昨日の人気ランキング

1: 名無しさん 2020/10/06(火) 03:59:44.69
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2010/05/news126.html

プレイステーション 5では「×ボタンで決定」が統一される――。

PS5の体験レポート記事が各メディアで次々と解禁されるなか、「決定ボタン」についての地味に大きな変更が「○ボタンで決定」に慣れ親しんできたプレイヤーをざわつかせています。

ねとらぼ編集部でもソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)に問い合わせたところ、「“×で決定”は事実で、システム設定での変更もできない」と判明しました。

 

2: 名無しさん 2020/10/06(火) 04:00:23.65
―― PS5では「×ボタンで決定」になるというのは事実ですか?

SIE:はい。事実です。

―― ユーザー側で決定ボタンの割り当てを変更することはできるのでしょうか。

SIE:変更することはできません。

―― 「×ボタンで決定」に統一した理由はなぜですか。

SIE:×で決定するゲームと、○で決定するシステムメニューとで、決定ボタンが異なるケースの問題を解消し、意図しない誤入力などの発生を防ぐためです。また、ゲーム開発者の負担削減や、ボタンの押しやすさを重視したのも理由の1つです。

―― 「×ボタンで決定」はゲームメーカー側にも推奨しているのでしょうか?

SIE:上記と同様の理由より、統一していただくことを推奨しています。

3: 名無しさん 2020/10/06(火) 04:01:04.79
これは最高ッ!SIEよくやった!
4: 名無しさん 2020/10/06(火) 04:02:00.46
すぐ分かるまとめ

・PS5の決定ボタンは×固定
・コンフィグ不可
・サードのゲームにも×決定を事実上強要する

6: 名無しさん 2020/10/06(火) 04:17:29.87
これで任天堂だけが決定外側になったわけか
まあ携帯機はそのほうがやり易いから統一難しいか
43: 名無しさん 2020/10/06(火) 05:39:39.35
>>6
箱コンでAの位置が決定なのはまだ普通で良いけど、×で決定、〇がキャンセルは無いわ

セーブしますか?
×はい 〇いいえ

馬鹿仕様としか思えないw

7: 名無しさん 2020/10/06(火) 04:21:13.20
なぜ変えたのか意味不明
18: 名無しさん 2020/10/06(火) 04:43:23.06
>>7
日本のゲーム文化より海外に合わせたって事だろうな
良く言えば世界標準、悪く言えば日本はどうでもいい
14: 名無しさん 2020/10/06(火) 04:41:21.40
システム設定からの変更すら不可っていうのが終わってるよ。
マルチ展開のソフトはPCでやった方がいいまである。

最悪ソフト側にキーコンフィグついてなくてもPCならなんとかなるっしょ

174: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:41:06.31
>>14
PCならなんとかって
AとBを完全に入れ替えるのは可能だけど
決定とキャンセルだけ入れ替えとなるとゲームにコンフィグが無いと不可能
200: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:55:57.35
>>174
最近PCでHorizon zero dawnやったけど正しくそれなんだよな
steam側で変更しても画面上では切り替わらん
34: 名無しさん 2020/10/06(火) 04:59:46.58
決定ボタンもカメラも要は多数決なんだよ
主流が向こうで作られてしまった
36: 名無しさん 2020/10/06(火) 05:04:58.88
PS4にあったキー入れ替え便利だったのになくすの?あれそのまま実装すれば解決なのに馬鹿じゃねえの?
39: 名無しさん 2020/10/06(火) 05:17:48.30
>>36
適応できねー奴は進化の邪魔だからいらねーって事だよ
53: 名無しさん 2020/10/06(火) 05:55:10.27
なんだよこれ…
本体設定で変えられるから問題ない!ってお前らあんなに言ってたのに
74: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:28:34.35
トップメニューでソフト選ぶ時も、×で決定になるってことなのか。
その手のソフト内では慣れてたけど、それは慣れないな。
今からでも×をチェックマークに変更したらいいのにわかりやすいだろ。
90: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:44:13.51
PSの日本離れがいろんな意味ですすんでる象徴的な事例かな
95: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:46:20.64
ABXYより直感的に〇×で機能が分かりやすかったのがPSの任天堂 MSに対する数少ない優位性だったが
それすら最悪になったな
108: 名無しさん 2020/10/06(火) 06:56:43.98
別に変える必要なんかないと思うんだがなぁ
やることなすこと全てヘタレ
118: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:07:16.54
ボタンコンフィグもできないのか
119: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:12:20.10
右決定はグリップの無い板状デザインのときに有効で
グリップあるデザインは下決定がいいポジションだと思うのだけどね
任天堂も64やキューブのときは、より内側に配置してたし
122: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:15:45.62
>>119
でもやめたじゃん
150: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:28:38.09
>>122
デザイン変わったからね
190: 名無しさん 2020/10/06(火) 07:50:24.14
心配すんな、人間は案外なんにでも慣れるもんだ
218: 名無しさん 2020/10/06(火) 08:06:26.38
正直、国内で箱が売れなかったのってコントローラーやボタン配置の慣れが
受け入れられなかったというのが地味にあると思うんだよね
PSにとってはその慣れってのがある意味武器だったと思うんだが、
わざわざそれを捨てる意味が解らん

わざわざ箱コンと同じにするって事はそれこそ箱で良いじゃんって事になるからな

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1601924384/

こちらの記事も読まれています