昨日のmatomegamer人気ランキング

1: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:13:59.38
・弱パン入れてからコンボ → できない
・起き攻め → できない
・受け身 → 全自動
・ダッシュボタンでダッシュ
・状態異常があるギルおじが長年磨いた技術がリセットされてしまう模様

23: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:52:02.74
>>1
起き攻めは1発入る程度だったからそこまでじゃないだろ…
弱始動できないのとダッシュボタンは変わりまくってるが
25: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:54:49.36
>>1
むしろ良さそうに見える
125: 名無しさん 2020/12/10(木) 12:49:56.70
>>1見てちょっと興味出た
138: 名無しさん 2020/12/10(木) 16:54:00.57
>>1
ようやくまともに動き出したかって感
いつまでギルティギアゼクス作ってるんだろうってずっと思ってた
5: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:18:18.68
かなり昔にやった記憶あるけど今でもピンチからの一撃必殺で大逆転は出来るのか?
101: 名無しさん 2020/12/10(木) 09:18:35.82
>>5
クソゴミ老害トークすると
PS2時代でギリギリまだ対戦で成功率高いのはザッパの吸い込み一撃
アバがダウン確定ガス欠にカイの一撃がどんな状況からでも刺さる
エンジン変わってイグザードからの一撃はライフギリからコンボに組み込めるだけで一撃用途でない北斗の無限コンボに片足突っ込んでた青リロ前のゼクスはなんかハメから使えるキャラいたとか聞いた覚えあるな

