- 1: 名無しさん 2023/11/01(水) 17:42:05.35
- FF自体のコンセプトがナンバリング毎にブレブレだからだよな。
世界観どころか根幹のシステムやゲーム性すら一新するせいでノウハウが蓄積できてない。その上ゲームエンジンの開発やシナリオ作成にも悪影響が及ぶ。
- 31: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:13:44.66
-
>>1
シリーズごとに違うせいでノウハウの蓄積が下手って部分はスクエニ自体の問題な感じだよね縦割りや縄張り意識が強くて左右の連携がイマイチな雰囲気はバシバシ伝わってくる
まあそれがきちんと出来てる所の方が少ないのかもだけど
- 52: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:35:59.27
-
>>1
FF10が評価されてしまって「ユーザが望むもの = ストーリー重視の一本道」と開発が勘違いしてるのが悪い
FF10はストーリーが奇跡的に良かったから問題なかったが、アレ16みたいな糞ストーリーだと見向きもされない - 58: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:42:55.73
-
>>52
ストーリーも良かったがそれ以上にFF10以前のファンタジーではあり強調されてこなかった東南アジアやその小さな島国のエッセンスが
それらを初めてFF10で触れる人達にとんでもないファンタジー感を与えたのがでかいんじゃないかな
日本人の自分ですらそのエキゾチックさにやられたから西洋人の衝撃はそれ以上だったと思う
あの舞台設定はまぎれもな奇跡的だった
ゲーム的には一本糞だったがあのレベルでやられたらぐうの音も出ないし素直に賞讃する - 62: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:44:43.18
-
>>52
実際10好きってストーリーとブリッツボールの評価だけでゲーム部分についての評価は全く聞かないと思う - 71: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:52:13.98
-
>>62
システム面はATBからリアルタイム性抜いたような戦闘になったり
マップ進行の自由度がほぼなくなったりではっきり言って前作より劣化してるからね
10好きでもそこは擁護できないと思う - 84: 名無しさん 2023/11/01(水) 19:19:10.70
-
>>62
10-2はブリッツボールが自由に操作できずに完全オートなった時は「おい!」って感じだった、飛空艇は10と-2はないふ - 75: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:54:37.22
-
>>52
FF16のストーリーが完璧だったら評価もガラッと変わってたというのはあるだろうな。ただ完璧なストーリーを書けたとして、その通りに開発できるかはまた別だからな。もしかしたらff16のシナリオライターも良いストーリーを完成させていたかもしれない。けど開発が追い込まれて端折らざるを得ない部分が多くてあんな出来のストーリーになった。という可能性も否定できない。
- 2: 名無しさん 2023/11/01(水) 17:45:07.92
- ムービー依存
ホストやビジュアル系のようなキャラデザ
過剰なグラ重視
オープンワールドもまともに作れないここらへんかな、一言で言えば古い
- 3: 名無しさん 2023/11/01(水) 17:47:15.06
- 簡単だろ
つまんねークソゲーと化したから
否、もはやゲームであることも放棄している - 175: 名無しさん 2023/11/02(木) 08:43:21.79
-
>>3
16はゲームしてただろ一応
RPGじゃなくてムービー多めの面クリ型アクションゲームだが
そのアクションゲームも一昔前の飽きられたスタイルでつまらんが・・・ - 4: 名無しさん 2023/11/01(水) 17:48:02.53
- かける労力や時間が今よりずっと少なかったSFC・PS1時代ならコンセプトがブレてもある程度機転が利いた。だからあれほどの傑作を生み出せた。
- 11: 名無しさん 2023/11/01(水) 17:56:22.80
-
>>4
毎年出せるならブレブレでも構わんのよ
アニメだがガンダムがコンセプトバラバラでもやってけるのは毎年出せるから
FFは7年に一本なのがやばい - 13: 名無しさん 2023/11/01(水) 17:57:53.54
- 今の大作はノウハウを溜めずに根幹のシステムやゲーム性を1から作るのは難しい。だからそういう部分は過去作から引っ張ってくるのが当たり前になってる。昨今のFFがやろうとしていることは、ソウルライクの1つや2つも作ったことのないメーカーがいきなりエルデンリングを作ろうとするようなもん。
- 14: 名無しさん 2023/11/01(水) 17:58:37.62
- ドラクエは戦闘システムずっとブレてないけどFFは一貫性無いから
FF7リメイクもアクションゲーにしちゃうし昔遊んだ人はアクションゲーのFF7なんか求めてないんよ
召喚獣やキャラクターもタイトルでキャラデザがガラッと変わるのも駄目 - 162: 名無しさん 2023/11/02(木) 06:41:23.05
-
>>14
アレとは違ってFF7Rはクラシックスタイルもできるし
だいぶアクション要素は薄い - 16: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:04:05.07
- 国内での低迷に関してはほぼ間違いなくライトユーザーが軒並み離脱したのが原因でしょう
- 29: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:12:07.96
- 7年に1度のチャンスを2度続けて無駄にして何言ってんだよ…
- 35: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:16:38.86
- 単純にセンスが時代に取り残されたんだよ
20年前でもすでに古くてダサかったのに
今も当時のままのセンスで突き進む
いったい黒服やダメージデニムにシルバーアクセでブーツ履くとかいつの時代の人だよ
それ真顔でやるゲームが今のFFなんだよ
まだベルボトムに上半身裸でフライングV持ってたほうが今ならカッコいいまであるレベル - 38: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:19:47.18
- つーか今の若い人に響くかっこよさってどんなの?
