- 1: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:29:02.713
- 今考えたら出版業界と癒着してゲームをクソ難しくしてたんだろうな
- 3: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:29:53.133
- ボリューム不足を補うためにクソ難しくしてたところに出版社が目をつけたんだぞ
- 7: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:32:01.545
- スクウェアは実際そうだから自分の所で出版するようになったわけだし
- 5: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:30:44.395
- 絶対わからない隠し要素とか?
- 6: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:31:45.761
- 世界設定とかゲーム内で補完出来ない要素を攻略本に掲載してたからな
- 8: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:32:28.303
- 攻略サイトとかいう文化もAIに聞くだけになるから廃れるんだろうな
- 9: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:33:32.565
- ゲームブックブームが重なってたからコンピュータゲームのゲームブックも沢山出てたな
- 10: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:34:05.548
- 攻略本なかったらコンプなんかできない
- 11: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:34:37.913
- アルティマニアとかいう攻略本のレベルを上げてくれた偉大なるシリーズ
- 12: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:36:04.941
- 攻略本みてるだけでゲームしてる気になってた
マリオのステージ指でなぞって遊んでたし - 13: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:36:22.828
- 隠し要素は昔のゲームのが分からなかったな
その分ワクワクしたけど - 14: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:37:55.382
- 昔のほうがゲームの寿命は長かった
自力でやらないとだめだから - 15: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:42:57.970
- 攻略本を出さなかったおかげで今までソフトと攻略本を買って遊んだつもりだった奴らが
遊んでないことに気がついてソフトも買わなくなったりしたくらい重要だった - 17: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:46:05.049
- んな事画面見てりゃわかるわ程度の内容しかない攻略本買ってきてガッカリする事あったな
- 19: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:50:01.885
- 謎にBGMの歌詞が書かれてるシューティングゲームの攻略本
- 20: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:50:10.813
- 解体真書は読むだけで面白かった
- 23: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:51:10.791
-
>>20
サガフロのやつ面白いよね
小ネタいっぱい載ってて - 24: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:51:12.294
- 「ここから先は自分の目で確かめよう!」
- 48: 名無しさん 2023/11/21(火) 10:42:38.460
- 9割がガセも載せる非公式という事実
- 22: 名無しさん 2023/11/21(火) 09:51:03.242
- ソフト持ってないのに読み物として攻略本買ってたりした
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1700526542/