1: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:38:35.79
お前らレトロゲーに詳しいだろ

30: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:32:09.16
>>1
Ultima Iはスゲーぞ。
ファンタジーRPGかと思ったら店に宇宙服とスペースシャトルが売ってて
シャトルに乗り込むと主観視点のシューティングゲームが始まる。
33: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:36:32.37
>>30
作った本人も宇宙行くしな
40: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:44:35.49
>>30
あのシューティングゲームはかなりシビアだったな
ちょっとでも太陽に触れたらゲームオーバー

オリジナルはbasicで書かれてたからかなりもっさりしてて中々きついが

60: 名無しさん 2020/11/12(木) 18:53:44.41
>>30
たけしの挑戦状に近い何かを感じるな
作者の自由度が高すぎる
2: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:40:34.98
UOってまだやってんのかな
UOはSAOの元ネタになるくらい画期的なオーパーツだった
生産職でゲームに与えた影響は大きい
90: 名無しさん 2020/11/12(木) 20:41:33.58
>>2
基本無料で続いてるよ
家とかストレージ拡張は月額課金
3: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:40:36.73
ファミコンのウルティマはゲーム雑誌でネタにされてたよ
「ドラクエの起源が大々的に登場したのに超糞ゲーでワロタww」的な扱い
14: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:03:14.13
>>3
でも、糞ゲー評価なのも疑問だよな。バッテリーバックアップは画期的だったし
ファミコンでキャラメイクできるRPGも初だよな。当時普通にクリアまで遊んだぞ。
18: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:07:02.00
>>14
オリジナルは知らないけどファミコン版は
レベル上げると敵が強くなるがステータスがHPしか上がらずきつくなる
ステータス上げるには船に乗って渦に飲み込まれて別の大陸の神殿探して金を献上
こんなんクソゲー認定されるっしょ
19: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:10:06.46
>>18
外人のレベルの概念って根本的に狂ってんじゃねーか?

アクションゲームとかのレベル選択と同じで
レベル=難易度
長くプレイすればするほどレベル=難易度が上がるみたいになってそう

205: 名無しさん 2020/11/14(土) 15:35:21.21
>>19
ていうか向こうのゲームはバランスが大雑把なだけじゃないかと
日本みたいにテストプレイで調整するとかやらないんでは?
今でも同じな気がする
23: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:18:31.90
>>18>>19
レベル上がれば敵が強くなるっていうのはFC版のみのクソ仕様だぞ
つまり日本人が勝手に付け加えた要素
オリジナルは初戦で全滅するのも多々ある
アンブロシアに関しては作中最大の山場
4: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:42:35.91
ウルティマ4はめんどいゲームだったなぁ
6: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:47:38.01
>>4
どういう風に?
16: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:04:28.71
>>6
8つの徳を最高にまで高めとかないといけないんだけど、敵をむだに攻撃したり逃げたりお金ちょろまかしたりとかで簡単に徳が落ちるんだわ
あと食料の管理とかめんどいしレベル上げづらいしでとにかく面倒

そんでなんとか辿り着いたラスダンの難易度があまりにきつすぎてぶん投げた記憶w

5: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:44:44.05
ファミコン版だと恐怖のエクソダスはクソゲー
聖者への道はまあまあ遊べた
117: 名無しさん 2020/11/13(金) 09:10:08.89
>>5
エクソダスって響きだけでクソゲー臭感じて回避余裕でした
スーファミで出てた6は俯瞰視点のダンマスみたいでメチャ面白かった

>>108
普通に面白かったからどこら辺がクソ移植なのか全然ワカラン

138: 名無しさん 2020/11/13(金) 15:05:15.61
>>117
sfcの6は数え切れないほど変更点が多い
致命的なのはUIが絶望的に悪い、今の時代ではやってられん
誰に需要あって発売したのかわからんレベル
170: 名無しさん 2020/11/13(金) 22:37:32.04
>>138
SFCの6は確かに内容的には結構削除されてる部分も多いね
呪文関係はそこまで重要で無いものは削られてるし、出来る能動行動も減ってる
アイテムや敵の数、シナリオ自体も一部削られてるんだったかな
全体的にマイルドに、CS向けのチューニングが施されてるという感じ

ただ操作系UI(視野の広さ含む)とBGMの音質だけはSFC版の方が明らかに上
だから移植作品としては悪くは無い方だと思う
まぁ何というか、ちまちま細かいコマンド動作が出来るPCゲーをCSに移植するのって
案外難しいんだろう
ウルティマシリーズに関してはCSに出したのは全部ゲーム性の再現に苦労してた感がある
シンプル移植で原則OKなWizとはそこは全然違う

7: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:50:25.63
カルマの概念があり善行と悪行で行動を縛られる
8: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:54:38.65
現代のRPGにある要素を最初に発明して
シリーズごとに新要素をどんどん追加してそのまま駆け抜けていったゲーム
9: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:56:17.58
ウルティマ4は98でやったけどファミコンの和製RPGと比べるとヒント少ないし
何やればいいのかよくわからないし
一本筋がビシッとないからお使いしても達成感があんまなかったな
ラストダンジョンらしきところにどうしても入れず投げた
11: 名無しさん 2020/11/12(木) 16:58:53.89
作ってた本人がリアル自宅にダンジョン作る位凄かった
13: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:01:12.61
ウルティマ6のPC版は凄かった。
シームレスのマップ内で住民がそれぞれのスケジュールで仕事してたり眠ったり、人の家に置いてある家具とかも全てオブジェクト扱いで勝手に模様替えしたり盗んだりやりたい放題。
どっちかと言うとドラクエってよりTESのルーツのイメージ。
ストーリーは正直盛り上がりに欠けてた。
15: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:03:58.91
今やったら不条理クソゲーの極み
当時は難しいほど良いゲームとされて
あっさりクリアなどさせるか!という風潮だった

