- 1: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:53:42.59
- 「PlayStation 5」分解レポート。ソニーらしいこだわりに満ちた設計を,実機をバラして改めて確認してみた
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201116053/
> PS5のマザーボード直付けフラッシュメモリチップ。キオクシア製だった
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201116053/SS/025.jpg
(中略)
> ただ,少し気になるのはマザーボード上にフラッシュメモリチップを直付けした構成は,
> 将来的な内蔵ストレージの増量時に基板の再設計が必要となりはしないかということだ。
> Xbox Series Xは,M.2接続の小型SSDを内蔵しているので,マザーボードをいじらなくても
> SSDを変更することで,大容量モデルを展開できる。
> しかし,PS5では大なり小なりマザーボードを再設計する必要がありそうだ。
> あるいは,「内蔵ストレージの増量モデルをリリースするときは,
> ストレージ以外の部分も含めてマザーボード自体の再設計による最適化も行い,
> より洗練されたマシンにしよう」と,開発陣は考えているのかもしれない。
- 29: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:06:12.27
-
>>1
グリス塗っててヒートシンクで冷やしてるのかこれは拡張スロットの出番ないなwwww
- 35: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:08:31.50
-
>>1
ねーよ、SSD見たいこと無いのかよ
NANDの容量変えるだけだぞ - 51: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:15:06.72
-
>>1
そもそもPS5はSSDが壊れたらマザーごと交換だから、実質SSDの寿命が本体の寿命だぞ - 5: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:55:07.75
- 何か初期型を買うのは、色々と覚悟が要りそうだな。
- 6: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:55:16.58
- そもそも内臓ストレージ増量なんてやるかな?
- 11: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:57:27.70
-
>>6
PS3やPS4でもやってたし、やらない理由が無いかと。
- 7: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:55:29.00
- プレステなんて基板のマイナーチェンジなんていつもやってて当たり前のレベルだろうに
- 8: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:56:57.96
- フラッシュメモリなんかサイズやフットパターン同じで容量違い載せ替えるだけでしょー。
- 10: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:57:21.12
- 設計ミスってるようにしか見えないし速攻新型が出るんじゃねえか
- 12: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:57:37.39
- 何年か後にマイナーチェンジ版出すなら今までのこと考えても小型化するだろうから結局基盤変えると思うけどね
- 14: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:58:02.98
- そりゃ基盤にハンダ付けしてるんだから当たり前だろ
もしくは単体の容量増やせばそのままでも出来るよね - 15: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:58:37.08
- あと日本のキオクシアを採用してるのが好感触
いつものソニーだったらサムスンのやつだったな - 43: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:10:33.37
-
>>15
サムスンはPS4だけだぞ。 - 17: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:59:22.01
- 再設計とか簡単に言うけど
シュリンクの速度はガタ落ちしてるのにどうやるの? - 18: 名無しさん 2020/11/16(月) 20:59:50.50
- あんなドデカイ、コスト掛かりそうなヒートシンクとっとと辞めるために再設計した方が良いんじゃ?
- 20: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:01:31.16
- 「容量増やして実質値下げ」ってソニーがよくやった手が使いにくいわな
- 21: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:01:36.67
- 早々に性能落とす代わりに価格を下げた廉価版みたいの出してきたら笑えるのだが。
- 70: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:25:10.45
-
>>21
ps5はこれをやったら価格を大きく下げられるって方法はないな。
というか、ps4でも199ドルで売れば赤字だろうな。 - 24: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:03:17.02
- これからもっと効率よくなるから再設計は早いでしょ?
