1: 名無しさん 2020/11/16(月) 07:14:58.45
何でこれがスタンダードになってるの?

2: 名無しさん 2020/11/16(月) 07:16:32.50
いかにもゲームです!って動き。
何でここだけファミコンレベルなのか
3: 名無しさん 2020/11/16(月) 07:20:57.71
>>2
ゲームだよ?
5: 名無しさん 2020/11/16(月) 07:40:02.18
VFはシュールだよね
6: 名無しさん 2020/11/16(月) 07:58:37.03
面白いからに決まってんだろうが
7: 名無しさん 2020/11/16(月) 07:59:42.13
コンボってのがそもそもゲームじゃん
14: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:47:13.98
>>7
ファミコン時代ならそれしか表現出来なかったから分かる。
でも今はグラフィックが実写レベルになってきてるのに何でコンボやキャンセルだけファミコンみたいな動きを続けているのか
8: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:07:14.71
横から攻撃されると浮く奴ww
11: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:23:26.28
>>8
はー?上からパンチ・キック連打しても浮いてきますが何か?
35: 名無しさん 2020/11/17(火) 08:06:48.54
>>11
地面バウンドしてるけどフレーム抜けてるだけ何だよなぁ
9: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:12:09.92
嫌なら格闘技ゲームやりなさい~
10: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:16:48.54
今時RPGだってキャンセル気味の動きしたり浮かせたりすると思うんだけど
12: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:24:20.54
RPGで何で浮くんだよw
浮かせなきゃコンボ決まらないのは格ゲー文化だろ
13: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:31:49.90
キャンセルとかいう
体の動きや慣性を無視しまくった怪奇現象
体が瞬間移動してるぞ
15: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:49:18.19
香港映画の格闘シーンだって
元になる形とかはあるんだけど
別に理に適っているわけでは無い
でも見ていて美しく楽しいから受け入れられた
ゲームも同じことだよ
22: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:30:21.17
>>15
格ゲーのコンボって美しいか?
やられてる方は空中に雑巾みたいに飛んだり玉みたいにバウンドしてるぞ
25: 名無しさん 2020/11/17(火) 01:33:12.55
>>22
ゲームだよ?
26: 名無しさん 2020/11/17(火) 04:22:35.00
>>25
美しいかどうかの話では?
とりあえず面白くもないし美しくもない不自然極まりない昔と違って今は7頭身キャラのアクションゲームなんかいくらでもあるけど
ダメージ受けると空中に浮くのは格ゲーだけだよ
29: 名無しさん 2020/11/17(火) 06:56:00.47
>>26
格ゲーには浮くのが必須というよりは、「取り敢えず伝統だから入れとけ」みたいな日本のいい意味でも悪い意味でも変わらない性質が出てる感じやね。
電子マネーがいつまでも進まない感じ。
17: 名無しさん 2020/11/16(月) 08:57:28.76
連続攻撃だったら美しいんだが
一方向に打っただけのパンチがパァン!パァン!パァン!って当たるようになってからコンボは汚くなった
18: 名無しさん 2020/11/16(月) 09:05:49.37
プロレス人気がまだ高かった時代が全盛期だから、それなりに変なのは仕方ない。
19: 名無しさん 2020/11/16(月) 09:59:18.95
アクションなら回避キャンセルは大体あるだろ
20: 名無しさん 2020/11/16(月) 09:59:46.60
そういうシステム無いプロレスゲームとか売れてないでしょ
21: 名無しさん 2020/11/16(月) 10:00:52.88
マジメに聞きたい
格ゲーアンチって何があって格ゲーをそんなに憎んでるんだ?
ゲーメスト時代に格ゲーマー以外のアケゲーマーが迫害されたこともあったが
そういうのと関係あるんか?
24: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:37:38.39
というかこのコンボ繋げようと発見したやつスゲーなとおもう
成功率1/100が1/50になって二週間でようやく1/10までになったわ
このモチベを計算して作ってるなら作者は天才
動画が無かったら一生わからん
28: 名無しさん 2020/11/17(火) 06:52:33.25
>>24
X-MENvsストファイとか、マーヴルvsストファイとかの時に一体誰がコンボ開発したのか不思議だった。当時は新鮮だったけど、まさかこんなのが20年後も続いてるとは思わなかった。
もっといい表現に進化するかと思ってた
30: 名無しさん 2020/11/17(火) 07:03:39.47
コンボ=浮かし追撃じゃないゲームってあんのかな?
