- 1: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:38:20.88
- 25周年『タクティクスオウガ』SFC屈指の“濃すぎる”シナリオと戦闘システムの魅力
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd3361f8cf5dd67775997dea6789a8e16b860982昨日の記事ですまねえ
- 2: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:39:27.54
- 精神的続編のFFTの方が面白い
- 3: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:41:37.36
- リアルタイムじゃなきゃわからないかもしれないな
- 5: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:42:48.22
- 後からスーファミ版とサターン版やったけど面白かったなあ
- 6: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:44:02.86
- ルートによってキャラ変わり過ぎなヴァイス
- 27: 名無しさん 2020/10/07(水) 21:03:13.86
-
>>6
これ最悪に萎えるわ
プレイヤーがどんな選択をとろうが絶対に敵にするためにキャラ設定自体が可変とか手段として卑怯すぎる - 7: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:44:55.08
- Nルートでプレイしたが、中途半端な選択はロクな結果にならんのよね
ランスロットよりもギルダスのほうが泣けたわ - 8: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:46:38.76
- 当時としては名作になるかもしれんが、今の世代から見れば欠点も少なからずなゲームだ
- 14: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:50:39.28
-
>>8
今でも傑作だろ。ゲーム性では古さはあるが設定や世界観の構築はTESと並ぶわ。 - 【議論】ドラクエモンスターズ3、ちょっとヤバそう…?
- 【画像】呪術廻戦「黒閃の威力は平均で通常の2.5乗」
- 【疑問】外国人「日本のゲームの女キャラって男の性欲100%でデザインされてない?」←これさぁwww
- 【敗北者じゃけェ】大人気キャラクター「ポートガス・D・エース」が死んでしまった理由がいまだによくわからない件
- 【悲報】『ブルアカ』収益が約588億円を突破!!DL数は900万に迫る勢い!!!←でもアレに勝てない・・・
- 【悲報】にゃんこ大戦争やってるけどさwwwwww
- 【朗報】STEAMオータムセールキタタタタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!!
- 15: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:55:05.05
-
>>14
傑作というのは欠点が見つからないレベルのゲームにしか言いたくないな
TOはそんなゲームじゃ無いだろ
褒める所が世界観シナリオBGMに集約されるっていつもの松野ゲーじゃないかと
ゲーム性に穴がある時点で傑作には成り得ない - 21: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:58:05.94
-
>>15
ゲームバランスはめちゃくちゃだからな
これはFFTもそうだが - 20: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:58:04.11
-
>>8
無茶を言うなよ
SRPGというジャンル自体がレトロなんだから
ゲーム機の性能向上と共に表現が増えて廃れてしまったジャンル
ファイアーエムブレムが今も生き残ってるのは奇跡みたいなもん - 11: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:48:26.69
- 日本でシミュレーションRPGといえばファイアーエムブレム、タクティクスオウガ、FFタクティクスだからな
そりゃもう名作中の名作よ - 12: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:49:03.01
- 隠れた名作っていう位置づけじゃなくて
発売前から特集されまくってた今で言うAAAみたいな立ち位置の作品だからな - 16: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:55:31.39
- 似たようなゲームがぽろぽろ出たけどFFTぐらいか面白かったの
サモンナイトとかどうなん - 17: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:56:05.33
- ゲームクリエイターでテキスト書くの上手い人挙げろと言われたらヴァニラウェアの神谷氏とオウガの松野氏
- 19: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:57:49.82
- どうして任天堂が買わないでスクウェアがお買い上げしたんだ?
完全に死んだIPじゃねぇか - 22: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:58:09.07
- 戦闘システムは穴だらけだろ
だがシナリオはすごかった
当時ネットが普及してなかったから友達同士で情報共有するんだけどルートによる展開の差で盛り上がったもんだ - 23: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:58:33.61
- プレイヤーに選択肢突きつけるのが上手いゲーム挙げろと言われたら真っ先に思い付くのがオウガ
今でこそウィッチャーとかドラゴンエイジとかあるけど - 24: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:58:45.77
- ゼノブレイド1みたいにレベル補正が凄かった記憶ある
- 25: 名無しさん 2020/10/07(水) 20:59:44.31
- 装備を何も付けずに戦闘に臨むと戦いを回避できるとか分からんわそれは
- 26: 名無しさん 2020/10/07(水) 21:02:44.19
- これほど世界観と絵柄がマッチしたゲームはそうそうないな
- 29: 名無しさん 2020/10/07(水) 21:04:20.36
- 松野、イヴァリースとオウガバトルサーガ完結させてくれ
- 30: 名無しさん 2020/10/07(水) 21:05:25.71
- 俺のロムではヴァイスもザパンもエースだったぜ
- 32: 名無しさん 2020/10/07(水) 21:08:34.81
- このジャンルを作り上げて終わらせたゲーム。フォロワーが沢山出たけど結局どれもタクティクスオウガを超えられなかった
- 41: 名無しさん 2020/10/07(水) 21:16:53.81
-
>>32
フォロワー的なものはいくつも出てるだろうが、
この手のジャンルは結局は制作する人間の作家性やゲームデザインに尽きるので
要は松野並かそれ以上のセンスの人間が出てこない限り超える作品にはならない
まぁそれだけ業界の人材レベルが落ちたってこったろ - 34: 名無しさん 2020/10/07(水) 21:09:04.83
- 運命の輪やった限りじゃもう松野枯れてるでしょ
- 49: 名無しさん 2020/10/07(水) 21:37:22.94
- ガバガバな部分を敢えて使わず遊べば
かなり楽しめたからな
と言ってもFEと違って計算式分かりずらいから
多分7割程度しか理解してないと思う
✨よく読まれている記事📈
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1602070700/