- 1: 名無しさん 2020/10/17(土) 11:24:03.11
- 何故ライトを捨ててまでコンボゲーに?
またコンボゲーがライトに向かない理由は何?
- 60: 名無しさん 2020/10/18(日) 07:33:32.98
-
>>1
Q.何故コンボゲーに?
A.殴る側が楽しいからQ.コンボゲーがライトに向かない理由は?
A.殴られてる側が楽しくないから - 69: 名無しさん 2020/10/18(日) 14:06:25.46
-
>>1
大前提として専用コントローラーがないと話にならない
ライトユーザーはいちいちレバコン用意してまで格ゲーやろうとも思わない - 2: 名無しさん 2020/10/17(土) 11:27:07.71
- 最近のコンボゲーは初心者配慮してボタン連打である程度火力出せるしキャンセル猶予も緩くなってる
差し合いゲーも結局コンボする必要はあるけどそっちは目押しだから余計ムズいよ - 8: 名無しさん 2020/10/17(土) 12:37:48.03
-
>>2
この初心者救済マジで糞だよな
そういう事じゃないのに作ってる奴等が理解してない - 40: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:32:26.27
-
>>11
2A>>>>>5B>>>>>5C>>2D>DID1>横>>>>>5B>>>>>5C>(hjc)>JC>JD>(jc)>JC>JD>NE>追加拾いものだがBBの主人公のコンボレシピな。略称が多いから暗号みたいになってるが、
正式名称で記載したらもっとひどいことになるのは目に見えてるやり方がわかればいいってもんでもない気がするんだよなぁ
BBって最速キャンセルすればいいってんじゃなくて、微妙にディレイかけて浮き調節とか要求してくるし - 43: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:45:58.62
-
>>40
これだってチェーン>必殺技>チェーン>エリアル>必殺技の構成だろ
まあ何も知らない初心者がいきなりこのレシピ見せられたら目眩がすると思うけど、チェーンとエリアルの仕組みとやり方さえ分かってたらすんなりできるだろ - 47: 名無しさん 2020/10/17(土) 23:15:03.51
-
>>43
確かにこのくらいなら多分俺でもできる(と思う)
ただ、これをゲーセンのインストとか説明書に長々と書かれるとどうなんだろう?って話な
「しゃがみパンチ→キック→武器攻撃→しゃがみドライブ→インフェルノディバイダー→アッパー→吹き飛ばし~」
とか書いてあるの想像してみ?「うぜえw」ってならない?というか実際BBCSあたりのチャレンジモードで長々と書いてあって理解できなかった経験あるしな…
- 3: 名無しさん 2020/10/17(土) 11:38:37.28
- 格ゲーは一回大きく廃れてその時はアークのギルティで盛り返したから
でも大元はカプコンのオリコンとかチェーンコンボ、エリアルのせい - 9: 名無しさん 2020/10/17(土) 12:53:37.22
-
>>3
でもそれでライトが離れたの分かったらまた戻せばよかったのに。 - 11: 名無しさん 2020/10/17(土) 12:56:11.56
-
>>3
チェーンコンボやエリアルのやり方をきちんとゲーセンの上や説明書に記載すればよかったゆだよな。それしないからやり方分からない人達が離れてしまった
- 5: 名無しさん 2020/10/17(土) 11:57:19.60
- まあスマブラにも即死コンボとかあるんですけどね
- 67: 名無しさん 2020/10/18(日) 12:07:06.95
-
>>5
即死というのは名前だけで
浮かせコンボと違って操作不能対策不能じゃないのがほとんどなんでね - 6: 名無しさん 2020/10/17(土) 12:09:09.48
- コンボは派手で見栄えがいいからじゃないか
格ゲー始めた初心者が教えを乞うときって大抵必殺技の出し方と強いコンボのやり方を知りたいときでしょ - 58: 名無しさん 2020/10/18(日) 06:23:10.91
-
>>6
仮に教えて貰ってもヤッテランネで即撤退までがパターン
丁寧なチュートリアルとかでもメンドクセってなる
そもそも今の格ゲーコンボって見栄えが悪いもん、アークゲーなんて何やってるかどんな攻撃してるかわからないってのが大半よ - 7: 名無しさん 2020/10/17(土) 12:29:19.96
- 対人戦というシチュエーションを除外すれば適当にボタン押してるだけで連続技になるシステムは確かにライトにも需要あった
格ゲー以外の無双とかテイルズなんか見ててもそれはわかる - 12: 名無しさん 2020/10/17(土) 12:58:01.99
- 斜めが入りにくいDual Shockは使えたもんじゃない
- 13: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:10:16.07
- 3は気にならんかったけど、4は抜けまくるな
波動竜巻すらミスることが多いわ - 14: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:11:16.87
- コンボで相手倒すことできたらかっこいいじゃん!!
