- 1: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:04:10.85
- 誰か教えてくれ
- 9: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:14:21.75
-
>>1
80年代のサイコロ振って攻撃するテーブルトークRPG
凄い - 11: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:15:30.45
-
>>1
プレイしてないからあくまでも見ただけだが
単純に「良く出来ている」という感じ
ただ個人的には「良く出来たバルダーズ・ゲート」の以上でも以下でもないんで
こんなゲーム見たこと無い!的な目新しさはあまり感じなかった - 205: 名無しさん 2023/11/14(火) 13:15:48.27
-
>>1
合うか合わないかで言ったら俺には合わなかった。
万人受けはしない。 - 3: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:06:27.89
- 日本人はわからないのさ
和ゲーの勢いを止めたいってのもある - 19: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:20:10.28
- 日本人受けしないゲームデザイン+アートワーク
さらに日本版はゲーム性変わるレベルの規制大量の劣化版
GOTY取っても日本での販促効果は無いだろうな - 21: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:22:31.62
- よくセールになるdivinity2を遊んでみてバルダーが合うかどうか判断してみては? かなり人を選ぶジャンルなので気をつけて
- 31: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:30:10.23
-
>>21
Divinity: Original Sin 2も結局遊んでないわ
BGもだが1作目からやらないと気が済まない
さっさと積みゲー消化していかないとな - 35: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:31:37.95
- クエストの解決方法がたくさんあるらしい
- 41: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:37:59.91
-
>>35
そんなことは他のRPGでも普通にある
散々言われているスターフィールドにもあるわ - 45: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:39:43.16
-
>>41
そこを極めたって話じゃね
divinityの時点でそういうのが売りだったし - 37: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:33:05.04
- 古典的TRPGのダンジョンアンドドラゴンズの1シリーズの続編の時点で、全てが革新的とか草w
- 38: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:33:58.17
- RPGの原点として有名なD&Dさえろくに知らないのに知ってるわけない
- 51: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:43:25.26
- ミーハーなので買って30時間くらい遊んだが
説明しろと言われても説明できんw - 52: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:44:31.11
- 説明するのが難しいんだよな
凄さの洪水にとにかく圧倒されるって感じで - 54: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:46:04.33
- 軽い選択肢が少ない 選択をするたび誰かが死んだり不幸になったりする 仲間にできる奴ですら殺せる
まあそのへんは旧作から変わらんのだが古典となっていたジャンルをモダンな作品として再生させたのが凄いんじゃね?
リッチに作られた122GBもあるCRPGなんてCRPG好きですら耳を疑うような話だ
ターン制回帰には賛否両論あるが個人的にはターン制の方がこのゲームには合ってると思う
Starfieldとの比較の話が出ているがStarfieldの全ての分岐を合わせてもBG3の一つのチャプターに及ばないと思う - 58: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:48:57.00
-
>>54
海外はTRPGに慣れ親しんでいる人が多くて、それを上手く落とし込んだのが評価されているのだろう
しかもダンジョンアンドアンドドラゴンズの一作品で
こう書いても日本人には全くピンと来ないと思う
ウルティマやウィザードリィより古いシリーズだから - 112: 名無しさん 2023/11/14(火) 09:31:36.22
-
>>58
日本人にとってのドラクエとかFFみたいなもんか - 56: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:47:34.36
- アメリカでは受けてる、他の国ではそうでもないゲーム。
日本で言えばドラクエみたいなもん。
GOTY自体がアメリカ主導みたいなところもあるし、まぁ取るんじゃないか? - 62: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:51:04.74
-
>>56
イギリスのGJAでGOTY受賞したけど? - 61: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:51:04.15
- バルダーズ・ゲート2までは、
ドラゴンエイジの2d版みたいな感じだった
3は、サイコロゲー - 63: 名無しさん 2023/11/14(火) 07:59:52.38
- これこそコアゲーで一般人はやめといた方がいいよ
- 96: 名無しさん 2023/11/14(火) 09:08:30.71
- 日本で言うならルナドン、ソードワールド、ジルオールが凄くなったやつと思えばいい
- 123: 名無しさん 2023/11/14(火) 09:57:22.52
- 日本ではこの手のRPGは長年にわたりCSにローカライズされてまで入ってきてないので、イマイチ凄さが分からない
昔からあるピラーオブエタニティとか2Dの洋RPGはSteamでかなり人気の大作だが、日本人は日本語modで好きな人がやる程度だった
- 133: 名無しさん 2023/11/14(火) 10:06:12.73
-
>>123
DOSやらkingmakerやら公式日本語来てるのもあるけど、ぶっちゃけCSじゃ売れねーんだよ
ゲハでBG棒ブンブンしてる奴らだって本音ではグラ見た時点でやる気失せてるだろ - 142: 名無しさん 2023/11/14(火) 10:17:28.68
- GOTY上げもこれで日本では終わりかな
ラスアス2辺りからもう怪しかったが、今回のは決定的 - 179: 名無しさん 2023/11/14(火) 11:30:38.26
- タイトルしか知らなかったシリーズだかなんかアマプラで1と2貰ってたんでちょっとやってみるかな
- 193: 名無しさん 2023/11/14(火) 12:31:09.66
- まぁ古臭いゲームではあるよ
GOTYは革新性が問われるというのなら間違いなく受賞はない
似たようなジャンルでも通は他の好みそうだがBG3は万人にお勧めできるのが強い
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1699913050/