それ以外は使えた場面なかったと思う

6: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:18:59.34
またソルが強化されて、弱キャラの取り柄が潰されてのかい?
8: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:22:26.16
3Dキャラをアニメふうに見せる技術は素晴らしいけども、同じアングルでしか見せないからほんとうにただのアニメでしかないんだよねこのメーカー
3Dの利点を自ら潰しにいっている
20: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:45:14.74
>>8
色んな角度から見れるモードもあるけど、もうちょっと自由度が欲しいな
30: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:59:55.54
>>20
Steam版にカメラmod入れてグリグリ回せばいい
グラブルのもたしかmodあった
13: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:34:33.79
もうノベルゲーにしてさ、格ゲーの部分は取っ払っていいと思うよ。
今の時代にコテコテの格ゲーとか、それだけで敬遠される。
話はある程度面白いんだから、その部分を前面に突き出せばいいと思うよ。
22: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:49:34.65
>>13
さすがにストーリーがノベルゲーになるなら今のアニメモードの方がありがたい
72: 名無しさん 2020/12/10(木) 04:42:56.62
>>13
ブレイブルーの方で外伝だが正にノベルゲーにして評判悪かったからGGのノベルの合間に格闘を強化したんだよ
94: 名無しさん 2020/12/10(木) 08:10:47.93
>>72
当時は格ゲーはまだ息をしていたかもしれないけど、今の時代はもうコマンド覚えて、コンボ覚えて、ワンフレームを見極めて、ミスなく入力なんて流行らない。
まぁそもそも、ユーザーの少ないノベルゲーを更に格ゲーでユーザー層を狭くしているんだから、いい加減どちらかに偏らせるべきだと思うんだよね。
今の時代コントローラーガチャガチャなんてもう受け入れられないんだから、だったらボタン押すだけで進めるノベルゲーでもいいと思うんだ。
合間に3Dで作ったアニメでも入れてさ。
97: 名無しさん 2020/12/10(木) 08:28:08.20
>>94
ギルティのストーリーモードはボタンすら押さずに
マジで3時間くらいのアニメ見るだけだぞ
16: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:39:31.77
ギルティ2ってLoLよりもずっと早くにMOBAなゲーム内容でリリースしたのに
あのジャンルを諦めるのが早すぎたよな
って今のLoLやDota2の興盛を見るたび思う
118: 名無しさん 2020/12/10(木) 11:10:02.95
>>16
ギルティギア2はジャンル融合チャレンジで難しすぎたから
あれをもっと簡単に操作できるようにして続けていけば格ゲーはこえてただろうね
146: 名無しさん 2020/12/10(木) 18:21:34.91
>>16
「メーレーアクション」ってネーミングも
受け入れられなかった要因の一つかも
いずれにせよナンバンリングするには趣変え過ぎなのは間違いない
イスカ(略)
149: 名無しさん 2020/12/10(木) 19:00:16.01
>>16
ギルティ2はマジで面白い
格ゲーってだけでそもそも敷居が高いのに
難易度も敷居もゲーム性も爆上げして新作リリースさせちゃう石渡愛してるわ
28: 名無しさん 2020/12/10(木) 02:56:27.28
期待してるんだから勘弁してくれ
32: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:03:26.47
>>28
なんだかんだ「格ゲーを作るぞ」って情熱はギルティが一番感じる
31: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:02:33.20
今更新規呼び込もうとしたって無理だろ
一定の顧客から金をむしり取る方向で良かったんじゃないか?
37: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:13:25.91
>>31
一定の顧客が少な過ぎるんだからどっちにしろ終わる
それなら新規開拓してった方がいいに決まってるだろ
固定客だけ相手にしてると増えないけど減るだけで先細りするのはなんでもそう
42: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:19:29.13
>>37
古参目当てももう無理だろう
公式のシナリオ動画見たらゼクス時代のパラレルエンドまで関わっててストーリー全部追える新規いんのか?って思ったわ
あとイグザードでジャパニーズとあの男の真実ガッツリやったのにイグゼクスであの男追ってたアンジいないとかいう片手落ちも酷い
45: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:31:18.24
>>42
Xrd以降はまずギルティギア2やってないとストーリー追えんでしょ 2からの設定だらけだしキャラも続投してるし
48: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:36:05.21
>>45
マジでそれな
イズナも直接出てないのに「あのオッサンどこ行った?」とかドラゴンとの話に出てガッツリ混ぜてきやがる
そのくせシンの話し方は幼くなって時空が歪む歪む
65: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:55:05.05
>>48
イズナでてくんねぇかな
和キャラでアンジでてくるから無理っぽいが
34: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:05:35.74
βだとクソつまらなかったな
コンボゲー脱却したかと思いきや壁ドーン壁ドーンでアホかと
50: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:39:04.60
持ちキャラ軒並み消えたまんま復活しないから離れちゃったな
ロボカイだけはチョイ役で出たみたいだが…
52: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:42:28.53
>>50
次メイと闇慈とかは帰ってくるよ 既存キャラだいぶ戻っては来た
ストーリー的にもう戦わなさそうな奴らは帰って来ないと思う。ザッパとか
60: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:53:12.79
>>52
闇慈は帰ってくるのね
ザッパアバはしゃーないとしてロボカイ鰤のどっちかは何とかならんかな…
61: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:54:09.38
>>52
初代にいたキャラは全員だそうって話から始まったらしいけど
クリフとかジャスティスはどう理由つけて出すつもりだろうな
51: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:40:41.18
かたくなにブリジット出さない意味がわかんないよな
格ゲーに興味なくともブリジットさえ出れば買っちゃうユーザー多いだろうに
54: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:46:17.45
>>51
単純に人気投票が少なかったから後回しらしいぞ
声がデカイ奴が多かっただけって事だな
58: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:52:49.99
>>54
いまでも超人気だろ
人気投票で1位のディズィーと僅差で2位だったじゃねーか
59: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:52:50.05
>>54
最近の人気投票で1位、アメリカ10位だろ
基本的に人気投票は現在進行形で露出あるキャラ
活躍してるキャラに票が集中する中で
安定の人気っぷりででない意味がわからない
66: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:59:12.54
>>51
Xrdシリーズは風呂敷畳むためにどんどんシナリオ進めたから
シナリオに関わりにくいキャラは出すのが難しかったらしいぞ
75: 名無しさん 2020/12/10(木) 05:28:32.75
>>51
人気はあっても実際のブリ使いの数が少ないから仕方がないね
132: 名無しさん 2020/12/10(木) 13:39:24.23
>>51
ブリジット操作ムズいから諦めた人多いしな
出すなら初心者向けの簡単操作キャラに変えた方がいいと思う
62: 名無しさん 2020/12/10(木) 03:54:14.64
言うほど闇慈に帰ってきてほしいか?
116: 名無しさん 2020/12/10(木) 10:34:38.87
>>62
あいつ神器持ってるから100%存在が必要
74: 名無しさん 2020/12/10(木) 04:57:28.86
青リロだけをひたすらバランス修正と改変するだけでいいんだよ
キャラ追加と現代に合わせたグラの改変は許すけど
76: 名無しさん 2020/12/10(木) 05:29:59.69
Xrdに出てきたらそれなりに年行ってることになるしな
85: 名無しさん 2020/12/10(木) 07:34:31.87
ちゃんとストーリー追ってるやつがいてビックリだわ
88: 名無しさん 2020/12/10(木) 07:54:40.59
俺のチップはどうなったの?
90: 名無しさん 2020/12/10(木) 07:56:50.53
>>88
相変わらずポチョムキンバスターで半分持ってかれるぞ
91: 名無しさん 2020/12/10(木) 08:00:41.28
空中ダッシュ鈍化
空中受け身削除もかなり大胆な変更だと思う相変わらず空中からの攻めは強いけどリスクも大きいので、基本は地上での差し合い頑張ってねって感じ
96: 名無しさん 2020/12/10(木) 08:24:34.00
良くも悪くも初代のゲーム性に近づいたな
「うるせえ、強い技ぶち込んだ奴が勝つんだよ」感
134: 名無しさん 2020/12/10(木) 14:31:25.60
カイちゃんが常時「こっち」を向いていて
攻撃する時だけ相手の方を向くのはマジでそのまま?
アレすごく妙でやめて欲しかったんだけどw
136: 名無しさん 2020/12/10(木) 15:33:57.34
>>134

