- 1: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:45:32.924
- まぁ無いから乾電池方式なんだろうがそう考えるとバッテリーの歴史って浅いんだな
- 2: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:46:06.540
- いやあったはずだが?
- 3: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:46:13.624
- タミヤのニカド電池使ってたよミニ四駆用
- 4: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:46:17.179
- でっかいバッテリーパックがあったな初代
- 5: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:46:17.887
- あるんだなこれが
- 6: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:46:42.290
- 外付けの充電池あったぞ
- 8: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:47:40.704
- 外付けのはあった
サイズの問題か価格の問題がわからんが内臓はできなかったんだろう - 9: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:47:47.004
- バッテリーの歴史は2000年以上ある
- 10: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:48:18.972
- あったけどでかくてかさばるからあまり使わなかった
- 12: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:48:27.377
- ACアダプター兼結構大きい外部バッテリーならあった
- 16: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:52:54.201
-
>>12
そうそうこれなんだが家ではコンセント繋ぎっぱなしだった
そしてこれを使うと電池入れなくていいから本体が軽いというメリットもある - 20: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:55:04.093
-
>>12
こんなのあったのか
ACアダプターは持ってたけど
これバッテリー本体からゲームボーイまでのコード短すぎて遊びづらいだろ - 14: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:49:56.547
- バッテリー使ってた
でも本体との接触部が調子悪くなってすぐ電源切れるようになってた - 15: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:52:18.841
- 電池を舞台の位置取りテープみたいなので雑にまとめた電池をラジコンに繋げてたよね
- 17: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:54:06.746
- 普通の電池の消耗エグくて充電池買って貰ったな
- 18: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:54:46.706
- アドバンスになってから充電式のやつあったな
- 19: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:54:44.760
- でもあの頃電池はタダみたいなもんだったな万引きし放題だった
- 21: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:55:03.823
- 普通に本体と同時発売だったな
- 24: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:59:23.195
- ウチにあるぞ専用充電池
- 25: 名無しさん 2023/09/20(水) 00:59:30.755
- 充電式はまぁまぁ高かったと思うからACアダプタの方使ってたのが多かったんじゃないかなぁ
- 27: 名無しさん 2023/09/20(水) 01:01:43.269
- 単2だか単1電池を使う謎の外付けバッテリーもあった
- 30: 名無しさん 2023/09/20(水) 01:07:04.332
- 外では電池だけど家ではACアダプタでコンセント繋ぎっぱだったな
- 31: 名無しさん 2023/09/20(水) 01:10:40.567
- 細長い棒型で充電して使うやつあった
- 32: 名無しさん 2023/09/20(水) 01:41:18.019
- ACアダプタ使うのがデフォだった
- 35: 名無しさん 2023/09/20(水) 02:19:04.017
- ありゃりゃ、どうしようや
- 36: 名無しさん 2023/09/20(水) 02:20:05.191
- 当時から充電式の乾電池あったよ
- 33: 名無しさん 2023/09/20(水) 01:55:47.054
- 小型じゃないけど本体より重くて太いバッテリーあったね腰につけるようになってるやつ
使ってたけど長持ちした
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1695138332/