量産考えたらとりあえず大量買って大量に作る
今数が出ないのはGPUのせい? - 26: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:04:24.99
-
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20201116053/SS/030.jpg
やっぱどうみてもこれダメだろ
APUと接するのがヒートシンクの角っこって
なんででけぇ図体してこんな糞配置なんだよ - 27: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:05:27.85
- PS5は128GBのNAND6枚だけど
これって1枚だけ256GBとかにして容量アップとかできんのかな基本全部同容量で6枚1セットじゃないのかな
だとすると増量すると最低1.5TBからだよねえらい値上がりしそうだな
- 41: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:10:23.49
-
>>27
普通に次出すなら1650GBにするでしょ
1238GBとか中途半端過ぎるから意味ない - 28: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:06:01.88
- 今の型は皆殺しファームウェア配って
OCなかったことにしてPS5改でリスタートしよう - 40: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:09:45.57
- PS5pro作るにはPS5と同じ石使わなきゃならんだろ
そんなことしたら絶対に足引っ張るわ
傷が浅い今撤退して互換切り捨てるのが正解 - 65: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:22:31.14
-
>>28
メタルマックス2改みたいな感じか
というかOCなかったことにすれば現存の設計でも多分いけるんじゃね>>40
実際問題それしかないんだが早くて3年後くらいか
こんな早期撤退だとサードも付いてこない可能性高いけどな - 71: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:25:33.92
-
>>65
このままPS5を引っ張った時の損害にくらべりゃ
3年捨ててもまだマシだと思うがな - 76: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:31:12.04
-
>>71
4年は縦マルチってのがフラグでそれまでPS4でPS+課金しててねって感じでPS4を延命して粘って
それから仕切り直しのPS6ってのがあると思ってる
見栄っ張りだからWiiUよりは無理矢理長生きさせるので4年ねその後どうやって巻き返すかは全く分からんってか無理な気しかしないが
- 54: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:15:48.28
- 容量とかどうでもいいからとっととリコールしてパーツ選びからやり直せ
10Tflops出したかったら定格で10Tflops出せるパーツを使え - 55: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:16:03.43
- 液体金属使うぐらい超爆熱のチップを冷やすヒートシンクを
SSDと兼用にするのは相当に頭が悪い設計だよなw - 56: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:16:42.12
- リコールしてもう一回設計やり直してリローンチしろ
今なら被害も最小限で抑えられる - 61: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:20:46.67
- スマホやタブレットと同じで修理する前提で作ってないんだろうな
最初から交換前提なんだろ製品の寿命が最長2年くらいのスパンなら構わんだろうが
ゲーム機の寿命5~6年は見るべきだと思うけどなどう考えても6年使う気でつくってないよな
- 62: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:20:59.77
- むしろ箱は容量しか進化の余地が無いと…
ソニーに対抗して高速化する可能性は無いと… - 63: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:21:35.89
- 同じパッケージの容量が大きいNANDが使えるかどうかだな。
このクラスのサイズになるとベアチップ供給が主流な気もするが。 - 67: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:23:36.19
- 実際にユーザーが使える容量は667GBしかないんだっけ?
4k対応すればさらに大容量が必要になるのに、あまりに少な過ぎるよな。 - 68: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:23:58.00
- そうか
再来年にはProか - 69: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:24:23.25
- PS5にM.2 SSDを取り付けて起動させたらエラーを吐いて普通に起動しません!
https://twitter.com/RY2EN_XR/status/1326794941218099200これはそういうことだったのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - 74: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:26:16.67
-
>>69
ひでえよな
もう買っちゃった人も居るだろ - 75: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:26:22.31
-
>>69
あれ回路が繋がってたのか
新発見だ - 80: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:31:57.04
-
>>69
取り付けても動作しないどころかエラー吐くんかいw - 85: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:35:12.49
-
>>80
時期が来れば本体更新で解禁されるだろう
と期待させておいて解禁なしで終わる奴 - 72: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:25:42.80
- 欠陥品の現行バージョンは切り捨てて再設計しろと
また互換も切られちゃうんじゃね - 73: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:26:08.83
- 拡張スロットの対応表出すって言ってたけど
出たか?不具合報告で流されたか?
対応リスト出してないよな - 77: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:31:27.19
- ハード設計を自画自賛してたけど普通にクソ設計じゃないかな
- 78: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:31:27.55
- 直ぐにはストレージ増量しないだろうし別に気にしなくていいよ
それより今の不具合をなんとかしろ - 79: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:31:34.36
- 今はm.2SSDが高価だから基盤に貼り付けてるけど
ゲーミングPCも高速なSSDに対応予定だし、需要が伸びて安価になったら
普通に汎用SSDを使ったモデル出してくるでしょ - 81: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:32:19.05
- この型今期700万台出荷予定なんだろ
出だしが肝心だからって目を逸らしてたら取り返しがつかなくなるよ - 83: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:34:41.45
- そろそろSSDの推奨リスト出してほしいな、これも争奪戦になりそうだから
PS5に転売屋が張り付いてる今がチャンスなんだし - 84: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:35:08.43
- BDドライブが専用設計だったりやっぱ無理して詰め込んだ感すごいな
これじゃ薄型とか出すとき設計で余計なコスト掛かるんじゃないか - 86: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:35:18.83
- いくらなんでも詐欺過ぎるだろ
ワンチャンリコールあるぞ - 87: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:35:53.13
- 早期の再設計を前提に組み立てられたのかな
- 90: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:38:00.59
- つまり早めに改良版出すフラグか
- 93: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:38:54.07
- 互換は間違いなく切られるな
- 95: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:39:46.98
- 基板に直はロードゼロの為って言い分があったけど
もう箱とロードが大差無いのが分かってるから
とっとと市販品載せるように基盤改良しろよ
開発者の希望で載せたって話だけど
そんなオナニーはユーザーが望んでないから - 96: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:39:47.73
- PSPも初期型が地雷で新型モデルが評判良かったが、PS5もそんな感じになったりしてな。
- 97: 名無しさん 2020/11/16(月) 21:40:51.02
- 基盤直付けなんてガラパゴス仕様なんかにしなければよかったのに
馬鹿だねぇ、、ほんと
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1605527622/