ソルもカイも仲良くこっち向いてポーズやぞ
137: 名無しさん 2020/12/10(木) 16:12:22.19
>>136
あらやだw
142: 名無しさん 2020/12/10(木) 18:13:56.58
今更気づいたけどダッシュボタンでダッシュなんかいな
他のゲームでもよくあるけどパッドとマウスキーボなんかの絶望的な環境格差を平にしようと言う試みか
これ余計なことしてゲーム自体が面白くなくなったり、そのために追加した要素を利用して新技術が発生して余計に格差が生まれたりとかなかなか成功してるゲーム見たことないんだよな
まぁゲームのベースから作り直すなら大丈夫か
格ゲーはスティックの有無が新規獲得の壁になってる事に永遠悩まされてるからなぁ
143: 名無しさん 2020/12/10(木) 18:16:31.07
ダッシュ専用ボタン付けちゃったってことは
→→かボタン選択式ってことでもなく
みんな仲良くボタン式ってことなんだろうな
148: 名無しさん 2020/12/10(木) 18:53:43.15
>>143
どっちでも出来るでしょ
βは66で普通にダッシュできたし
UNIも6A+Bでダッシュ出来るけど、それを利用したダッシュガードって接近手段が基本テクニックになってたりするな
154: 名無しさん 2020/12/10(木) 20:54:35.92
>>148
そうなんだ
145: 名無しさん 2020/12/10(木) 18:20:03.32
XXやXrdの縦横無尽に飛び回るスタイリッシュなコンボが好きだったから
ストライヴのコンボ正直見た目微妙で食指が伸びねえ発売されたらまあ買うけど
150: 名無しさん 2020/12/10(木) 19:01:41.70
ギルティギア2は最初は売れないかもしれないけど
独自性と先見性はあったからすぐ切り捨てないで
地道に育てていけばよかったのにね
難易度と敷居を下げれば面白さに気づける人は多かったと思う
153: 名無しさん 2020/12/10(木) 19:57:40.61
GG2は初期のマスター戦最強のはずだったソルがヴァレンタインのめくりガー不キロンで瞬殺されるゲームじゃなければ
もうちょっとマシだったんじゃないかな・・
156: 名無しさん 2020/12/10(木) 23:19:59.08
動画見たがカウンターからごっそり持ってくのがfcみたいで楽しそう
158: 名無しさん 2020/12/11(金) 10:32:11.08
バトロワ人気にあやかって100人対戦のイスカ2を作ればいいんだ
162: 名無しさん 2020/12/11(金) 18:46:15.27
まぁ某スト4だって
初心者へ間口広げるつもりだったそーだが
結局は先やってたもんには勝てないのであーる
164: 名無しさん 2020/12/12(土) 06:24:25.66
青リロを熱帯付きで出して欲しい
ACは別物で受け付けなかった

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1607534039/

こちらの記事も読まれています