ドラクエはパクリとよく言われるけど
否定する気はない
が、面白い部分を昇華し、不条理な部分を(極力)削ったのは素晴らしい手腕

25: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:21:57.85
>>15
ウルティマはめちゃくちゃ丁寧に作られてる
ドラクエのほうが不条理クソゲーに分類される
そらクソゲーも多々あったろうが、有象無象とウルティマを同一視するような発言は不適
ウルティマ知らねえならでかい顔するな
58: 名無しさん 2020/11/12(木) 18:41:28.42
>>15
そもそもRPGゲーム自体が初めての試みだったし理不尽な要素は仕方ない
テーブルトークRPGをゲームに落とし込む所からスタートしてるしな
29: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:31:59.28
というかドラクエがこれ参考にしたのはマップが俯瞰の2Dなとこだけ
3Dのワイヤーフレームのダンジョンは初心者にはわかりにくいからな

ステータスだの戦闘システムだのは全部ウィザードリィ

34: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:36:47.54
>>29
パクリ元を夢幻の心臓2って言うわけにいかないからね
36: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:40:56.92
ファミコン版のウルティマは子供の頃にやったことあるけどシステム複雑すぎて意味不明だったな
町の人でも王様でも誰にでも戦い挑めたりするのはいかにも洋ゲーらしかった
42: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:45:24.43
当時はattachなんて英単語知らねえよとか思ってたけど
アタッチメントとか普通に使われるようになったな
51: 名無しさん 2020/11/12(木) 18:24:02.15
>>42
デゼニランドはそれで詰む
43: 名無しさん 2020/11/12(木) 17:45:41.64
ファミコン神拳だかでウルティマとウィザードリィが元ネタだと書いていた記憶
52: 名無しさん 2020/11/12(木) 18:24:09.50
20年以上前に始まったネトゲ始祖の一つであるUOがまだまだサービスが見えてこない程には人気があるよ
53: 名無しさん 2020/11/12(木) 18:26:59.78
ウルティマ3と4はやってる人も多いだろうけど
1と2に触れたことがある人はかなり少ないんじゃないかな
54: 名無しさん 2020/11/12(木) 18:32:13.05
導かれた者たちが8人なのはどう見てもウルティマ4の影響だな
56: 名無しさん 2020/11/12(木) 18:37:53.44
>>54
職業の固定キャラとそれぞれの故郷みたいなんがあって雰囲気はまんまウルティマ4だよな
気球が出たのもそう
116: 名無しさん 2020/11/13(金) 08:56:11.58
正直このシリーズの果たした功績に対して、日本では正当に評価されてないのは残念ではある
ゲームとしての理念というか、発想としては現代のゲームと比べても次元が違う事を目指し、
実際やってるんだがね
CSで成功しなかったのがその原因であるのは明らかだが、
まぁFCは移植先ハードとしては時期としても適切では無かったんだろうな
移植する時代が早過ぎたという他無い
SFC辺りで3~5辺りを移植し、それ以降をもっとスペックの上がったハードでコレクションみたいな形で
出せていれば評価もかなり違ったのだろうが
118: 名無しさん 2020/11/13(金) 09:27:37.09
>>116
まあ、基本的には一般受けしないゲームだから仕方がない。
これモノ作りしない人間にはわからないことだけど、そのモノが画期的であれば
あるほど実は面白くなかったり商品としては失敗であることが多いんだ。
これは本当にそのモノが画期的なほど作り手側もそれをどのようにチューニングすれば
いいか分からなくて糞になるんだわ。逆に名作って呼ばれるモノは大概元ネタがある。
人間って画期的でかつ面白いものが作れるほど万能じゃないってだけの話なんだけど
消費者側は自分がやった名作が画期的だったと勘違いしやすいよね。
120: 名無しさん 2020/11/13(金) 10:06:19.82
>>118
UOは色々と初めてだったけどすんなり出来たからちょっとよくわからない感覚だな
121: 名無しさん 2020/11/13(金) 10:09:13.66
>>118
単に完成度の違いだろ

競馬ゲーなんかは画期的だったけどダビスタは最初から完成度が高かったから
PS版までは絶大な評価をされてたし
逆にウィポなんかはゴミだった

先にウィポが出ててダビスタがパクリと言われてたとしても
人気出たのはダビスタだろう
まあ、今はウィポのほうがまともなんだけど

124: 名無しさん 2020/11/13(金) 12:32:53.10
>>121
おう、ダビスタとかめちゃいい例持ってきたな。競馬って電話投票システムのおかげで
電子化が早かったジャンルなんだ。コンピュータが使える競馬ファンは血統やレース結果を
データベース化して予想して楽しんでたんだよ、競馬ゲームってそれが元ネタなんだ。
ビデオゲームの元ネタがビデオゲームとは限らんって事よ。

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1605166715/