導入は
そんな感じの浅はかな理由だよ
バランスとか考えてない - 15: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:14:37.29
- 今はコンボゲーのほうがマイノリティな気がするけどな
ギルティもコンボゲー卒業したみたいだし、BBも完結したし、残ってるのはUNIぐらいか
3Dなら鉄拳あるけど - 17: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:16:28.83
-
>>15
エクサムは死んでしまった
ミリオンアーサーとかいう死神 - 16: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:14:55.77
- チェーンコンボはコンボゲーが苦手な俺でも出来た良システムだと思ったんだけどな。タイミングもシビアじゃなかったし。
- 24: 名無しさん 2020/10/17(土) 14:55:15.30
-
>>16
問題はそのやり方をゲーセンや説明書に記載しなかった事だね。「やりたいなら自分で見つけろ」的な姿勢がライトをはね除けた。
- 28: 名無しさん 2020/10/17(土) 17:25:21.10
-
>>24
なー
操作スキルの問題しか語られないけど
情報戦が初心者、ライトを足蹴にしたな - 41: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:42:35.50
-
>>24
チェーンコンボのやり方は書いてあったぞ?
普通のコンボとかエリアルとかと勘違いしてないか - 44: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:48:00.92
-
>>41
そうね。ヴァンパイアのチェーンコンボはちゃんと説明あったわ。 - 18: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:23:12.27
- 何か進化させなきゃとなった結果コンボとゲージ増やすしかなかったような
格ゲーのフォーマットはスト2で完成されてしまってるから大きくは変えようがないしな
- 26: 名無しさん 2020/10/17(土) 14:56:41.92
-
>>18
今失敗に気づいて退化させてる途中なのかな - 19: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:30:29.75
- コンボをいつでも脱出可能して
相手がピヨピヨったときだけ確定にしたらいいじゃない - 20: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:54:51.37
-
>>19
コンボ決められないと気持ちよくない人達がいるらしい
やったことないけどDOAとかはそんなシステムなんだっけ?
気絶も一方的な展開を助長する要素ってことで、最近は廃止されてるゲームも多い気がするな
チェーン>特殊技>必殺技程度でエリアルなしの格ゲーとかあったら遊びやすそうだけど意外とないよな
まぁ、チェーンがある時点で攻めは強くなりそうだけど - 21: 名無しさん 2020/10/17(土) 13:56:20.83
- 格ゲーやってない奴は勘違いしやすいがコンボゲーの方が初心者でも勝ちやすいぞ
指し合いとかの反射神経必要なゲームは上級者に勝てん - 22: 名無しさん 2020/10/17(土) 14:37:45.64
-
>>21
こういうふうに格ゲーオタクは勘違いし続けているが
勝ち負けではなくつまらないと言っているんだよ - 23: 名無しさん 2020/10/17(土) 14:53:15.75
-
>>21
それは違うよ - 39: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:29:42.56
-
>>21
それは見えない択押し付けるだけの運ゲーというだけで
プレイスキル殆ど関係ないから達成感も上達した感覚も得られないからな
それに気付くと一気に冷める - 25: 名無しさん 2020/10/17(土) 14:55:25.90
- だいたい鉄拳のせいだろ
- 27: 名無しさん 2020/10/17(土) 15:04:56.85
- 去年のサムスピがソッコーで閉じコンになってたし、コンボないから初心者が勝てるってのは幻想だと思う
BBTAGみたいにシステムで少し練習するだけで使える崩しが使える格ゲーの方がまだ勝てる - 29: 名無しさん 2020/10/17(土) 18:08:44.17
- 格ゲーは1対1だからな
負けは全部自分のせい
今の子たちにはうけない - 30: 名無しさん 2020/10/17(土) 19:42:09.80
- 差し合いは初心者が勝てる要素無い
思考時間が増えるほど運の要素が消えるなんとなくでも立ち回った気になれるスマブラこそ新世代の格ゲーで異論はない
- 31: 名無しさん 2020/10/17(土) 19:58:41.70
- スマブラだって終点タイマンが標準ルールだったら同じ道を辿ってたろ
多人数で事故要素が強いからこそ他格ゲーとは別路線として生き延びた - 32: 名無しさん 2020/10/17(土) 20:58:01.42
- スマブラもタイマン終点、オリキャラだったら格ゲーと同じことになるわな
乱闘、オールスターなしとか新規が入る間口が塞がってるし
- 33: 名無しさん 2020/10/17(土) 21:44:30.75
- スマブラは空中攻撃が強いからピョンピョン飛び回るのも普通
逃げ回ることもできる
上段から下に、下段から上に攻撃することもできる格ゲーは立ち回りと言いながら地べた這いつくばりバトル+体勢が崩れたら真上から飛び込んであっち向いてホイ
