- 1: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:25:49.33
- 分かりづらくてクソ不便だったよな
独自のブロック表記w
- 24: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:36:09.13
-
>>1
分かりやすくてすごく嬉しいですよ? - 27: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:39:06.87
-
>>24
ニシくんによるとブロック表記のほうが一般人にわかりやすいらしいけど - 28: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:39:45.69
-
>>27
スマホが一般的に普及するの話だろ?話の流れもわからないのか? - 33: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:44:27.27
-
>>28
わからない
ブロック表記で実際不便だったからそんなに言うならブロック表記を続ければいい、わかりやすいんだろ?
子供とか老人はバイトとかわからんだろうし - 2: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:27:39.61
- 客がわかりづらいならダサかろうが変更する、いい会社じゃん
- 6: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:28:08.68
-
>>2
なんでわざわざわかりづらくしたの? - 7: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:29:06.57
-
>>6
>>5 - 9: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:30:13.40
-
>>7
昔は一般人にはわかりやすかっただけ - 11: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:31:14.93
-
>>7
SDカードに対応しておいてその言い訳はないわ
どのSDカード買えばいいかわかんないじゃん - 36: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:46:24.70
- ニンテンドーパワーの時代は1~8のブロック方式だったな
- 40: 名無しさん 2020/10/15(木) 10:49:01.41
- 確かにブロック表記は何メガか分からんから不満だったわ
- 56: 名無しさん 2020/10/15(木) 11:01:39.99
- 実際容量の概念がちゃんと下層にも広まったのスマホ普及しきった辺りで
子供に配慮したせいでちょっと対応が遅かっただけやな - 62: 名無しさん 2020/10/15(木) 11:07:49.09
-
>>56
いやいや、ブロック表記なら誰でもわかるんだから採用し続けるべきだろう
今でもバイトのことしらんひとおるだろうし - 68: 名無しさん 2020/10/15(木) 11:19:15.50
-
>>62
今どき新規で入ってくるやつに知らんやつなんておらんから別の単位が残ったままのほうが迷惑だろ
変えないのは老害に優しいだけでしかない - 73: 名無しさん 2020/10/15(木) 11:43:37.99
-
>>68
そんな迷惑な表記を今まで使ってたのかよ任天堂
ユーザーのこと何も考えてないんだな - 76: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:10:26.92
-
>>73
ファイル容量が小さい頃はブロック表記のほうが分かりやすかったが今は違うというだけのこと
ユーザーを取り巻く環境が変わればそれに合わせるのが当然で変えないほうが迷惑 - 78: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:12:12.78
-
>>76
3DSの時点でギガ単位のファイルあったけど?
エアプ? - 80: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:15:44.43
-
>>78
だから変えたんだろ
同世代の間に変えたら混乱するから新ハード出したタイミングで - 83: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:23:46.16
-
>>80
すげーな、3DS開発時点で大容量ファイルを扱うのはわかってただろうにわざわざわかりにくくしたのか
任天堂の視野の狭さ、傲慢さ、ユーザーへの配慮のなさがわかったね - 64: 名無しさん 2020/10/15(木) 11:09:54.33
- あとnewシリーズに切り替えた時SDXC対応すればよかったのになんでやらなかったんだ
あの時ならすでにXCドライブも廉価になってただろ - 65: 名無しさん 2020/10/15(木) 11:13:56.22
- FAT32、NTFS
ハイ論破 - 69: 名無しさん 2020/10/15(木) 11:24:27.47
- 使用容量が少ない当時はブロック表記の方が端数も少なくて残容量の把握が容易だった
容量が大きくなった3DS辺りからはブロックも端数の増加で混乱を招くようになった
それだけ - 75: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:07:47.94
- 通信量だって昔はパケットだったんだし
- 85: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:26:56.56
- 今も昔もシステム的にはブロック単位でしか管理できない。数百から数千のブロック数ならブロック数で表示した方が容量の管理が一般ユーザでも出来る範囲だった。
ブロック数が10万を超えると誰も細かく管理する気にならないので、SDカードの容量表示に合わせるのが合理的 - 87: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:30:11.05
-
>>85
3DSの時点でそうだったんですが - 92: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:39:12.33
-
>>87
3DSで失敗したからswitchで改善したんだろ。 - 93: 名無しさん 2020/10/15(木) 13:00:28.34
-
>>92
WiiUな?
エアプもいい加減にしろよ - 86: 名無しさん 2020/10/15(木) 12:27:14.06
- ブロックでもいいけど、桁数が多過ぎて理解できなかった
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1602725149/