気はで聞いてもわからんだろうけど - 47: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:28:57.84
-
>>38
たぶんスクエニもそれ気にしてリサーチし作ってるんだと思うんだけど
それだと開発7年かかったらその時点でカッコよくても
キッズに取ってはすごい昔に流行った死ぬほどダサいものが
突然目の前へタイムスリップしてドヤ顔で大作として発表される喜劇が起こってる状態わけで
なら現状かっこいいものや7年後かっこいいかもしれないもの作るよりかは
普遍的なかっこよさ(歴史モノや神話や荒唐無稽なファンタジー)を超高クオリティで作るしか無いんじゃないかな
少なくとも時代を追った刹那的な流行りは1Qで消え陳腐化するって摂理を弁えてほしい
もしくは発表された時点でその時代のカッコイイを塗り替えるような凄い価値観を提供するか
まあそんなことは世界中のSENSEで何処のメーカーもデザイナーも成し遂げたことはないけど - 55: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:39:43.35
-
>>47
なるほど、ビジュアルデザインか作っちゃうからチープ化するのかゲームデザインを先に作って、あとから
ビジュアル作るって制作手法が苦手な感じあるもんねゲーム制作における技術力って、実際はそういうところで差が出るんだろうな…
- 66: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:46:55.95
-
>>38
やるべきところでちゃんとやるキャラ
それと敵には容赦がないと尚良い感じ
鬼滅の炭治郎とか転スラのリムルとか - 73: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:53:09.89
-
>>66
アニメだと結構非道でも許される感じあるよね鬼滅はまあ敵相応に強いからカタルシスあるけど
なろうのオレツエーで非道とか覇道やられても
ただのイジメにしか見えないんだよなあ若い子はああいう形でも正義の力を振るいたいのかねえ
- 40: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:20:29.34
- 壮大なストーリーに対してゲーム性が追いついてないよな
ゲーム部分スキップしてムービーだけ見たら満足なゲーム作ってるからゲーム配信者が大勢居る今の時代だとウォッチパーティー感覚で誰かの見たら充分なんだよな - 56: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:41:22.56
- RPGでは主人公は勝手に自己主張してはいけない
それは現実のプレイヤーがやる - 64: 名無しさん 2023/11/01(水) 18:46:50.36
-
>>56
これホントこれ!
ロールプレイングになってない - 90: 名無しさん 2023/11/01(水) 19:31:36.58
- この会社、そもそもターン式RPGしか作れないのに無茶すするのが悪い。
後、いい加減にファッションセンスがダサい。 - 92: 名無しさん 2023/11/01(水) 19:40:53.45
- 未だに遊ぶの8だな
色んなシステムがゲームとしてやりたい放題で楽しかった
なので容量足りないわけでもないだろうになんでシステムをデチューンしたような9を出してしまったんだろうと - 107: 名無しさん 2023/11/01(水) 20:20:42.64
-
>>92
13をクリアした後にやると、8めっちゃ面白い
ドローシステムは理解出来れば楽しいよな
飛空艇ラグナログかっこよいし - 96: 名無しさん 2023/11/01(水) 19:54:55.42
- 15の後だからこそ手堅く往年のFFらしさを今のグラフィックで…みたいなのを目指せば良かったのに
15とは別方向で斜めにぶっ飛んだもの作ったからな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1698828125/