格ゲーの伝統でいうなら個人的には画面端もあんまり好きじゃない
31: 名無しさん 2020/11/17(火) 07:06:41.25
画面端は駆け引きに寄与してるけど
コンボはコマテクチェックにしかなってないのがなぁ
その上試合の中断が長い
32: 名無しさん 2020/11/17(火) 07:24:27.26
むしろ浮かないゲームのが珍しいわ
撃たれてるのに走り続けるfpsに文句言うやつ居ないのと同じ
36: 名無しさん 2020/11/17(火) 08:28:56.99
>>32
後ろに吹っ飛ぶのなら演出としてわかるが横からパンチキックのダメージ受けて上方向に浮くのは格ゲーだけ
37: 名無しさん 2020/11/17(火) 08:34:11.04
>>36
サクナヒメ
テイルズ(ラタトスクとか)
三國無双マルチレイドいくらでもあると思うんだが
41: 名無しさん 2020/11/17(火) 09:01:51.08
>>32
あれはやられてても動ける気持ちよさしかないから。
33: 名無しさん 2020/11/17(火) 07:24:58.03
アクションゲーム特有のザコには空中コンボとかバシバシ決まるけどボス敵は浮かなかったりスーパーアーマー持ちだったりでコンボできないやつきらい
34: 名無しさん 2020/11/17(火) 08:01:52.08
龍虎乱舞を受けてる最中に反撃とか
38: 名無しさん 2020/11/17(火) 08:34:58.29
スパアマでものけぞりない代わりに強めのヒットストップかかると疑似コンボみたいな事はできるな
39: 名無しさん 2020/11/17(火) 08:41:22.00
なんで空中でやる必要があるの?
42: 名無しさん 2020/11/17(火) 09:04:05.97
>>39
初期にそれやったらまぁまぁヒットしたから、何も考えずに続けてる感じでは
40: 名無しさん 2020/11/17(火) 09:00:41.45
コンボってやられてる方が目茶苦茶苦痛なんだよな。
楽しむためのゲームなのに
43: 名無しさん 2020/11/17(火) 09:42:36.72
2D格ゲーのエリアルは別に気にならないけど、鉄拳みたいに殴られるたびにポンポン跳ねるのはなんか滑稽に見える
44: 名無しさん 2020/11/17(火) 09:43:58.13
リアルでコンボ決めようとしたら相手が倒れないように片手で掴んどくか
相手が壁にもたれ掛かるように位置どりしてボコボコにするかしかないんかな
ボクサーのコンビネーションでも相手倒れる前に5発くらいが限界でしょ
53: 名無しさん 2020/11/17(火) 17:33:28.91
>>44
アニメドラゴンボールだともっと自然なんだけどね。
空中で止まったりしてる。空中で止まって、殴ったりすればいいのにね。
46: 名無しさん 2020/11/17(火) 09:47:55.49
北斗は1周回って逆に美しい
47: 名無しさん 2020/11/17(火) 09:49:13.14
アッパー系で浮く→わかる
PPKなどで追撃→?
壁に当たった場合のみPPKなどで追撃→わからんでもない
浮いたやつを叩きつける→わからんでもない
叩きつけたやつを蹴ったり踏んだり寝技かけたり→わかる
叩きつけたらバウンドする→???
バウンドしたやつをPPKで追撃→????????wwwwwwwwww????w?WW?WW?????????w
48: 名無しさん 2020/11/17(火) 11:09:37.20
やっぱり小パンでドリブルする時代だよな
49: 名無しさん 2020/11/17(火) 12:12:31.69
じゃあ必殺技とかも無くしてリアルにしたほうが面白いのかよ
50: 名無しさん 2020/11/17(火) 12:19:47.36
>>49
そりゃ「武空術標準搭載して飛び道具は全部レーザーの方がいいのかよ」って言ってるのと同じ
51: 名無しさん 2020/11/17(火) 12:35:15.66
>>49
リアルにする必要はないが
相手の攻撃は当たる行動不能タイム(コンボタイム)やコンボもなくしたほうがいいよ
54: 名無しさん 2020/11/17(火) 17:35:32.71
>>49
ジャンプアニメの空中戦はリアルではないけど見てて盛り上る
52: 名無しさん 2020/11/17(火) 12:38:47.06
トバルでは地球より重力の小さい星だからっていう理由づけしてたな
58: 名無しさん 2020/11/17(火) 19:10:39.30
浮かせコンボはプレイヤーのボーナスタイムであるから
確かに浮くよりはその場立ちピヨりで技を叩き込めた方が画的にも良いかもなw
59: 名無しさん 2020/11/17(火) 19:16:06.65
浮いてコンボもゲームとしてはわからなくはないけど
浮いた相手の爪先を殴って運んでいく画は流石におかしい
鉄拳でよくみるやつ
62: 名無しさん 2020/11/17(火) 20:51:24.37
>>59
どのゲームも大差無い気がする。表現にメリハリが何してるかよく分からんし
60: 名無しさん 2020/11/17(火) 19:19:49.11
あんなにバウンドするならご飯の上でおかず同士が戦う格ゲーあってもいいのにな
61: 名無しさん 2020/11/17(火) 19:24:24.62
ジャンプとかY軸の動きがあるなら爽快感的に浮きも必要
地上で小から中大まで繋がるほうがうざい
浮いて繋がるのは納得いく
63: 名無しさん 2020/11/17(火) 20:53:50.75
>>61
空中か地上かというより、絵的に戦闘アニメしてるかが気になる

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1605478498/

こちらの記事も読まれています