
見てるだけでワクワクしたあの時代
24: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:08:26.48
ファミコンゲームというパワーワード
25: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:10:19.78
ぱっくんぽっけよく見てたな
27: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:13:15.06
画像粗いけどほとんどのパッケージが判別出来てしまうw
29: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:21:49.13
ハローマック懐かしい
特徴的な店の形だから目立った
おもちゃ屋から撤退して靴屋に改装していったな
30: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:22:16.13
ポケモン前かな?
31: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:24:39.43
>>30
ポケモンてだいぶ後だぞ
32: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:26:30.45
これ30年?40年ぐらい前?
33: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:27:35.97
30年くらい前やな
34: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:28:20.86
日付見ると92年だよ
38: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:45:48.77
ハローマックって地方の国道沿いにあったイメージ
40: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:47:38.93
うちのエリアはファミコンも売ってるゲーム屋まだあるわ
41: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:48:25.57
オンライン特典のFCやると厳選と思われるタイトルですらちょっと触っただけでもういいっていうの多いな
当時子供が買って貰うコスパ考えるとRPGが人気ジャンルになったのも分かる気がする
44: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:56:09.46
消費税も無かったんだよな
52: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:19:35.66
>>44
もうこのチラシの時代には消費税あるけどね
3%だけど
45: 名無しさん 2020/12/24(木) 09:56:54.38
駄菓子屋にも置いてあったファミコン
抱き合わせが常態化していたソフト群
46: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:10:15.82
意外と安いんだね
53: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:24:09.31
バンバンとかハローマックって気づいたら全部無くなってたな
いつの間にか行かなくなってたし
54: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:30:36.44
カメレオンクラブもな
56: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:33:42.54
スーパーマリオ3が出てるのに1も売れてたってことか
60: 名無しさん 2020/12/24(木) 11:19:12.05
>>56
ヨッシーのたまご あるからわかると思うが、スーファミのマリオワールドが出て更に1年以上経ってる
57: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:38:21.92
もう半分にはスーファミが載ってるのかな
58: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:41:24.75
この頃はそもそも金がなくてゲーム買えなかったから稼げるようになってある程度時間が作れる今のがいいわ
59: 名無しさん 2020/12/24(木) 10:45:33.24
ハローマックの店舗跡利用
全国で散見されるよな…
66: 名無しさん 2020/12/24(木) 13:07:12.71
>>59
カラオケ屋やラメーン屋や同系列の靴屋や
61: 名無しさん 2020/12/24(木) 11:22:02.83
朝起きて新聞の中のゲームチラシ探すの熱かったよね
62: 名無しさん 2020/12/24(木) 12:31:26.76
LSIゲームのパックマンとかゲームウォッチのファイヤーとかオクトパスとかエアガンのデタッチャブルとか
63: 名無しさん 2020/12/24(木) 12:39:38.35
ハローマック!
ハローマックじゃないか!!
両親厳しくてなかなかゲーム買って貰えなかったけど、チラシは穴の開くくらい見てたな…(´;ω;`)
64: 名無しさん 2020/12/24(木) 12:44:41.51
父親がゲーム好きで物心付いたときにはファミコンのソフト山のようにあった思い出
65: 名無しさん 2020/12/24(木) 13:04:20.28
この時期「ゲオのクリスマスセール」のようなチラシも最近は見かけなくなてしまったな
69: 名無しさん 2020/12/24(木) 13:36:14.54
FCソフトのケロッピ持ってたわ
70: 名無しさん 2020/12/24(木) 13:37:33.59
裏面には買取価格一覧が載ってるパターンだな
77: 名無しさん 2020/12/24(木) 20:15:08.78
>>70
メガドライブとPCエンジンかもしれん
72: 名無しさん 2020/12/24(木) 14:17:33.10
ゲームのチラシ懐かしいけどチラシ見て買いに行ったことなかったな
74: 名無しさん 2020/12/24(木) 18:33:42.47
ゲームボーイってスーファミと同じ時代かと思ってたがファミコンと同世代なのか
84: 名無しさん 2020/12/24(木) 21:26:54.65
>>74
1983/07/15 ファミリーコンピュータ
1989/04/21 ゲームボーイ
1990/11/21 スーパーファミコンファミコンが長寿だった
87: 名無しさん 2020/12/25(金) 07:09:33.65
>>84
もっと言えばゲームボーイが凄く長寿だよな
ファミコン時代に出てPS・64の地代まで駆け抜けたからな
96: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:21:12.24
>>84
ファミコンがまだ遊べる状況で
ゲームハードの世代交代という概念を親にどう伝えてスーファミを買ってもらうか
悩んだ記憶あるわ
79: 名無しさん 2020/12/24(木) 21:02:50.36
スーパーファミコンが発売された後も、ファミコンはまだまだ現役だったんだな。
80: 名無しさん 2020/12/24(木) 21:03:15.43
もうちょいあとのんが見たい
やっぱスーファミ時代が最高
83: 名無しさん 2020/12/24(木) 21:22:33.81
なかなか手に入らず
仕方なく小さな玩具屋でGB買ったわ
ソフト3本買えとかいう抱き合わせ商法だったんで
魔界塔士、テトリス、ソーラーストライカーを一緒に買ったっけな
85: 名無しさん 2020/12/24(木) 21:45:23.06
ゲームボーイといってもでかい方と小さい方でプレイヤーの世代が違うくらい末期になってから再ブームしたから
89: 名無しさん 2020/12/25(金) 09:44:39.85
しかしこの時代ってファミコンもまさしく勢いに一番脂がのってた頃で
SFCの発売ももうすぐという期待感もあり
一番ゲームにわくわくした時代かも知れねえな
97: 名無しさん 2020/12/25(金) 11:29:49.83
SFCが出てから2年ぐらいはまだファミコンも現役って感じだったしな。ソフトもまあまあ出てたと思う

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1608766870/

こちらの記事も読まれています