という窮屈なバトルの熟練度を上げる訓練を強い続けている時点で嫌われジャンルから抜け出ることはない - 34: 名無しさん 2020/10/17(土) 21:46:24.06
- スト2でバグのコンボが無かったら格ゲーでコンボという概念は生まれなかった可能性が高い
- 35: 名無しさん 2020/10/17(土) 21:55:38.57
- スト2の頃からコンボゲーだったつまり最初からコンボゲー
- 36: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:15:42.88
- コンボゲーが主流になった、ってよりは
コンボゲー以外が死滅したって言ったほうがしっくりくるかな逆に言えばスト4のおかげでコンボゲーじゃない格ゲーに需要があることが証明されたというか
3D格ゲも鉄拳しか生き残らなかったし - 37: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:26:59.63
- サムスピみたいなコンボ無いゲームだと、ネットで「お勉強」して
あとはひたすら対人戦をこなす…くらいしかやることがないギルティ的なコンボゲーだとコンボを馴染ませるまで「練習」できるから
初心者~中級者くらいまでだと一人でもやる事がなくなる事はない
そういう意味ではコンボゲーのが一人遊びしやすいとも言えるキャラいっぱいいるのにキャラ替えがしづらいとか、コンボレシピが長すぎるとか
コンボゲーのが初心者の心を折る要素はいっぱいありそうだけどねとはいえGGX出てから20年経ってるのにいまだ「コンボゲーは悪」みたいな論調があるのはすげーや
若い奴の大半はギルティもストリートファイターもやってないんだし、やる奴はコンボゲーだろうが差し合いゲーだろうがやってる - 38: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:28:33.04
- 格ゲーの目的を考えれば自ずと答は分かるでしょう
- 42: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:44:44.21
- 格ゲー全盛期はコンボゲーでも良かった、何故なら人口いたから
互角の相手がいるからコンボ覚えて強くなる価値があった
廃れた今でも続けていいものじゃない - 45: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:48:51.31
- 浮いてる相手への攻撃は3ヒットまでしかしないようにするだけでマシになる
竜巻が2ヒットして追撃の昇竜拳が1ヒット程度 - 46: 名無しさん 2020/10/17(土) 22:49:37.66
- 普通にスト2初代とか餓狼SPとかをリメイクしたら、少しは格ゲー人口戻る気がする。
- 48: 名無しさん 2020/10/17(土) 23:44:55.98
- コンボ自体はゲーム的で面白い要素。楽しんでやる分には多少面倒でも練習できる
しかし問題は対人対戦って辺りで、初心者は一方的に食らう方って事になる
コンボは出来て当たり前、そこからがスタートラインとなるとさすがについていけない
難易度や程度の問題で、無い方がいいってものでもない。やりすぎと感じるレベルも人による
人は誰だって自分が出来て他人が出来ないレベルをベストと感じる
自分が出来ないのはやりすぎで行きすぎの失敗作。つまりユーザーが諦めてしまうと未来が無い - 49: 名無しさん 2020/10/18(日) 00:25:09.62
- ある程度格ゲー経験ある俺でもBBとかUNIはコンボ覚えるのしんどくて辞めたからなあ
ただでさえレシピ長いのに始動とか補正によっていちいち構成変えなきゃいけないとかね
これでいろんなキャラ使ってみようって気分にはなれないし、ちょっとゲーム離れて一度忘れたらまた再開しようとは思えない - 50: 名無しさん 2020/10/18(日) 01:37:08.89
- コンボがどうこうより技全部のフレーム覚えてようやくスタートラインに立てるみたいな仕様だろ
誰がこんなめんどくさい作業を続けようと思うわけ?
あとはこの技で浮かすとか倒れてる時にダメージ入るか入らないかとかゲーム独自の変なシステム(なんとかキャンセルだのなんとかトリガーだの)がわかりづらい
誰かがプレイしてるの見て何やってるかわからんゲームには人は近寄らないよスト2や餓狼やバーチャの頃はコマンド入力の技表だけだった
- 51: 名無しさん 2020/10/18(日) 01:42:57.58
-
>>50
フレーム全暗記してるやつなんかほんのごく一部だろ
中級者くらいまでは自キャラのフレームすら把握せずにキャッキャやってるよ - 55: 名無しさん 2020/10/18(日) 02:14:13.04
- ドラゴンボールファイターズより超武闘伝2の方が好きだな
- 59: 名無しさん 2020/10/18(日) 07:29:37.54
- コンボがないサムスピがあんま売れなかったし
コンボがあるスト5が1200万本達成
もう答えは出ただろう - 68: 名無しさん 2020/10/18(日) 12:15:08.67
-
>>59
無料で配られても… - 62: 名無しさん 2020/10/18(日) 08:04:40.13
- ジャンプキャンセルが苦手だわ
- 65: 名無しさん 2020/10/18(日) 08:27:54.02
- バッタが通用しやすいゲームのほうがライト向けはわりと真理だとおもう
メルブラとかもコンボゲーだけどかなり初心者に人気あった
旧来の格ゲーマーからは馬鹿にされてたけどな - 66: 名無しさん 2020/10/18(日) 08:55:20.22
- 「思い通りにキャラが動く」ってのが単純に楽しいんだろうね
スレてくると「そういうのどうでもいいから対戦させろ」となる
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1602901443/