1: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:24:40.15
これ普通のSF系FPSやん

34: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:50:17.89
>>1
2が当時評価されたのはマルチだから
キャンペーンは明らかにバランス調整に失敗していた
シリーズやったあとにイージーで流すのがいい
79: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:28:57.40
>>1
1はやったのか?
84: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:32:09.92
>>1
今だと普通やぞ
94: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:49:49.17
>>1
リアルタイムにプレイせずに評価することの滑稽さを
まず認識しような
125: 名無しさん 2020/11/29(日) 15:16:04.26
>>1
ちなみに何と比べてそう思った?

その比べたゲームの始祖となるような作品やぞ?

141: 名無しさん 2020/11/29(日) 16:17:39.57
>>1
まぁ今やると普通だよ

Haloって当時は革新的で今あるCS機におけるFPSの祖となったゲームだよ

5: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:26:17.19
一回プレイしただけじゃよく分からんかもね
先に3やってなぜ共闘してるのか背景知りたくなってからやるのでもいいんじゃないかな
6: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:26:38.66
別に変なゲームじゃないからな
ただ思い返すと確かに完成度高いわなっていうFPS
シールドとヘルス別れてるのが良い
7: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:26:45.66
日本のRPGで言うドラクエみたいなもんだろ。
9: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:27:00.49
2004年発売のゲームだぞ…
12: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:28:44.34
恐縮だが俺もバイオショックコレクションやったけど1が絶賛されてる理由が分からんわ
19: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:31:12.73
>>12
2007年のゲームだぞ…
43: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:59:43.82
>>12
今やると古臭いよね
難易度も高いし
ハーフライフ2なんかもそうだろうな
57: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:10:38.52
>>43
ハーフライフ2は最近やったけど俺は駄目だったなぁ
やっぱりリアルタイムでやってないと感動が味わえないのかね
1のリメイク?のBlack Mesaは面白いのかな
60: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:14:14.14
>>57
面白いけど元が1998年のゲームなので…pcゲームとCSゲーの違いがあるとはいえhalo:ceより古いからな
2みたいな物理演算活かしたパズルとかグラビティガンみたいな革新性はないしシューティングもリメイクされたとはいえ2004年のHL2基準なので…
63: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:17:36.33
>>60
なるほど
面白いことは面白いけど結局は古いゲームのリメイクだから限界はあるみたいな感じか
ありがとう
66: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:19:38.13
>>63
でも愛が詰まってる感はある(それ故に蛇足的な追加部分もあって玉にキズだが)から興味湧いたら調べるのもいいんじゃないかなと思うよ
62: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:16:49.52
>>57
HLは2より1の方が面白い
2はとにかくダレる場面が多くストーリーは未完で終わる
1はサクサク進めてエンディングもすっきりしてる
69: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:22:13.20
>>62
すっきり(隷属か時空の狭間に置いてきぼり)
68: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:21:07.44
>>57
2がダメなら1はもっときついぞ
2は物理演算あるのでまだ遊べる
74: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:24:26.29
>>68
1の方が面白いわ動きは軽快だしステージも良く出来てるしストーリーも良い
追加DLCの出来もいいからゲーマーなら一度は全部やってもいいよ
この追加DLCを作ったとこが今やボダランで大成功したGearboxだったりする
47: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:01:44.65
>>12
当時それが最高のグラフィックで
最高の吹き替えだったからね
ゲームプレイも当時では目新しかったし
今やったら吹き替えぐらいしかいいとこないんじゃないかな
72: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:24:02.53
>>12
バイオショックといえば今新作作ってるんだよなたしか
あとご先祖様とか言われてるシステムショックもリメイクと3が出るってニュースを見たな(なんかどっちもかなり開発がゴタゴタしてるみたいだが)
…システムショックはSteamで2を持ってた気がするけどいくら名作の呼び声高いとはいえ1999年のFPSはちょっとやる気がせんのよな
スーパーメトロイドとかマリオワールドとか2Dなら昔のタイトルでも楽しめるんだが
76: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:26:44.19
>>12
そらやっぱバックグラウンドで繰り広げられるライアンとフォンティンの戦争とそれに巻き込まれられるラプチャーの顛末が見どころなんすわ。一言でまとめれば世界観
美しい美術やエイムの難しいパッド向けにエレクトロボルトで痺れさせる→撃つかレンチで叩くという独自の戦闘システムとか音楽とか色々あるけど
126: 名無しさん 2020/11/29(日) 15:17:15.53
>>12
当初は水の表現がやばかったんだわ

だって比べられたのってPS2のゲームだぞ?w

174: 名無しさん 2020/11/30(月) 01:05:38.15
>>12
あなたそれ絶対楽しんでやったでしょw
13: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:28:52.90
マスターチーフコレクション
リーチとか4とか5とかこれ一緒にやれるフレンドいるから最高だろうね
俺はいないからオータムセールでも買わなかったわ
23: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:35:49.48
そりゃいくらグラ良くなってても、かなり前のゲームだからねえ
3から協力プレイ(キャンペーンも)できるようになったから化けたゲーム
1、2は当時コントローラーでFPSを遊びやすくしたことも注目された一つの要素だが
古臭いのは仕方ない
あとデスティニーはHALOの代わりにもならない
俺は全然楽しくなかったわ
149: 名無しさん 2020/11/29(日) 16:41:05.77
>>23
1から協力プレイできたぞ
155: 名無しさん 2020/11/29(日) 17:17:08.56
>>149
あれ?旧箱でキャンペーン複数プレイできたっけ?
対戦だけだった記憶だわ
156: 名無しさん 2020/11/29(日) 17:49:32.61
>>155
画面分割かシステムリンクで出来た
ただXBOX Ladder ってソフトをPCで起動させるとネット経由でシステムリンクが可能になった
35: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:51:33.33
ヘイロー2の評価点ってPS2と同世代の中では
最高品質のマルチプレイだから今やってもね。
36: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:52:32.87
キャンペーンはヘイローの中では4の次につまんないと思う
やっぱ3とリーチよ
37: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:52:37.69
ヘイロースリーから遊び始めつぎに初代ヘイロー遊んだら宇宙人はみんな「ヴァアー」って
吠えるだけで長らく手に入らなかったヘイローツーを買って確かめたかったのは
まずはいつ宇宙人が日本語話しだすのかということだった
40: 名無しさん 2020/11/29(日) 12:55:51.95
初代箱であのグラフィックなのがすごいんだよ操作性も良いし
48: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:03:34.51
対戦がウケたって言う奴いるけど、対人戦なんでどれでも大体面白いわ
ヘイローはストーリやら演出がいい、1は今やってもいい出来だよ旧グラオススメ
49: 名無しさん 2020/11/29(日) 13:03:57.08
キャンペーンが評価されるFPSってほとんどがグラと演出の評価だし
今やっても面白いと言える作品はそうそう思いつかんな
152: 名無しさん 2020/11/29(日) 17:10:27.06
まあ今の人間と当時の人間じゃゲーム経験違うから感じ方違うのも当然だわな
HALO2や3なんかは当時のFPSであそこまでマルチプレイのプレイリストに富んだFPS他に無かったしアホみたいにやりまくったわ

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1606620280/

こちらの記事も読まれています